最終更新日:2024/12/23

(株)ヤグチ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
778億円(2023年5月実績)
従業員
204名(2023年10月現在)
募集人数
6~10名

現在業務用食品・酒類及び関連資材を扱う商社の中ではトップクラスの(株)ヤグチ。無借金経営の強みを活かし、次世代の食品流通市場の創造に積極的にチャレンジします。

  • My Career Box利用中

【会社説明会随時開催中】 本社で対面形式とオンライン説明会を 同時に行っています。 (2024/09/27更新)

PHOTO

★★食品商社の(株)ヤグチです!★★

ヤグチに興味を持っていただきましてありがとうございます。

食べることが好き、食を通して人々の心を豊かなものにしたい、食の世界で人との信頼関係を育む仕事を行いたい等、少しでもご興味がある皆さんのエントリーを心待ちにしております。


【会社説明会随時開催中】
会社説明会に関しましては、本社でリアルの形(対面形式)とオンライン説明会を
同時に行います。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京本社は東京湾を望む浜松町のオフィス街。社内の風通しが良好で、忙しくも生き生きと働く社員の姿が印象的だ。
PHOTO
若手が活躍する食品商社。営業と営業事務のチームワークが(株)ヤグチの柱となっている。

業務用食品流通市場を当社主導で作り上げたパイオニア的存在です。

PHOTO

本社は自社ビル。「得意先であるエンドディーラーに有益な情報を提供するのも私たちの役割。常に最新情報を得るよう努めています」

創業79年の歴史を誇る(株)ヤグチは、業務用食品総合商社として業界をリードしてきました。取扱商品数は約50,000アイテム。業務用食品を中心に原材料、調味料、酒類から消耗品などの関連資材まで、外食産業で使用される商材をほぼ全てカバー。仕入れ先のメーカー様は約1,000社、お得意様であるエンドディーラー様は全国約3,000社と、業界トップクラスの販売網を構築しています。
近年は関係会社において、自社工場をもたない「ファブレス機能」の強化向上によるオリジナル商品(VPS・YGC)の開発と拡充にも注力しており、また食品メーカー様のニーズに応じてテクニカルサービスを提供する事業にも取り組んでいます。

このように、あらゆるアイテムとあらゆる機能を有したフルライン・フルファンクション体制を武器に取り組むのが “絶対価値”の創造。つまり、業界においてなくてはならないオンリーワン企業となることです。その中で私たち営業担当者は、メーカー様が発信する最新情報や市場の動向をいち早く掴み、エンドディーラー様への最適な商品提案に取り組むこと。またメーカー様と長年築いたパイプを生かし、きめ細かい顧客ニーズに応えられることも、他社にはない優位性と言えます。

こうした高付加価値な営業体制で市場に斬り込んでいけることが、(株)ヤグチにおける仕事の面白みにほかなりません。とくに食品や流通に興味がある人には、まさに最適な職場といえます。

会社データ

プロフィール

一口に食品業界といってもその業態は様々。何を扱うか、流通機構のどの部分を扱うかで、仕事内容も役割も変わってきます。(株)ヤグチは業務用食品・酒類及び関連資材を扱う商社の中でもトップクラスを誇る専門商社です。

事業内容
[食材の総合商社として]
当社のメイン事業は 業務用食品・調味料や酒類 米 野菜および関連資材の卸売業務です。業務用加工食品の流通構造の中でもメーカー様から直接商品を仕入れエンドディーラー(業務用専業卸)様へ販売する いわゆる“商社”と呼ばれる位置にあります。 取引先はメーカー様約1,000社 エンドディーラー様約3,000社。業界でもトップクラスの実績を誇り 業界屈指の販売網を構築しています。 近年は関連会社において 自社工場をもたない「ファブレス機能」の強化向上によるオリジナル商品(YGC VPS)の開発と拡充にも注力しており また食品メーカー様のニーズに応じてテクニカルサービスを提供する新たな事業にも取り組んでいます。

[豊富な取扱商品]
取扱商品は外食産業で使用される全食品と関連資材(洗剤・アルコール製剤等の衛生関連商品や割り箸・ラップ類といった消耗品)全般。自社オリジナルの冷凍食品(YGC VPS)をはじめ 缶詰・レトルト食品・乾物・調味料・酒類・米・野菜など約50,000アイテムを扱っています。 また 近年の社会環境と市場環境の変化により 業務用総合商社に対する要求も変わりつつあります。これまで培ってきた信頼をベースに新たな企業体制 新たな全体最適流通の仕組みづくりにも積極的に取り組んでいます。


PHOTO

ルート営業は車で訪問します。訪問先は担当エリアのディーラー様。食品に興味のある方には、本当に面白い仕事です。

本社郵便番号 105-0022
本社所在地 東京都港区海岸2丁目1-21
本社電話番号 03-3452-7532
創業 1945年9月
設立 1952年5月
資本金 1億円
従業員 204名(2023年10月現在)
売上高 778億円(2023年5月実績)
事業所 本社(東京都港区)
営業所/札幌・仙台・東京・さいたま・新潟・横浜・千葉・松本・金沢・静岡・名古屋・大阪・高松・広島・福岡
配送センター/札幌・仙台・横浜・千葉・戸田・名古屋・大阪・広島
主な取引先 味の素(株)、味の素冷凍食品(株)、あみ印食品工業(株)、アリアケジャパン(株)、伊那食品工業(株)、イワタニフーズ(株)、エスビー食品(株)、エム・シーシー食品(株)、エバラ食品工業(株)、三菱商事ライフサイエンス(株)、(株)太堀、カゴメ(株)、かどや製油(株)、カネク(株)、キッコーマン食品(株)、キッコーマンソイフーズ(株)、キッセイ商事(株)、キユーピー(株)、(株)極洋、キング醸造(株)、ケイエス冷凍食品(株)、ケンコーマヨネーズ(株)、(株)山海通商、(株)三幸、三明物産(株)、シマダヤ(株)、昭和産業(株)、(株)新進、ストー缶詰(株)、(株)大榮貿易公司、(株)田島屋、テーオー食品(株)、テーブルマーク(株)、東洋水産(株)、東洋冷蔵(株)、藤和乾物(株)、日欧商事(株)、(株)ニチレイフーズ、日清オイリオグループ(株)、(株)日清製粉ウェルナ、(株)ニッスイ、日本ハム(株)、ネスレ日本(株)、ハインツ日本(株)、ハウスギャバン(株)、はごろもフーズ(株)、(株)ふくなお、不二製油(株)、(株)藤井商店、ブルドックソース(株)、富士食品(株)、平和食品工業(株)、ベストプラネット(株)、(株)ベニレイ、(株)宝幸、ボーソー油脂(株)、マリンフード(株)、(株)マリン・プロフーズ、マルコメ(株)、マルトモ(株)、マルハニチロ(株)、三島食品(株)、(株)Mizkan、森永乳業(株)、ヤマキ(株)、ヤマサ醤油(株)、(株)ヤヨイサンフーズ、マルコーフーズ(株)、リケンテクノス(株)、理研ビタミン(株)、六甲バター(株) 他
関連会社 (株)東浜、アスクフーズ(株)、(株)Y-TEP
沿革
  • 昭和20年
    • 「矢口屋商会」を東京都港区愛宕町一丁目8番地に開業
  • 昭和21年
    • 港区三島町2番地に本社を新築移転
  • 昭和26年
    • マルヤ印蔬菜缶詰が「農林省食品局長賞」を受賞
  • 昭和27年
    • 法人組織に改組 「(株)矢口屋商会」を設立
  • 昭和39年
    • 本社社屋を東京都港区浜松町一丁目18番8号に建設 移転
  • 昭和40年
    • 当社と有力業務用食品販売のお得意先様並びにメーカー様をもって「マルヤ会」を結成
  • 昭和42年
    • 「業務用食品販売促進協力会」を設立
  • 昭和45年
    • 「料飲界新聞」を発刊
  • 昭和50年
    • 資本金を3,200万円に増資。商号を「矢口産業(株)」に変更
  • 昭和53年
    • 東京都港区海岸二丁目1番21号に本社を移転
  • 昭和55年
    • 米穀取扱の認可を取得 関連会社「(株)東浜」を設立
  • 昭和57年
    • マルヤ会 マルヤ促進会 料飲界新聞 真和などの業務を統合「矢口販売サービス(株)」を設立
  • 昭和60年
    • 創業40周年及び業容の拡大経営の多様化等に備え 現本社所在地に8階建ビルを新築移転。酒販部を新設
  • 昭和61年
    • マルヤ会結成20周年記念行事を行なう
  • 昭和63年
    • ますや新和(株)を合併。商号を(株)ヤグチに改める。資本金111,184千円となる。食品原材料開発・販売部門を新設。ヤグチ第2ビル(中央区入船一丁目1番18号)に食材研究室を設置
  • 平成元年
    • 本社隣接地(海岸二丁目1番22号)に土地140平方米・建物496平方米を取得 ヤグチ分室を設置。
      今西商店を買収し関連会社(株)山形ヤグチを設立
  • 平成 3年
    • 大有(株)の営業権を買収 業容の拡大を図る
  • 平成 7年
    • 「ヤグチ創業50周年 マルヤ会結成30周年」記念行事を行なう
  • 平成10年
    • 「業務用食品販売促進協力会」設立30周年記念行事を行なう。
      関連会社「アスクフーズ(株)」を設立
  • 平成15年
    • 宝大味商事(株)を買収
  • 平成22年
    • 「第90回マルヤ会秋季見本市」を東京・池袋にて開催
  • 平成27年
    • 「ヤグチ創業70周年・マルヤ会結成50周年」記念行事を行う
  • 平成28年
    • 「第100回マルヤ会春季見本市」を東京・池袋にて開催
  • 平成30年
    • 「原料事業部」を分社化。関連会社「(株)Y-TEP」を設立
  • 令和元年
    • 日本食糧新聞社制定 「食品産業 平成貢献大賞」受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 33時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 2名 5名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (40名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前2泊3日合宿研修、入社時新人研修、基礎習得研修、配属先でのOJT研修、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
総菜管理士、簿記3級

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
慶應義塾大学、早稲田大学、立教大学、明治大学、法政大学、明治学院大学、成蹊大学、青山学院大学、上智大学、中央大学、日本大学、駒澤大学、東洋大学、専修大学、大東文化大学、亜細亜大学、帝京大学、國學院大學、東海大学、東京農業大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、関東学院大学、国士舘大学、実践女子大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央学院大学、東京大学、東京家政学院大学、東京家政大学、東京経済大学、二松学舎大学、日本女子体育大学、日本体育大学、文教大学、武蔵大学、明海大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    6名   2名   4名
短大卒   ―    ―    ―
専門卒   1名  ―   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 4 3 7
    2022年 2 0 2
    2023年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 7
    2022年 2
    2023年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2022年 0
    2023年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp73430/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ヤグチを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤグチの会社概要