予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/12/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
Lさん 2018年 24歳 金沢工業大学 工学部機械工学科 卒業 製造部プロセスエンジニアリング課 研削技術
部署名製造部プロセスエンジニアリング課
勤務地新潟県
仕事内容研削技術
組立が完了した機械の動作確認、お客様の部品を事前に加工する研削トライアル、お客様の工場に直接出向き、機械の据付け、操作説明を行う納入試運転が主な業務です。研削トライアルは最初の加工では精度が出ないことがほとんどです。そのため、加工方法や加工プログラムを変えながら、精度が出るまでトライ&エラーを繰り返します。また、機械を立ち上げる過程で不具合や使いづらい部分があった場合は他部署と連携しながら対策を講じ、お客様がより使いやすい機械を目指していきます。その後、機械出荷前にお客様に工場にお越しいただき、実際に機械が加工を行なっている様子を見てもらうことで問題がないか確認していただきます。出荷した機械の据付け、お客様工場での研削トライアル、操作説明も私たちが行っています。お客様が当社の機械を購入して良かったと思っていただけることを目指して業務に取り組んでいます。
私たちの部署が行っている業務は、機械を作る上での最終工程であり、後工程はお客様です。自身が立ち上げた機械がそのままお客様の工場に納入されることを意識し、責任感を持って業務に取り組んでいます。また、他部署と比較してお客様と接する機会が多いため、機械を使用されるお客から当社の機械についての評価を直接聞くことが多々あります。お客様から「この機械を買ってよかった」「この機械のおかげで利益が出るようになった。」などの声をいただくと喜びややりがいを感じます。
大学時代に工作機械を用いて加工を行ったり、金属加工に関する研究を行っていたことから工作機械業界に絞って就職活動を行っていました。当社の説明会で、工作機械の中でも研削盤は部品加工の最終工程として用いられることが多く、要求される精度が切削加工などと比較して厳しいという話を伺い、研削加工のプロフェッショナルになりたいという気持ちから研削盤の専業メーカーである当社を選びました。
先輩方や上司と話していると加工やプログラムに関する知識がまだまだ浅く、勉強することがたくさんあると実感します。現在は標準仕様の大型機の立ち上げを主に担当していますが、将来的には特注仕様の機械などを任せていただけるよう、与えられた業務を確実にこなしながらスキルアップに取り組みたいです。また、当社は海外にも機械を納入しており、海外での納入試運転も私たちの部署が担当しています。太陽工機は他の工作機械メーカーと比較して海外向けの機械の比率が低いですが、今後は増加していくと思います。その時に備え、私も将来的には英語を身につけ、海外でも活躍できる人材になりたいと考えています。
自分が入社する企業を選ぶ上で会社の規模や待遇は重要ですが、それ以上に自分がやりたいと思える仕事なのかは大事だと思います。様々な業種の企業を調査したり、実際に社内を見学できるのは学生の間だけです。当社のような一般的に認知されていない業種も含めて色々な企業を見て、その中から自分のやりたいことを見つけられるよう応援しています。