最終更新日:2024/8/23

ミツ精機(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 金属製品

基本情報

本社
兵庫県
資本金
4,950万円
売上高
27億4500万円(2024年3月実績)
従業員
242名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

60年間 磨き続けた技術がここ“淡路島”にある

□□□ ミツ精機(株) 採用担当より □□□ (2024/04/08更新)

当社では皆さんへ丁寧なご説明をさせていただくため、
各イベントとも基本的に少人数開催とさせていただきます。

予約枠が非常に少ない為、是非お早目のご予約をお願い致します!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当社の工場見学会の服装について

 ◇当社は立地の都合上、遠方から移動いただく方も多くいらっしゃいます。
  見学会・説明会にお越しの際はどうぞリラックスできる服装でお越しください。

マスクの着用について

 ◇当社ではマスクの着用については自身の判断にゆだねております。



 その他、気になる事項がございましたら、お気軽にご相談ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ミツ精機採用担当 山口

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
機械加工のみならず、組み立て・仕上げ工程にも多数の技術者を配置。お客様からのご要望にお応えします。
PHOTO
2021年3月に当社8棟目の工場を竣工しました。景観に考慮した地域密着型の工場です。

未来を見据えた環境にやさしい工場

PHOTO

工場内は、各グループの5S活動を中心に安全と働きやすさを保っています。

当社は最先端の設備を備えた環境にやさしい工場で、最近ではSDGsにも取り組みながら、航空機や医療機器の成長分野で社会に貢献しています。

また、コロナ禍から回復傾向にあり、未来の成長に向けて順調に進んでいる非常に安定した企業です。

会社データ

プロフィール

ミツ精機株式会社は、1933年に創業し、精密加工技術を駆使して航空宇宙、医療機器、一般産業機械など多岐にわたる分野で高品質な製品を提供しています。
兵庫県淡路市に本社を構え、ISO9001、JIS Q 9100、ISO13485などの国際規格に準拠した品質マネジメントシステムを導入し、信頼性の高い製品を製造しています。
地域社会との共生を重視し、SDGs達成に向けた取り組みも積極的に行っています。
新しい技術や設備の導入により、常に進化を続けるミツ精機株式会社で、あなたも一緒に未来を創りませんか?

事業内容
【航空・宇宙機器部品の機械加工】
航空機や宇宙機器の部品は軽量化が重要で、複雑な形状が求められます。
高温に耐える材料を使い、5軸加工のマシニングセンタで高精度に加工します。
新しい技術に挑戦し続けることで、どんなニーズにも対応できる自信を持っています。

【医療機器部品の機械加工】
当社は、0.05gの軽量部品から1トンの重い部品まで加工できる技術力があります。
部品加工から組み立てまで一貫して行い、高品質な製品を提供します。
職人の技と最新の機械を組み合わせ、顧客との信頼関係を築いています。

【その他の事業】
航空機器や医療機器以外にも、船舶用機器など多様な製品を生産しています。
資材調達から最終検査まで一貫して行うワンストップ生産体制で、安心と信頼を提供します。

PHOTO

年間売り上げの10%を設備投資、1%を人材育成に投資しています。

本社郵便番号 656-1522
本社所在地 兵庫県淡路市下河合301番地
本社電話番号 0799-85-1133
創業 1933年
設立 1962年4月25日
資本金 4,950万円
従業員 242名
売上高 27億4500万円(2024年3月実績)
事業所 本社/多賀工場:兵庫県淡路市下河合301
郡家工場:兵庫県淡路市郡家97-1
平均年齢 41.3歳
主な取引先 <航空・宇宙機器>
川崎重工業(株)
住友精密工業(株)
三菱重工業(株)
新明和工業(株)
(株)島津製作所
ナブテスコ(株)
(株)神戸製鋼所
(株)ダイセル
川西航空機器工業(株)

<その他>
古野電気(株)
ナブテスコ(株)
京セラ(株)
住友重機械イオンテクノロジー(株)
富士通アイソテック(株)
住友重機械工業(株)
加盟団体 兵庫工業会
神戸市機械金属工業会
兵庫県機械技術研究会
兵庫県企業経営研究会
売上高推移 25億2,200万円(2021年3月実績)
26億7,400万円(2022年3月実績)
26億1,000万円(2023年3月実績)
27億4,500万円(2024年3月実績)
従業員数推移 258名(2021年4月)
245名(2022年4月)
259名(2023年4月)
品質方針 わたしたちは、品質マネジメントシステムの有効性を維持し、全ての関係者に対し、信頼していただける製品を提供します。

1.コンプライアンスを遵守し、一つひとつの作業をきちんとやり遂げます。
2.状況や変化を常に把握し、リスクに対する未然防止を計画的に行います。
3.作業・環境の改善と自らの意識改革で、ヒューマンエラーを退治します。
検定取得 <技能検定(技能士)※重複あり>
特級  1名
1級  65名
2級  125名

<QC検定>
2級  25名
3級 130名
主要設備 複合加工機    11基
マシニングセンタ 58基
NC旋盤      53基
3次元測定機    11 基
沿革
  • 1933年
    • 大阪市生野区において三津鉄工所創業/海軍艦艇の部品を製作
  • 1946年
    • 兵庫県津名郡一宮町郡家に移転/船舶エンジンの製作・修理を開始
  • 1954年
    • 自動車エンジンを中心とした内燃機関のシリンダー加工を開始
  • 1959年
    • ニット編機用付属装置及び同部品の生産を開始
  • 1962年
    • 株式会社に組織変更
  • 1963年
    • 拡張の為、本社工場を移転
  • 1964年
    • 大型コンピューターの精密部品の生産を開始
  • 1972年
    • 中小企業庁より中小企業合理化モデル工場に指定
  • 1975年
    • 技術部を新設し、二次電池製造ラインの設計・製作を開始
  • 1977年
    • 航空機部品の本格的な生産を開始
  • 1980年
    • 「立型MC用インデックステーブル」を開発し販売を開始
  • 1981年
    • 本社工場に組立専用工場を建設/特機事業部を発足
  • 1985年
    • 樹脂金型の設計・製作を開始
  • 1986年
    • ミツ精機(株)に社名変更
  • 1992年
    • 多賀工場を建設
  • 1995年
    • 本社を多賀工場に移転
  • 2001年
    • 多賀第3工場を建設
  • 2004年
    • 総務大臣よりふるさと企業大賞を受賞
  • 2005年
    • ISO9001:2000  認証取得
      JISQ9100:2000 認証取得
  • 2012年
    • 郡家第3工場を建設
      ISO13485:2003 認証取得
  • 2016年
    • 日経トップリーダー・人づくり大賞 審査員特別賞 受賞
      ひょうごオンリーワン企業 認定
      仕事と生活のバランス企業 認定
  • 2017年
    • 経済産業省より『地域未来牽引企業』に認定
  • 2018年
    • 兵庫県より『第一回 健康づくりチャレンジ企業アワード 最優秀賞(知事賞)』を受賞
      経済産業省より『健康経営優良法人2018』に認定
      日本政策投資銀行より 健康格付けを取得
  • 2021年
    • 航空機部品専用工場(郡家第4工場)を建設
  • 2022年
    • ひょうごSDGs宣言事業に認定・登録(認定ナンバー0008)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 4名 5名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 2名 3名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (12名中1名)
    • 2023年度

    部門長における比率 (過去、女性役員の登用実績あり)

社内制度

研修制度 制度あり
・安全教育
・マナー教育
・各種専門セミナー
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育支援
  会社指定の通信教育機関で受講し、修了した場合には受講料を会社が負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
各種業界団体が実施する検定を活用
・技能検定
・QC検定 など
※受験料は会社が負担

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
兵庫県立大学
<大学>
大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、摂南大学、徳島大学、徳島文理大学、同志社大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福山大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
阿南工業高等専門学校、大阪工業技術専門学校、大阪航空専門学校、大阪電子専門学校、神戸市立工業高等専門学校、神戸電子専門学校、産業技術短期大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------
大卒    0名    2名    2名
高専卒   0名    0名    0名
短大卒   0名    2名    0名
専門卒   2名    2名    1名
高卒    4名    9名    2名
採用実績(学部・学科) 【技術系職種】
工学部や理工学部を中心に採用していますが、文系学科からも採用しています。

【技術事務系職種・事務系職種】
経済学部などの文系学部に加え、工学部などの理系学部からも採用しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 11 4 15
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 5
    2023年 15
    2022年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 5
    2022年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp76087/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ミツ精機(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ミツ精機(株)の会社概要