最終更新日:2024/11/15

ジェイアールバス関東(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 不動産(管理)
  • 旅行・観光
  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都
資本金
40億円
売上高
9,582百万円(2023年度3月31日現在)
従業員
883名(2023年3月31日現在)

安全とサービスで日本一のバス会社を目指す

25年新卒採用 秋採用会社説明会実施中! (2024/11/15更新)

PHOTO

当社の採用ページをご覧いただきありがとうございます。

2025年4月入社の総合職採用を開始いたしました。

********当社開催会社説明会********

★順次開催予定★

「自分のやりたい仕事がみつからない」「バス業界ってどんな業界なんだろう?」
そんな悩みや疑問をかかえるあなたでも大丈夫です。

説明会では、会社概要や先輩社員から入社後の仕事など紹介いたします。

少しでもご興味がある方はぜひ「説明会・セミナー画面」からエントリーしてください!

*******************************

みなさんのエントリー、どしどしお待ちしております。



会社紹介記事

PHOTO
東京・新宿と日本各地を結ぶ、高速バスでお馴染みの同社。そのほか、東日本エリアに複数の拠点を構え、人々の生活を支える路線バスも運行している。

【総合職】幅広い業務を通して、自分の可能性に挑戦できる。会社の未来を担う人材に

<2010年入社社員より>

当社はJR東日本グループの一員として、高速バスや路線バスなどを展開しています。私は旅行が好きで、観光・鉄道・バス業界を中心に就職活動を行うなかで、総合職として幅広い仕事を経験できる点に魅力を感じて入社しました。1,000人規模という大きすぎない組織で、社員一人ひとりの顔が見えるアットホームな雰囲気にひかれたことも、入社を決意した理由のひとつです。

入社後、私の年次はジョブローテーション研修で、1年目は東京駅高速バスターミナルで乗車券販売やお客さまのご案内、2年目からは、安全運行の要となる車両整備業務を3カ月、バスの配車などを担う運行管理業務を半年ほど担当。この経験を通して、バス運行の現場を知ることができたと同時に、社内での人脈を広げることができました。

研修後に本配属されたのは、お客さまの要望に耳を傾けてサービス向上を実現していくサービス推進室。例えば、私が在籍していた約2年間に、スマートフォンなどの充電ができるようバスの全席にコンセントが設置されました。

入社5年目で、新人研修時に携わった運行管理を行う部署へ異動となりました。効率的にバスを活用するための運行スケジュールの作成など、新人時代よりも重要な業務を任されました。また、大雪でバスが運休した際のトラブルを乗り切れたことは大きな自信となりました。

現在は、会社のお金を管理・運用する財務部に所属し、経理や税務、財務諸表の作成などに携わっています。各部署の収支をもとに財務データを作成するのも仕事のひとつ。私が作成した財務データは経営判断の重要な材料であり、会社運営の根幹に深く関わる仕事なので、大きなやりがいを感じると同時に、身が引き締まる思いで業務に取り組んでいます。

2015年採用より、総合職採用者も2年程度運転士として路線バス・高速バスに乗務しています。バスの運転は当社の根幹の仕事。その経験は企画部門でも、運行管理でも必ず役立つ貴重なものとなるはずです。

私のキャリアパスからもわかるように、当社は部署の枠にとらわれることなく、若手に幅広い仕事を経験させてくれる社風。多彩な業務スキルが身につき、広い視野に立って物事を考えられるようになるので、スピーディに成長していけるでしょう。ビジネススキルを磨くうえで、これほどふさわしいフィールドはないと実感しています。

会社データ

プロフィール

当社は、国鉄バスを前身として、1988年に設立された、東日本旅客鉄道(株)100%出資のバス会社です。
基幹となる高速バス事業は、国鉄時代に開業した「東名ハイウェイバス」以来のパイオニアとして、JR東京駅高速バスターミナル、バスタ新宿を起点に、関東圏・東北・中部・関西・中国・四国へ、昼行・夜行高速バスを運行しています。
「安全と安心で日本一のバス会社」をスローガンに、安全への取り組みを最優先課題として、乗務員教育の充実、衝突被害軽減ブレーキなど最新技術が搭載された車両の導入、法令を上回る基準での勤務体系の構築など、より安全なバスの追求に取り組んでいます。

事業内容
私たちの事業は、大きく分けて以下の3つの事業が中心となっています。

1 高速バス事業
関東近郊の近距離路線、北関東・中部の中距離路線、東北・関西以西での長距離夜行路線があります。それぞれの路線の特徴を生かし、東京と各地の移動利便向上に努めています。
また、乗車券予約販売サイトである「高速バスネット」や、電子マネー「Suica」での決済など、より便利な販売・購入手段の導入を進めています。

2 一般路線バス事業
関東圏を中心に配置された支店を起点に、関係自治体とも協力し、地域の生活に密着した一般路線バスを運行しています。

3 生活サービス事業
パーク&ライド用駐車場や、バスの車体を利用した広告、不動産などの生活サービス事業を展開しています。 
本社郵便番号 135-0043
本社所在地 東京都江東区塩浜2丁目18番13号6F
本社電話番号 03-6746-4361
設立 1988年3月3日
資本金 40億円
従業員 883名(2023年3月31日現在)
売上高 9,582百万円(2023年度3月31日現在)
事業所 【福島県】
白河支店、いわき支店

【栃木県】
西那須野支店、宇都宮支店、佐野支店

【茨城県】
水戸支店、土浦支店、鹿嶋支店、佐野支店古河営業所

【千葉県】
成田空港支店、館山支店

【東京都】
東京支店

【愛知県】
新城支店

【群馬県】
長野原支店

【長野県】
小諸支店、小諸支店長久保営業所、諏訪支店、伊那支店
株主構成 東日本旅客鉄道(株) 100%
路線免許キロ 5,654.8km(2023年3月31日現在)
平均年齢 49.2歳(2023年3月31日現在)
平均勤続年数 17.7年(2023年3月31日現在)

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.2日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 7名 8名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 7名 8名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修
コンプライアンス研修
通信教育
階層別研修
運転登用時研修(運転訓練)
全乗務員研修
乗務員定期研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(受験・受講料の会社補助)
会社指定の通信教育への受講料補助

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
徳島大学、筑波大学、日本大学
<大学>
日本大学、明治大学、埼玉大学、専修大学、国士舘大学、東京家政大学、武蔵大学、関東学院大学、茨城大学、千葉大学、東洋大学、学習院大学、群馬大学、杏林大学、福島大学、立命館アジア太平洋大学、首都大学東京、中央大学、東海大学、成蹊大学、立教大学、神奈川大学、法政大学、成城大学、玉川大学

採用実績(人数) 年度    人数
2015年度 3名
2016年度 2名
2017年度 2名
2018年度 1名
2019年度 1名
2020年度 2名(総合職1名、運転士1名)
(いずれも大卒・又は院了)
採用実績(学部・学科) 文系学部(法、経済、文、政治、人文、教育、社会、商、家政、行政社会、地域研究研究科等)
理系学部(工《建築、建設、土木、電気》、エコシステム工学)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
    2020年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp70487/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ジェイアールバス関東(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ジェイアールバス関東(株)の会社概要