最終更新日:2024/12/6

村本建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
4億8,000万円
売上高
622億円(2023年5月末実績)
社員数
765名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

心と技術で明日を築く。直接的な社会貢献で人々の生活を見守ります。

説明会予約受付中です!<大阪、東京、WEB、福岡、仙台、名古屋> (2024/12/03更新)

PHOTO

村本建設のページをご覧いただき、ありがとうございます。
全国各本支店にて会社説明会を開催中です。
ゼネコンの「ものづくり」に興味をお持ちの方は、是非ともご参加ください!

開催場所:大阪、東京、WEB、福岡、仙台、名古屋

みなさんのご予約を心よりお待ちしております。

#冬採用

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京本社に「MURAMOTO SALON」が誕生。「愛のある新たなストーリーを生み出そう」をテーマに、自社魅力、親近感、落ち着き、快適、安全な空間を演出。
PHOTO
働き方改革を推進する中で、工事事務所をオフィス空間としてイメージアップさせました。快適職場として社員のモチベーションアップに繋がっています。

「既成概念の打破とDX・GXの新たな日常」 ~新たなものづくりに挑戦していく~

PHOTO

採用を人財育成のスタートラインとして位置づけ、より早い段階から当社が求める人材を人財に育てることを狙って、このたび「人財開発部」が設置されました。

総合建設企業として、創業から116年を迎えた村本建設。今、私たちは、新たな挑戦を始めています。
そのひとつが、『未来創造プロジェクト』。これは、20~30才代の若手社員が集まり、当社の10年後のビジョンを描くプロジェクトです。このプロジェクトでは、カーボンニュートラルを始め当社として取り組まなければならない10年先を見据えた社会の課題やその時代に求められる人財の育成、また本業である建築・土木以外に当社にどんな可能性があるのかといった様々なテーマをディスカッションし、役員会でプレゼンテーションを行います。採用になれば、中期・短期の経営方針に取り入れられます。その中で実際に様々な提案が具現化され、成果を上げています。
また、ウエブサイト『ものづくりChannel』では、各大学のフリーペーパーサークルとコラボし、建築・土木というものづくりの観点からコミュニケーションを行っています。「学生から出されたアイデア」の実現を社員がともに模索することや、私たちの知られざる仕事を紹介するなど、様々なコンテンツを掲載。業界や学生の方々から大きな反響をいただいています。
なぜ、こういったプロジェクトを始めているのでしょうか。それは、企業の成長には、人財の成長が不可欠であるとの考えからです。当社には、従業員持株会の制度があり、約8割の当社株を社員が保有しています。つまり、社員全員が経営者意識を持って携われるということになりますので、若手であっても経営に意識をもち、会社を動かすことができるのです。社長室の扉はいつも開かれており、ボトムアップから変革を目指すことができます。この社風が社員の成長に繋がるとともに、私たちの一番の強みになっていると確信しています。
(人財開発部長 南波高行)

会社データ

プロフィール

 村本建設は2024年で創業116年を迎えることができました。歴史と伝統と技術を受け継ぎ「お客様と満足を共有すること、お客様とともに建物を創り上げること」が私たちの気持ちです。
また、「フロントとバック」という組織作りをしています。フロントとは、直接お客様に接する、営業部門、施工を行う工事事務所です。その活動を様々なかたちで支援・サポートするのが、バックすなわち本社スタッフの役割です。お客様に「満足」をお届けするために、チームワークの良さを最大の武器として意欲的な活動を行っています。受注した一つの工事をとおして、施工管理・設計・営業・事務、関わった全ての社員が「ものづくり」の楽しさと喜びを実感できます。そんな社員同士の「一体感」を大切にしています。

事業内容
総合建設業として、企画・設計、施工管理、新規開発事業、宅地造成・住宅建設、不動産業務、コンサルティング業務全般。
特に強みを持つのは、
建築では マンション、医療福祉施設、教育施設、事務所ビル、工場他の商業施設
土木では 道路、橋梁、トンネル、上下水道、造成、シールド等。
大阪本社郵便番号 543-0002
大阪本社所在地 大阪市天王寺区上汐四丁目5-26
大阪本社電話番号 06-6772-8179
東京本社郵便番号 102-0084
東京本社所在地 東京都千代田区二番町3-4
東京本社電話番号 03-3238-2007
創業 1908(明治41)年
設立 1956(昭和31)年7月
資本金 4億8,000万円
社員数 765名
売上高 622億円(2023年5月末実績)
事業所所在地 本 社=大阪・東京  本 店=奈良 
支 店=仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡、沖縄
営業所=札幌、福島、埼玉、千葉、西東京、京都、神戸、和歌山、奈良、熊本
売上構成 官庁工事46%、民間工事53%、その他1%(2023年5月末)
売上高推移  決算期   売上高  
―――――――――――――
2023年5月  622億円
2022年5月  651億円  
2021年5月  720億円
代表者 代表取締役社長 久米生泰
株主構成 従業員持株会 77.6%
役員持株会  13.9%
その他     8.5%
※従業員持株会とは、社員が自ら自社株を購入し株主となっている。このことから社員自ら経営者としての感覚をもって業務を行っている。
平均年齢 44歳
平均給与 713万円
関連会社 村本道路(株)
村本ビルテクノ(株)
(株)ツーワン
(株)福本設計
(株)オーバル
瀋陽紫東経済諮詢服務有限公司
Muramoto Subic Philippines Corporation
沿革
  • 1908年 3月
    • 村本組として創業
  • 1945年12月
    • 村本工務店に商号変更
  • 1956年 7月
    • (株)村本工務店設立
  • 1964年 1月
    • 村本建設(株)に商号変更
  • 1998年 3月
    • ISO 9001認証取得
  • 2001年 3月
    • ISO 14001認証取得(奈良本店)
  • 2006年 7月
    • 会社設立50周年
  • 2007年10月
    • 瀋陽紫東経済諮詢服務有限公司設立
  • 2008年 3月
    • 創業100周年
  • 2008年4月
    • ワーク・ライフ・バランスプロジェクト設置
  • 2011年2月
    • Muramoto Subic Philippines Corporation設立
  • 2016年6月
    • 創業108年、設立60周年の記念事業開催
  • 2021年8月
    • くるみん認定取得
  • 2022年3月
    • ISO14001認定取得(全社)
  • 2023年3月
    • 健康経営優良法人2023認定取得
  • 2023年11月
    • WELL認証v2ゴールド取得(大阪本社・東京本社)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 11名 12名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 4名 5名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社1年目 :導入研修 分野別追研修 技術者向け基礎技能訓練 フォロー研修
2年目~6年目: 年次研修(ビジネススキル 分野別研修)
7年目以降:主任研修 所長養成研修
階層別研修(中堅社員研修 管理者養成研修 初級マネジメント研修 中級マネジメント研修 上級マネジメント研修)
安全研修(随時開催)
品質研修(随時開催)
eラーニング(コンプライアンス メンタルヘルス ハラスメント ビジネススキル等)
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格の合格祝金、技術系資格取得支援(模試、直前講座)
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
希望者に対して、職種間異動の申請および相談を随時実施します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、神奈川大学、京都大学、近畿大学、国士舘大学、摂南大学、鳥取大学、同志社大学、日本大学、武庫川女子大学、芝浦工業大学
<大学>
愛国学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田県立大学、足利工業大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、岡山県立大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、畿央大学、北見工業大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都美術工芸大学、京都文教大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、岐阜大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、信州大学、摂南大学、専修大学、相愛大学、崇城大学、第一工業大学、大同大学、筑紫女学園大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中部大学、帝塚山大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、奈良大学、奈良学園大学、奈良女子大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、阪南大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、北海道科学大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、桃山学院大学、山口大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪建設専門学校、大阪工業技術専門学校、<専>京都建築大学校、近畿大学工業高等専門学校、修成建設専門学校、中央工学校、中央工学校OSAKA、徳山工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、名古屋文理大学短期大学部、日本工科大学校、日本工学院専門学校、舞鶴工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、神戸電子専門学校

採用実績(人数)       2023年実績  2022年実績  2021年実績  2020年実績
     ──────────────────────────────
技術系     34名     40名     33名     25名    
事務系     4名      6名      6名     8名      
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 31 7 38
    2022年 36 10 46
    2021年 30 9 39
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 38
    2022年 46
    2021年 39
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 2
    2022年 9
    2021年 10

先輩情報

若いうちから責任のある立場でやりがいを感じながら仕事ができる
荒井 北斗
2011年入社
秋田県立大学
システム科学技術学部 建築環境システム学科
大阪支店建築部
施工管理職
PHOTO

取材情報

若手も活躍中!土木・建築の「ものづくり」で社会を支える会社です!
最前線で奮闘する土木・建築の若きエースにフォーカス!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp80002/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

村本建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 村本建設(株)の会社概要