予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/6/25
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは! (株)ピー・エス・アイ/採用担当の伊藤です。今年度最終のWEB会社説明会は終了しました。追加募集については検討中です。
「社員には市場価値の高いSEを目指して、常にスキルの棚卸を行い、時代にマッチした新しい技術をどんどん吸収していって欲しいと願っています」(小島社長)。
■歴史が証明する信頼と実績独立系のIT企業としてピー・エス・アイが歴史をスタートさせたのは1970年。創業以来、多彩なシステム開発のニーズに応えることで、お客様と長期的な信頼関係を築いてきました。私たちは、「商品には常に“プラス1”を提供し、仕事は常に“ネクスト1”を目指す」 という社是のもと、長い歴史の中で培ってきた確かな技術力と豊富なノウハウを武器に、業務アプリケーションを始め、金融系システム、カーナビやプリンター等の組込み系システムと幅広い領域で実績を残してきました。そして、進化の著しいITの世界で、今なお着実な前進を続けています。■エンジニアとして目指すべき未来像ここ数年、プログラミングを海外に委託するオフショア開発は継続されている。そんな中で、お客様からの支持を得るためには、私たちにしかできない価値を生み出す必要があります。その点、システム開発の上流工程から携われる当社では、お客様の業務課題に対して、最新技術と開発ノウハウを適合させた独自のソリューションを提供することが可能です。その推進役を担うのは当社社員。そのミッションを遂行するためには、開発スキルだけでなく、コミュニケーション力やコンサルティング力といった、エンジニアとしての総合力が不可欠です。■充実した教育制度によりエンジニアの飛躍をバックアップ市場価値の高いSEの育成を目指す当社では、教育体制の整備に力を入れています。入社後、実践に即して実施される3カ月の新人研修を始め、成長のタイミングに合わせた専門研修や資格取得制度も充実。一人ひとりの目標に合わせて、その成長をしっかりとフォローします。しかし、いくら人が水飲み場まで誘導しても、本人が水を飲みたいと望まなければ意味がないのと一緒で、与えられた環境を活かし、そこでどういうパフォーマンスを発揮するかは本人次第。当社では開発の知識や経験も一切問いません。この世界が好きで当社でステップアップしたいという強い思いのある方と、共に成長していくことが私の願い。【代表取締役社長 小島 哲夫】
<信頼と実績>1970年の創業以来、コンピュータ社会の進展の中で様々なシステム構築を手掛けてきました。現在では、インターネットを利用した各種のサービスシステムやクラウドシステムはもちろん、各種業務分野の基幹システムのシステム開発に取り組みながら、常に最新のテクノロジーに挑戦し続けていくことで多くの「ITプロフェッショナル」も育ててきました。<理念と社是>社員にとって“働きがい”がある会社、 顧客にとって“頼みがい”がある会社、であることを目指して…。そして、「商品には常に“プラス1”を提供し、仕事は常に“ネクスト1”を目指す」 という社是のもとに常に新たな付加価値を提供していくことを目指しています。<貢献と発展>これまで、多くの顧客から支持を受け、各種のシステム構築に携わってこれたのは、PSIへの顧客の支持があったからこそと考えています。これからも、PSIは、顧客の期待に応えるべく時代のニーズにマッチした「情報システム」、「プロフェッショナルサービス」を提供し顧客の情報戦略パートナーとして貢献し、発展し続けて行きます。
企業、社会に情報システムを通じて地道に貢献する。
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手県立大学、大阪工業大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、香川大学、神奈川工科大学、学習院大学、九州大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、専修大学、崇城大学、中央大学、津田塾大学、電気通信大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、日本大学、弘前大学、広島工業大学、福岡県立大学、松山大学、室蘭工業大学、明治大学、横浜国立大学、立正大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 国際情報工科自動車大学校、東京電子専門学校、日本電子専門学校
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp72825/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。