最終更新日:2023/11/29

(株)サンドラッグプラス

業種

  • ドラッグストア

基本情報

本社
北海道
資本金
1,000万円
売上高
202億円(2023年3月期)
従業員
【全従業員数】796名 【うち正社員数】255名 (2023年3月現在)

【北海道】国民の『健康で豊かな暮らし』の実現を目指し、”毎日が明るく楽しい生活”の創造に貢献します。♯ドラッグストア♯接客♯店長♯商品

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ドラッグストア業界でトップクラスの売上と収益力を誇る株式会社サンドラッグの完全子会社として、北海道に根ざした地域のお客様に愛される店舗作りを進めてきます。
PHOTO
サンドラッグは「人材育成こそが企業競争力の鍵」と考え、個人のレベルに応じたきめ細かい内容で、社員をプロフェッショナルへと導いています。

サンドラッグプラスの魅力とは?私がサンドラッグプラスをえらんだ理由はこれ!

PHOTO

お客様第一の思い

私たちはドラッグストア・調剤薬局・化粧品店・バラエティストアとして、国民の『健康で豊かな暮らし』の実現を目指し、“毎日が明るく楽しい生活”の創造に貢献する店舗づくりを目指しています。

実際に働いている社員は何がきっかけでサンドラッグプラスを選んだのでしょうか?
実際の社員の声をご覧ください!

--------------------
・入社して早い段階で(若手のうちから)活躍の機会があり、自身のスキルアップやキャリアアップが望めることに魅力を感じました。
(スーパーバイザー/2017年入社)

・勉強会が充実していることです。学生時代、医薬品の資格や知識が全くなく、自分でも活躍できるのか?と不安がありましたが、学ぶ環境が多くあると知り、安心感がありました。商品の勉強会や店舗運営の勉強会に参加して、その知識を接客に活かせた時はとてもやりがいに繋がります。(店舗運営責任者/2019年入社)

・様々な説明会に出席した中で、独自のシステムや運営の考え方がすべてお客様の為だという事を知り、魅力的だったので入社を決めました。
(店舗運営責任者代理/2020年入社)

・お客様のことを第一に考えているところに魅力を感じました。最大より最善を尽くし、お客様に愛される会社になるための力になりたいと考えました。
(店舗運営責任者代理/2022年入社)

・サンドラッグで買い物をした際に、他のドラッグストアと違い、お客様との距離がとても近く、とても楽しそうに接客をしていたので私もサンドラッグプラスに入社し、楽しく仕事をしたいと思ったので入社しました。
(店舗運営責任者代理/2023年入社)
--------------------

このような声が実際にあがっております!
サンドラッグプラスは「最大より最善~すべてはお客様のために~」の理念を大切にしています。

会社データ

事業内容
北海道で店舗展開をするドラッグストアチェーンです。
ドラッグストアには「効率」を求めて店舗を運営する仕事と、医薬品販売にかかわる「専門的」な仕事の2つの仕事があります。サンドラッグではその「効率」と「専門」の相反する2つを両立するために、職種を「店舗運営職」と「医薬品販売職」に分け、それぞれがより専門性を発揮できるようにしました。「すべてはお客様のために」という理念や「最大より最善」をモットーに、北海道に根ざして地域のお客様から選ばれるドラッグストアを目指しています。
本社郵便番号 007-0841
本社所在地 北海道札幌市東区北41条東9丁目3番1号
本社電話番号 011-753-2965
直通携帯番号 080-5836-7681
設立 1999年7月
資本金 1,000万円
従業員 【全従業員数】796名
【うち正社員数】255名
(2023年3月現在)
売上高 202億円(2023年3月期)
事業所 ■本社
北海道札幌市東区北41条東9丁目3番1号

■北海道内の店舗
【札幌市及び近郊】36店舗
【旭川地区】7店舗
【北見地区】2店舗
【苫小牧・室蘭・伊達地区】7店舗
【帯広地区】6店舗
【釧路地区】4店舗
【函館地区】5店舗
 (2023年3月時点 計67店舗)
平均年齢 34.8歳(2023年3月時点)
沿革
  • 1999年7月
    • (株)サンドラッグプラス設立
      (株)サンドラッグとフランチャイズ契約を締結
  • 1999年9月
    • 1号店 サンドラッグ北41条店を開店
  • 2005年8月
    • 本社移転(新社屋完成)
      1号店の北41条店を移転新装開店
  • 2014年9月
    • (株)サンドラッグの完全子会社となる
  • 2020年4月
    • 狸小路4丁目店を開店 (北海道内60店舗出店達成!)
  • 2020年11月
    • 西岡薬局を開店 (北海道第1号の調剤薬局)
  • 2023年9月
    • 旭川忠和店を開店 (北海道内68店舗出店達成!)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 6名 9名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 5名 8名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 31.8%
      (66名中21名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
「入社15年教育カリキュラム」で社員をプロフェッショナルへ導きます!

サンドラッグは「人材育成こそが企業競争力の鍵」と考え、独自の教育制度である【入社15年教育カリキュラム】を導入。
店舗運営部門では、入社1~2年は品出し・検品・発注・陳列等のベーシックオペレーションと、医薬品知識と接客対応に関する教育を行っています。入社3年目以降はチェーンストアマネジメントを担う店舗運営責任者(店長)として活躍頂く為の知識を習得します。

個人のレベルに応じたきめ細かい教育カリキュラムが設計され、医薬品販売のための基礎知識から、マネジメントやリーダーシップの教育まで、現場でのOJTはもとより集合教育でのOFF-JTも充実しており、この2つを何度も繰り返すことで、頭と身体を連動させた効果的な教育を実現しています。また、商品開発部門人事部門など、将来本部スタッフに進んだ後もそれぞれの専門分野における教育を用意しています。皆さんが成長できるチャンスとステージは存分にあります!
自己啓発支援制度 制度あり
医薬品知識セミナー
商品知識セミナー
医薬品登録販売者試験対策セミナー
e-ラーニング
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回、フィードバック面談を実施。
社内検定制度 制度あり
・進級試験
・アドバイザー資格制度(認定セミナー)
お客様の期待を超える専門家として、「漢方・栄養・介護予防・ビューティ等」のより高度で専門的な知識を身に付けるための制度です。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 13 13 26
    2022年 4 4 8
    2021年 7 14 21

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道文教大学、北翔大学、北星学園大学、釧路公立大学、藤女子大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、東海大学、酪農学園大学、函館大学、旭川大学、室蘭工業大学、天使大学
<短大・高専・専門学校>
光塩学園女子短期大学、帯広大谷短期大学、北海道ハイテクノロジー専門学校、北海道情報専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、大原簿記学校、北海道スポーツ専門学校、経専医療事務薬業専門学校、大原法律公務員専門学校

前年度の採用実績(人数)     2018年  2019年  2020年  2021年  2022年 2023年
------------------------------------------------------------------------
男性  16名   8名   14名   7名   4名  12名
女性  10名   7名   10名   14名   4名  13名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)サンドラッグプラスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)サンドラッグプラスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サンドラッグプラスの会社概要