最終更新日:2024/8/19

船昌商事(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 物流・倉庫
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
188億1,400万円(2024年3月)
従業員
正社員 68名 アルバイト・派遣 6名 (2024年4月現在)

1924年(大正13年)創業というルーツを持つ業界の老舗。トロピカルフルーツを中心に100品目以上の輸入青果物を取り扱う専門商社。仕入れ先は世界各国に及びます。

フルーツの専門商社、船昌商事にようこそ! (2024/08/19更新)

PHOTO

2025年卒の採用活動は終了いたしました。ご応募、誠にありがとうございました。
【会社紹介ムービー YouTubeで公開中!】
 若手社員をメインに仕事の様子ややりがいについてお伝えしています!YouTubeチャンネル → @funasho_shoji

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
扱うフルーツは約100品目。30もの国と取り引きがあるという。東南アジア諸国だけでなく、近年では南米各国との取り引きも増え、より多彩な商品を展開できる環境に。
PHOTO
フルーツ好きの社員が集まっている。それぞれの担当する商材以外の分野にも関心を持ち、互いに情報を共有しながら連携しているのも特徴。分野をこえた提案力がある。

世界中から集めたトロピカルフルーツを日本へ。専門商社としての確かな経験が強み

PHOTO

フードロス問題にも取り組んでいます。サステナビリティ推進室を設置し、商品の再利用や寄付など、当社に求められる食の課題にも積極的に向き合ってきました。(関野社長)

輸入フルーツの専門商社として、1974年の創業以来、世界各国のフルーツを数多く日本に紹介してきました。特にトロピカルフルーツの分野に力を入れ、バナナ、キウイ、アボカド、マンゴー、パイナップルなど、みなさんにとって身近な果物を各国の産地から買い付け、新鮮・安心・安全な商品を卸売市場やスーパーマーケットへ販売してきました。

業界内でも老舗と言われる歴史を持つ当社は、各国での生産農家の開拓や新規商品の発掘に加え、輸入後の商品の管理、日本国内の卸売業者との連携などを一気通貫で行えることに大きな強みを持っています。
長い時間をかけて船で日本に届けられるフルーツ。収穫後に船上で追熟をさせるだけでなく、日本に到着後も当社倉庫にてお客さまが求める“ちょうどいい”熟度に加工するという技術は、私たちの商品に高い付加価値を生み出してきました。
円安や燃料費の高騰などの影響を受ける業界ではありますが、その中でもいいものを手頃な価格でお客さまへお届けしようと、当社社員たちは日々試行錯誤を重ねています。
また近年では輸入だけでなく、日本の果物を世界に広めるという役割も担い、こちらの事業も軌道に乗りつつあります。

当社の人材を大切に育成する社風も自慢のひとつ。若い社員がのびのびと働いている姿を多く目にできます。
ベテラン社員と若手社員が一緒に海外に行き、各地でいい商品を開拓、調達することも多いです。フルーツの輸入に関しては、国によって法律や基準が異なるため、ベテランの経験や知識も不可欠。先輩とともにリサーチをしながら、新しい魅力的なフルーツを発掘してくる頼もしい若手社員たちがいます。
人事制度も目標管理と能力評価に軸を置き、職種特性に合わせた評価を行えるように、制度設計を再構築してきました。またキャリア支援制度として、女性活躍支援や男性社員の育休、キャリアと家庭の両立ができる環境も整備中です。多様なライフスタイルがある中で、それぞれが長く活躍できるような支援を行っています。

創業50周年を機に制定した当社のパーパス「おひさまのおいしさを、どこまでも。」という言葉に共感し、フルーツによって食と人、そして国をつないでいきたい。そんな想いを持ち、ともにフルーツの魅力発信に取り組んでいける方々と、当社の未来を築いていけることを楽しみにしています。
【代表取締役社長 関野貴文さん】

会社データ

プロフィール

船昌商事(株)では果物を中心とする青果物の輸入・販売を手がけており、バナナ、キウイフルーツ、アボカド、チェリーなど、国内への果物の供給に多大な役割を担っております。

本社があるのは、東京都大田区の「大田市場」のすぐ近く。東京都の中央卸売市場といえば、全国的には築地が有名だが、実は大田市場は、青果物の取扱額が全国の1割以上を占め日本一。しかも東京都内にある9カ所の中央卸売市場の中でも、新しく近代的な市場です。

そこに出入りする仲卸業者や、量販店・外食産業が同社の顧客。人情が色濃く残る場所柄という面白さも当然ありますが、何よりも、そこで働く人々は青果物に関する知識・経験ともエキスパート級。日々の仕事の中で青果物の販売業者として、ビジネスパーソンとして、そして人間的に学び・成長する機会は豊富にあります。

さらに船昌商事のビジネスは、世界を舞台にした商品開発、新たなビジネスモデルやスキームの構築、消費者やマーケットニーズや課題の解決を図る高付加価値提案など、まさに商社ならではのダイナミックなもの。

「市場」ならではの古き良き伝統を満喫しながら、食を取り巻く国際ビジネスの最前線でアグレッシブに活躍。伝統と新しさの両方を贅沢に味わいながら、ビジネスパーソンとして大きく成長できるまたとないビジネスフィールド。それこそが船昌商事の魅力であり特徴なのです。

事業内容
●外国産果実、野菜の輸入および卸売業務
バナナ、キウイフルーツ、アボカド、パイナップル、シトラス、ベリー類、ブロッコリー、パプリカなどの外国産果実、野菜をフィリピン、アメリカ、メキシコ、ニュージーランド、チリ、韓国など世界各地から輸入・販売をしています。

・輸入青果物の仕入
海外の生産者や輸出業者より果物、野菜を直接仕入れる原価仕入と国内の商社から仕入れる内貨仕入とがあり、品種や産地、市況によって営業担当者が仕入を行います。

・卸売市場、仲卸への販売
主に東日本の卸売市場の荷受や仲卸に仕入をした果物、野菜を販売します。販売方法は電話やメールの対応となりますが、大田市場の仲卸には直接出向いて商談をします。

・量販店への販売
量販店への販売は、毎週決まった商談日で週毎の取扱商品、販売価格を決め、同時に今後の販売戦略や新しい商品の提案等を話し合います。

・輸入した商品、在庫の品質チェック
海外産地から直接輸入した果物、野菜は、通関と同時に港に行き品質をチェックして、商品に劣化や変形などがないか確認します。もし、異常があれば仕入先にクレーム報告をし、商品の選果などを行います。また、在庫をしている商品も毎日品質チェックをします。

・商品管理(加工業務)
世界各地から買い付けた青果物の加工業務に携わります。バナナ、キウイフルーツ、アボカド、マンゴーを中心に、取引先のある地域の気候、配送時間などに合わせた熟度管理を行い、選別・出荷を行っていきます。

・新たな商品、顧客の開拓
今は原体での販売よりパッケージでの販売が主流になりつつありますので、他社と差別化した商品の開発を随時行います。また、国内、海外への出張で新しい商品や新規顧客の開拓も行っていきます。
本社郵便番号 143-0001
本社所在地 東京都大田区東海3-8-2 TSKビル5階
本社電話番号 03-5492-3726
設立 1974年12月24日
資本金 9,000万円
従業員 正社員 68名
アルバイト・派遣 6名
(2024年4月現在)
売上高 188億1,400万円(2024年3月)
事業所 【本社】
 東京都大田区東海3-8-2
  TSKビル5階
【関西営業所】
 大阪府大阪市中央区平野町2-2-12
  コンシェルジュオフィス北浜T4B 3F
売上高推移 181億6,400万円(2023年3月)
179億2,100万円(2022年3月)
159億4,800万円(2021年3月)
159億6,900万円(2020年3月)
関連会社 ウェルネス(株)、(有)フルーツネット
平均年齢 36.4歳(2024年4月現在)
平均勤続年数 7.5年(2024年4月現在)
沿革
  • 1974年
    • 船昌商事(株)設立
  • 1994年
    • ウェルネス(株)設立
  • 2004年
    • 設立30周年を機に現場所に移転
  • 2016年
    • 大井バナナ加工場を新設
  • 2018年
    • (有)フルーツネットをグループ化
  • 2020年
    • 大井埠頭にバナナ加工場を増設
  • 2022年
    • 関西営業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.5年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6日
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(3ヵ月間)
教育担当者・メンター制度(1年間)
職階別社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
野菜ソムリエ制度の資格取得に補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京農工大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、関西学院大学、神田外語大学、慶應義塾大学、甲南大学、国際基督教大学、駒澤大学、十文字学園女子大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京都市大学、東京農業大学、獨協大学、日本大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学

採用実績(人数) 2023年   5名
2022年   5名
2021年   5名
2020年   3名
2019年   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 4 1 5
    2021年 2 3 5

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp74830/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

船昌商事(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 船昌商事(株)の会社概要