予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
毎年、若手社員を集めた勉強会を行っている野瀬社長。「将来を担う人材たちが実力・意欲を発揮しやすい土台づくりに注力しています」と、その意図を語ります。
■国策を推進し、地域により良い住宅を広めていく使命私たち八興の創業は江戸時代。木材卸としてスタートし、地域密着型の経営を貫くことで安定基盤を築き上げてきました。いまでは地域の販売店様・工務店様と強いネットワークで結ばれており、「住まいの総合商社」として住宅設備機器や建設資材、太陽光など多彩な商材を取り扱うまでになっています。私たちは地域に密着した事業を推進していますが、その一例をあげると当社主導で設立した「滋賀県木造住宅協会」。一般の方々に住まいに関する情報を提供することを目的に、地域の工務店様に参加していただいています。各地域にふさわしい住まいづくりの研究から国策や補助金関連の情報収集・提供まで、国策に沿った事業実施・業務支援・技術支援により、満足度の高い「マイホーム」の実現をお手伝いしています。現在は100社以上の参加を数えるまでに成長。また、同じ趣旨で「京都木の家ネットワーク」も設立し、こちらも順調に規模を拡大しています。■一人ひとりが主役となるボトムアップ型の組織へ社内的な取り組みとしては「ボトムアップ型の組織づくり」を進めているところです。現在当社は住宅・不動産・工事関連の会社を複数持っていますが、これらを統合してより強い経営基盤につなげる考えです。同時に営業支援部門を設けることで営業が提案に専念できる体制づくりも視野に入れています。こうした体制づくりに関しては社員たちの意見をまとめながら推進。当社の主役は20代~30代を中心とした若手社員です。積極的に若手の意見を取り込み、トップダウンではなく、ボトムアップによって柔軟性の高い組織にしていきたいと考えています。■将来の幹部候補生の育成に、投資は惜しまない当社は住まいの総合商社としてお客様に商材を販売していますが、そこにはそれぞれのニーズに沿った提案が欠かせません。その提案をする力こそが当社の付加価値であり、財産。したがって第一線で活躍する人材たちの育成には力を惜しむことはありません。(代表取締役社長/野瀬 正樹)
住宅に関するものを販売店様や工務店様にご提供しています。世の中の情報や国の様々な政策、ノウハウといった目に見えない付加価値をプラスして提案していきます!
<大学> 立命館大学、龍谷大学、京都産業大学、関西大学、滋賀大学、佛教大学、京都橘大学、滋賀県立大学、関西外国語大学、京都精華大学、同志社女子大学、京都府立大学、大谷大学、岐阜聖徳学園大学、金沢大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、阪南大学、放送大学、島根県立大学、関西学院大学