最終更新日:2023/5/9

愛知県信用保証協会

業種

  • その他金融
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県
基本財産
1,069億円(2022年3月31日現在)※基本財産は、資本金に相当します。
保証承諾額
4,855億円(2022年度実績) ※保証承諾額は、中小企業者からの申込みに対して、保証協会が応諾したものです。
職員数
276名(2023年4月現在)本店234名、西三河支店27名、東三河支店15名

地域貢献につながる仕事、責任感とやりがいのある仕事です。職員一同、熱い情熱と高い使命感を持って中小企業支援に取り組んでいます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
中小企業者や金融機関との対応も大切な業務の一部。それぞれの状況に応じて、専門的な立場から助言や協議を行います。
PHOTO
中小企業者の事務所へ調査に出掛けたり、金融機関を訪問することもあります。

融資の信用保証を担うことで愛知県の中小企業を元気に!

PHOTO

「新しいことを自ら積極的に学べる人なら、やりがいを持って働ける職場です」と話すH・H(左)さんとM・Mさん(右)。

■自分自身を高めながら地域に貢献できる仕事です。
私が本協会に注目したのは大学の説明会で事業内容を知り、信用保証という公的機能を果たすことに魅力を感じたからです。入協後は代位弁済課の業務を3年間担当し、現在は保証審査の部署で企業の決算書や資金使途などをチェックし保証の可否を判断しています。私が担当しているのは愛知県の尾張・知多エリアの案件で、融資先の業種は陶磁器、観光、水産などの地場産業から製造、建設、不動産などさまざまです。審査には金融や財務だけでなく地域性や業界の特性などの知識も必要なので、通信教育で専門知識を学ぶとともに、新聞などで毎日の経済や産業の動向に目を配るように努めています。
本協会の仕事のやりがいは、中小企業者への融資を支援する重要な役割を果たしていることと、仕事を通じて多様な知識が学べることです。私はまだ代位弁済と保証審査しか経験していませんが、本協会には期中管理や債権管理業務もあるので、いずれはこれらの業務も担当してみたいですね。そして将来は、中小企業診断士の資格にもチャレンジしてみたいと思っています。
(H・Hさん/2010年入協)

■長期的にキャリアを重ねていくのに最適な環境。
最初に本協会のことを知ったときは、どんな業務を行うところなのか分かりませんでしたが、中小企業者をサポートする大切な役割を果たしていることを知り入協を決めました。入協後は、融資を受けた中小企業者が返済できなくなった場合本協会が返済の肩代わりを行う代位弁済課へ配属。最初はとまどうことばかりでしたが、新人には教育係の上司がマンツーマンで付いて、基礎からていねいに指導してもらえたので半年ほどで業務に慣れることができました。
現在は、金融機関から送られてきた書類をもとに、契約や貸付の過程をチェックする業務を担当。代位弁済はその後の債権回収や中小企業者支援に向けた最初の手続きなので、責任感を持って仕事に取り組んでいます。本協会の魅力は、休日などの福利厚生が充実していて、オンとオフのメリハリをつけながら働けることです。また、出産・育児休暇制度なども整っており、結婚や出産を経て職場に復帰している先輩も多いので、私も長期的に働き続けたいと思っています。
(M・Mさん/2011年入協)

会社データ

事業内容
愛知県内の中小企業・小規模事業者が、金融機関から事業に必要な資金の融資を受けるとき、その保証人となり、借り入れをスムーズにする公的機関です。
また、中小企業者各々のライフステージに応じ、創業支援、経営支援等も行います。
本店郵便番号 453-8558
本店所在地 愛知県名古屋市中村区椿町7番9号
本店電話番号 052-454-0501
設立 1948(昭和23)年9月20日
基本財産 1,069億円(2022年3月31日現在)※基本財産は、資本金に相当します。
職員数 276名(2023年4月現在)本店234名、西三河支店27名、東三河支店15名
保証承諾額 4,855億円(2022年度実績)
※保証承諾額は、中小企業者からの申込みに対して、保証協会が応諾したものです。
事業所 愛知県内に、3カ所の事業拠点があります。
 本   店 /名古屋市中村区椿町7番9号
 西三河支店 /岡崎市上明大寺町2丁目13番地
 東三河支店 /豊橋市大橋通2丁目125番地
沿革
  • 1948(昭和23)年
    • 社団法人として設立
  • 1950(昭和25)年
    • 財団法人に改組
  • 1954(昭和29)年
    • 信用保証協会法に基づき、認可法人に組織変更
  • 1999(平成11)年
    • 現在地に本店事務所移転
  • 2003(平成15)年
    • 現在地に東三河支店移転
  • 2020(令和2)年
    • 現在地に西三河支店移転
  • 2020(令和2)年
    • SDGs宣言を行う
  • 2020(令和2)年
    • 新型コロナウイルス感染症により事業活動に影響を受けた中小企業者に対する保証制度の取扱開始
  • 2022(令和4)年
    • 健康企業宣言を行う

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 6名 9名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 3名 6名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.4%
      (91名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【初級】採用内定者研修、新入職員セミナー、保証業務講座、初級職員研修ほか
【中堅】協会実務研修、中小企業診断士養成課程、職場リーダー養成研修ほか
【管理職】管理者研修、人事考課研修ほか
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得等奨励金支給制度…協会が定める資格等を取得した職員に奨励金を支給
(例)中小企業診断士、宅地建物取引士、事業再生アドバイザー等
メンター制度 制度あり
配属先にて「新入職員教育指導者」が選任され、指導・育成を担当
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
信用調査検定プログラム 初級・中級・上級
(全国信用保証協会連合会主催)

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2022年 3 2 5
    2021年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 4
    2022年 5
    2021年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、大阪府立大学、香川大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、信州大学、椙山女学園大学、成城大学、中京大学、筑波大学、東京経済大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋経済大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、兵庫県立大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

前年度の採用実績(人数)       2021年度  2022年度  2023年度(予定)
-------------------------------------------------------------
大学卒    4名     5名     4名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

愛知県信用保証協会と業種や本社が同じ企業を探す。
愛知県信用保証協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 愛知県信用保証協会の会社概要