最終更新日:2024/5/21

ぼんち(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億6,000万円
売上高
126億円(2023年3月)
従業員
403名(2023年3月現在)

「関西のソウルスナック『ぼんち揚』をもっと全国へ広めたい!」                 そんな想いを持った方、大募集!

「マイナビTVオンデマンド WEB会社説明会放映中」のご案内 (2024/05/21更新)

PHOTO

こんにちは。日本人になじみ深い米菓を創り続ける「ぼんち(株)」です。
ぼんちは1931年に創業した、90年以上の歴史がある会社です。

また、1960年に誕生した「ぼんち揚」は発売から60年以上もの間、愛され続けています。

そんな『ぼんち揚』を『もっと全国に広めたい!もっとFANを増やしたい!』 という熱い想いを持っています。
そんな想いを共有できる方、是非当社に応募して下さい。

マイナビTVオンデマンドでWEB会社説明会を放映しています。

下記URLからお気軽にご覧下さい。
https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=25s75200tvod01

2024年3/18月より大阪本社を下記へ移転しました。

ぼんち株式会社 
 〒532-8524
 大阪府大阪市淀川区西中島4-1-1
日清食品ホールディングス(株)大阪本社ビル12F
  TEL : 06-6302-4641(総務部 採用担当)
  http://www.bonchicorp.co.jp








  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
淡口醤油で味付けした「ぼんち揚」発売は1960年。60年以上もの歴史があります。
PHOTO
2018年8月山形県寒河江市に生地新工場を竣工しました

FUNを創ろう!FANを増やそう!

PHOTO

ぼんち揚公式キャラクター「ぼんちネコ」です。ぼんち揚ファンミーティングに参加したり、店頭で販売活動しています。

ぼんち揚は1960年に発売されました!(発売当時の商品名:揚小丸)
お菓子を通じFUNを創りだし、日本中にもっとFANを増やしたい!!
そんな想いを共有できる、フレッシュな仲間を募集します。

会社データ

プロフィール

関西のソウルスナック『ぼんち揚』でおなじみの米菓メーカーです。
カリッと香ばしく、揚げたての風味をお届けできるよう、
神戸、埼玉、そして米どころの山形に工場を構え、
営業・商品企画・マーケティング・製造が一体となった米菓づくりを行っています。

日清食品グループのぼんちは
グループ各社と連携し、販路の相互乗り入れやシナジーによる
コラボ商品の開発など、新しい展開も始まっています。

そんな当社がめざすのは、揚げ米菓NO.1シェアの獲得。
新商品の展開、市場の開拓、ネット通販の拡大など、
あなたのフレッシュな発想力、アグレッシブな行動力を、
いかんなく発揮していただける舞台が待っています!

90年という伝統と信頼を受け継ぎながら、
新しい「ぼんち」の歩みをともに創っていきましょう!

事業内容
■米菓(あられ・おせんべい)、スナック菓子製造販売

『ぼんち揚』『ピーナツあげ』『辛子明太子大型揚せん』『味かるた』『ポンスケ』などの製造・販売

日清食品グループとのコラボ商品の製造・販売(『チキンラーメン味』『U.F.O.味』『カラムーチョ味』など)

直営店舗『煎餅工房さがえ屋』(山形県・宮城県)において、こだわりの商品を製造・販売

PHOTO

小売業への店舗陳列支援や改装支援、新商品紹介などが私の仕事です。

本社郵便番号 532-0036
本社所在地 大阪府大阪市淀川区三津屋中2丁目15番41号
本社電話番号 06-6302-4641(代表)
創業 1931年(昭和6年)6月
設立 1952年(昭和27年)7月
資本金 1億6,000万円
従業員 403名(2023年3月現在)
売上高 126億円(2023年3月)
事業所 大阪本社
〒532-0036 大阪府大阪市淀川区三津屋中2丁目15番41号
ISO22000認証取得(2017年7月)

2024年3/18月より大阪本社を下記に移転します。
ぼんち株式会社 
 〒532-8524
 大阪府大阪市淀川区西中島4-1-1
日清食品ホールディングス(株)大阪本社ビル12F
  TEL : 06-6302-4641(総務部 採用担当)
  http://www.bonchicorp.co.jp


東京支店・東京工場
〒343-0804 埼玉県越谷市南荻島832番地
ISO22000認証取得(2017年7月)

神戸工場
〒651-2271 兵庫県神戸市西区高塚台5丁目5番地の1
ISO22000認証取得(2017年7月)

山形工場
〒991-0061 山形県寒河江市中央工業団地366-1
2018年8月完成
ISO22000認証取得(2019年7月)

中央工業団地工場
〒991-0061 山形県寒河江市中央工業団地16番地
ISO22000認証取得(2017年7月)
沿革
  • 1923年7月
    • 創業者竹馬治郎が、中央軒へ兄の手伝いとして三河島に上京
  • 1931年6月
    • 独立、創業
  • 1933年10月
    • 東京都新宿区戸塚に(株)中央軒を設立。新工場落成
  • 1939年5月
    • 大阪工場(現本社)を新設
  • 1945年6月
    • 大阪工場、空襲にあい全焼
  • 1952年7月
    • (株)中央軒を設立、現大阪本社であられ製造を再開
  • 1960年
    • ぼんち揚の前身、揚小丸発売
  • 1963年
    • ぼんち揚命名
  • 1969年5月
    • 「ぼんちあられ(株)」に社名変更
  • 1969年6月
    • 東京支店を開設
  • 1975年2月
    • 東北ぼんち製菓(株)設立
  • 1984年11月
    • 「ぼんち(株)」に社名変更、神戸工場完成
  • 1987年11月
    • (有)寒河江屋設立、通信販売を開始
  • 1990年11月
    • (有)寒河江屋を(株)寒河江屋に社名変更、直営店舗「煎餅工房さがえ屋」開店
  • 2002年2月
    • 東北ぼんち製菓(株)中央工業団地工場新設
  • 2010年
    • 『ぼんち揚』発売50周年
  • 2011年
    • ぼんち(株) 創業80周年
  • 2014年 2月
    • 日清食品ホールディングス(株)と資本業務提携を締結
  • 2016年 1月
    • 日清食品ホールディングス(株)との更なる資本業務提携の強化のため連結子会社となる
  • 2016年 8月
    • 東北ぼんち製菓(株)を統合
  • 2018年 8月
    • 山形新工場完成
  • 2020年
    • 「ぼんち揚」発売60周年
  • 2021年
    • ぼんち(株)創業90周年

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修制度、マネージャー研修制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、大阪樟蔭女子大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、甲南大学、神戸女子大学、国士舘大学、滋賀大学、千里金蘭大学、東京農業大学、同志社女子大学、獨協大学、阪南大学、佛教大学、文教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
------------------------------------------------------------------
大卒    3名  5名   3名   2名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 1 3
    2022年 0 2 2
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 3
    2022年 2
    2023年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 2
    2022年 1
    2023年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp75200/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ぼんち(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ぼんち(株)の会社概要