最終更新日:2025/1/23

(株)ヒューマントラスト

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
東京都
残り採用予定人数
8

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

「目標を持って取り組んだこと」「工夫・改善したこと」を教えてください【ヒューマントラスト】(2024年4月5日)

PHOTO

私たちは、皆さんがどのように考えて行動するのか。
過去の経験から、どのようなことを学んだのか。
それが、どう活きているのか…などを知りたいです。

自分自身の経験を振り返る際には、「なぜ」をしっかり持って
考えてみてくださいね。

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

自分と企業の共通点を探しましょう【ヒューマントラスト】(2024年4月5日)

PHOTO

ナビサイトの情報、企業HP、説明会、選考、面談などで
手に入れた企業の情報と、自分の共通点を探してみてください。

経営理念と価値観、事業と強み、社員と自分の性格…
を結び付けて考えます。

自分と合う企業であれば、たくさんの共通点があるはずです。
企業研究がしっかりとできていれば、自分の○○の強みが
△△で活かせるんじゃないか…と考えることもできます。

なぜ共感したのか、何がどう魅力的なのか。
自分のどういったスキル・経験が、どのように活きると思っているのか。

ただ、企業の良いなと思うところを羅列するのではなく
しっかりと自分に結び付けて書く、ということを意識してみてくださいね。

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

違いは、過去・未来。学生時代のこと・自分自身のこと。【ヒューマントラスト】(2024年4月5日)

PHOTO

「学生時代に頑張ったこと」は、過去(または現在)取り組んだことになります。
大学の授業、成績、ゼミ、部活、サークル、アルバイト・・・
学生生活の中で取り組んだこと、そこから話したいこと(アピールしたいこと)を
考え、組み立てていきましょう。

「自己PR」は、自身の未来を話すと良いです。
今までの経験から得たスキルをもって、今の自分はどうなっていけるのか。
を考えて組み立ててください。

未来の話は、仕事をしたことがないからわからない。書けない。
と悩む方も多いですが、仕事や会社の解像度が上がると
具体的にイメージを持つことができ、自身の強みがどう活きるか
自分がどんな風に働いているか(働きたいか)が見えてきます。

もしも自己PRに悩んだ時は、志望している業界・会社の情報を再度見返してみて
可能であれば、OBOG訪問等で社員と接点を持ってみると◎

印象に残ったエントリーシート・履歴書を教えて

結論ファースト+企業理解【ヒューマントラスト】(2024年3月29日)

PHOTO

WEB上で提出するエントリーシートで印象に残るものは
・結論から先に書かれている、わかりやすい内容
・企業理解ができている、説明会で伝えたことが書かれている
ものが多いです。

面接の中で、エントリーシートの内容にも触れるのですが
端的にまとめられている方は、面接でもしっかりとコミュニケーションが
取れて、伝え方が上手な方が多い印象です。

もちろん、難しい語彙や専門用語を使っても良いのですが
相手にとっての読みやすさを意識していただくと
双方にとって、プラスとなります。

エントリーシートは、結論から先に。
そして、内容によって可能であれば説明会で聞いた内容を織り交ぜる。

企業理解度合を伝えることで、次の選考ステップでは
また新たな情報を知ることができます。

是非、意識してみてくださいね。

説明会に参加しないと選考には進めない?

説明会参加は必須です。【ヒューマントラスト】(2024年3月29日)

PHOTO

当社では、選考直結型の説明会を実施しています。

人材業界のこと、人材派遣・アウトソーシング・人材紹介、
人材コーディネーターの仕事のこと、会社のこと、キャリアのこと・・・

説明会は若手社員も担当しますので、
実際に働いてどう感じているか、もお届けします。

双方のミスマッチを防ぐためにも、説明会参加は必須としております。
複数日程公開しておりますので、是非ご参加くださいませ。

これはNGだと思った就活マナーって?

目線と身だしなみには気をつけましょう【ヒューマントラスト】 (2024年3月22日)

PHOTO

WEB面接・面談だと、カメラに映る部分以外は
お互いに把握することができないため、
見えない部分にメモを貼ったり手元に資料を出したりもできますが
目線の動きで把握することができます。

手元に置いておくこと・メモを確認することがNGなのではなく
あまりにも視線が別方向を向いていたり
ずっと顔が下がっていることがよくありません。

また、対面での面接や面談では
身だしなみが乱れていると、よくない印象を与えてしまいます。
特にお客様と接する職種では、よく見られているので
面接前に身だしなみチェックをしましょう!

チェックポイントとしては…
<服装>
・スーツのポケット、ボタン、汚れ
・シャツの襟、裾
・ジャケットのしつけ糸
・ズボン、スカートの丈
・靴下、ストッキング
・靴

<髪型>
・前髪の長さ
・清潔に保たれているか

これは一部ですが、それでもこんなにたくさんあります。

当社の場合、仕事の中で初対面の方とコミュニケーションを取る機会が多いので
・0から関係値を構築できること
・信頼される、頼れる人であること
が非常に重要です。

手元ばっかり見て、目線が合わない
身だしなみが乱れている、印象がよくない方に
皆さんは仕事の依頼をしたいと思いますか?

身だしなみについては、今からでも実践できますし
習慣付けすれば、どんな時でも好印象です。

是非、意識してみてくださいね。

NGなエントリーシート・履歴書って?

誤字脱字・質問と回答のズレ【ヒューマントラスト】(2024年3月22日)

PHOTO

・誤字脱字
特に、WEB上で提出する際には
手書きに比べて、誤字脱字が多くなりがちです。
必ず提出前に、見直しをしましょう。
(ナビサイトへの登録情報が誤っていることも多いようです)

誤字脱字が多いと、確認不足、ミスが多い、頼りない…と
マイナスな印象を与えます。

人材業界の営業だと、「人」を扱うことになりますので
信頼関係の構築が重要ですが、こういった部分から信頼を失っていくことも。
今から確認のクセ付けをすれば、社会人になってからも役立ちます。
最終チェックは忘れずに。

・質問と回答のズレ
例えば、
希望の職種は?→人材業界です。
短所は?→大学のサークルで、●●をしています。そこでは…
キャリアプランは?→●●の事業をしている御社に入社したいです。

ちょっと大げさですが…
言葉の意味を知らない、捉え間違える
結論から書かない、聞かれていないことを書く
ことのないように、しっかりと質問を見て
回答をするようにしましょう。

聞かれる内容は同じだから、と準備してある回答を書くのは
良いのですが、思い込みで間違えてしまうこともあります。

こういったミスや、回答の相違も
早とちり、志望度合が低い、信頼できない…など
良くない印象を与えてしまいます。

しっかりと内容を読んで、丁寧に回答するようにしましょう。

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

若手社員の声と共に、調べても手に入らない情報をお届けします!【ヒューマントラスト】(2024年3月15日)

PHOTO

当社の個別企業説明会では、
事業内容(人材派遣、人材紹介、アウトソーシング)から
人材コーディネーターの仕事内容、やりがい
そして入社後のキャリアまで
たっぷりお伝えいたします。

大切にしていることは、
良い面だけではなく、「つらさ、大変さ」も
きちんと伝えることです。

ミスマッチを防ぎ、皆さんが自分にピッタリの会社を
見つけられるように、判断材料となる情報を
しっかりとお話しします。

説明会に参加する前に準備しておくことは、
「企業について調べること」です。

・企業HPのチェック
・その企業の業界を調べる
・事業内容を見てみる

このあたりは、HPを調べれば網羅できます。
5分もかからないと思いますので、スキマ時間を活用して
試してみてください。

そうすると、わからない部分が出てきます。
説明会では、そこを聞き逃さないようにチェックしましょう。
もし、話を聞いても解決しなければ、是非質問をしてください。

どの企業も限られた時間の中で、説明をしています。
メインになるのは、会社の強み、特に伝えたいポイント。

なので、皆さんそれぞれが知りたいことを
説明会ですべて伝えることは、できません。

聞けなかった、説明になかった、ではなく
主体的に行動し、情報を集めてみてください。

当社では、説明会にてチャットや対面で質問を受け付けています。
何でもお答えいたしますので、お気軽に質問してくださいね。

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

お礼状は不要です。選考の中でご意見やご感想をお話しいただけると嬉しいです。【ヒューマントラスト】 (2024年3月15日)

PHOTO

お礼状をいただくことは、大変うれしいのですが
お手数をお掛けすることになりますので
選考の中でお話いただければと思います。

当社では、お礼状・お礼メールの有無、内容等で
選考の評価を変える、ということは一切ございません。

お礼状を作成をする時間は、
企業研究・自己分析・ES作成など自身の就職活動のために
使っていただけると、私たちも嬉しいです。

もちろん、送ることが悪いというわけではないので
送りたい方は、送っても良いと思います。

社会人になると、特に営業職は
毎日お礼メールを送ります。

手書きのお礼状は、秘書の仕事などで
書く機会が多いですね。
Word文書だと、一般職でも作成機会はあると思います。

そのため、作成経験という点でみると
社会人になった時に、役立つかもしれません。

とはいえ、当社では研修・OJTでメール作成方法も
お伝えしますので、無理に作成する必要はありません。
ご安心くださいね。

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

キャンセルは前日までにマイナビ上で。当日は、電話・メールにてご連絡ください【ヒューマントラスト】(2024年3月8日)

PHOTO

説明会・選考予約に関しては、前日まで受け付けています。
キャンセルに関しても、マイナビ上で前日中まで変更を受け付けています。

当日のキャンセル、日程変更、遅刻等のご連絡は
下記までお願いいたします。

【ヒューマントラスト採用課】
TEL: 0120*556*454
MAIL: recruit@humantrust.co.jp

急用や、体調不良などにより参加が難しくなることは
皆さんあるかと思います。
それにより、キャンセルすることは何の問題もございません。
ご都合のつく日に、再度ご予約をお願いいたします。

トップへ