予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/12/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名商品開発部
仕事内容開発職
学生時代に飲食店でアルバイトをしていた時、厨房で使われていた機器のほとんどがタニコー製品でした。アルバイトの経験を通じて、タニコー製品の性能や耐久性を実感しました。「日本が誇る食文化を、こうした魅力ある厨房機器を通して支えてみたい」と思えたことが入社のきっかけです。大学で学んだ機械の知識・技術やアイデアを活かし、使いやすい製品の開発を行いたいと思いました。また、説明会では先輩社員と話す機会があり、社員一人ひとりの意見や提案を尊重し、自由な発想やチャレンジを奨励してくれる社風を感じたことも決め手の一つとなりました。
入社後は約4ヶ月間の新入社員研修後、福島工場の開発拠点に配属され、洗浄機の開発に携わりました。福島工場では開発の基礎だけでなく、製品を作る上で必要なことすべてを先輩に教わりました。1年目はエルダー制度があり、一人の先輩が仕事も生活面もすべて相談に乗ってくれたため、心強かったです。その後は、設計や試作、評価や改善などのプロセス、品質やコスト面について学ぶことが出来ました。7年目の現在は福井工場の開発拠点に異動し、IHコンロの開発を行っています。近年は安全性の面からIHコンロのニーズが上昇。需要が高く、競争も激しい分野ですが、今まで学んだ経験を活かして使いやすい製品の開発に励んでいます。
以前イタリアンのチェーン店を訪れた際に、オープンキッチンの厨房が目に入り、すると私が開発に携わったIHコンロが実際に店舗で使用されている様子を見ることが出来ました。自分の技術が飲食店に貢献していると感じるとともに、お客様が楽しそうに食事をしている光景に満足感とやりがいを感じました。テレビのロケ番組やドラマ、料理関係の雑誌でも当社製品を見かけることがあるので、そのたびに嬉しく感じています。また、学生時代に学んだ3DCADの知識や、「有限要素法」という構造解析の手法は、現在、板金の厚さや形状から耐久性を判断する際に活かすことが出来ています。
仕事には、もちろん苦労もあります。特に品質保証部からの要望と、実際に製造を行う上での作業性など、全ての要求を満たす製品構造にすることは高いハードルです。例えば、デザインについて品質保証部は安全性や耐久性を大切にしたい、製造現場からは組み立てやメンテナンスをしやすくしたい、上司からはスタイリッシュで目を引くものにしたい、などの要望があります。これらの要素をバランス良く取り入れるために、何度も試作品を練り直し、フィードバックをもらいながら試行錯誤を繰り返します。このように作業工程では大変な面もありますが、その分各部署とも納得のいく製品に仕上げることが出来た時には、大きな達成感につながっています。
タニコーの開発職の魅力は、自分のアイデアが形になって、多くの人に喜ばれることです。飲食店のオーナーやシェフと直接コミュニケーションを取りながら、最適な解決策を提案することができます。また、自分の関わったお店が有名店になることも嬉しい出来事の一つです。開発職は技術力だけでなく、コミュニケーション力も大切。お客様から要望を聞き取る力と、提案する力、両方が必要です。ただ、当社は研修や先輩からの指導が充実しているため、その点は安心してください。近年は特に教育に力を入れており、自分のやりたいことや目標に向かって積極的に挑戦できる環境です。ぜひ新しいアイデアや技術を、当社で発揮してください。