最終更新日:2023/12/4

(株)アスピア

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
長野県
資本金
7,500万円
売上高
57億4939万円 <2023年5月>
従業員
128名(男性103名、女性25名) 

【信州を創っている誇り。】創業64年、建築土木・不動産の事業で 地域の皆さんに心の豊かさを提供しています。定着率も高く 熟練の技術力による育成が強みです!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
入社6年目の若手社員。昨年は商業施設の増築工事、今年はリゾート施設の大規模改修工事に配属。これまで同じ条件の建物はひとつもなく、常に新しい学びがあると言う。
PHOTO
昨年の大規模木造プロジェクト、林業大学校の学生寮新築工事。柱は地元の木曽ヒノキ、木材の99%が県産材で地元大工が施工した。長野県の県産木材活用のモデルケース。

大事なのは「大変なことがあってもこの会社でなら頑張れる」企業を見つけること。

PHOTO

体を動かすことが好きなTさん(2019年入社)。休日は山へツーリングに出掛けリフレッシュ!気軽に大自然を満喫できるのも信州の魅力の一つ。

私は就活の軸として地域社会への貢献に力を入れ、その地域を大切に思う会社を探していました。出身も大学も県外だったため、アスピアのことは就職活動を始めるまで知りませんでした(笑)
最初はちょっとした興味本位でしたが、アスピアの事を調べていくうちに魅力に惹かれ入社しました。

<仕事内容は?>
入社当時は現場内の清掃や工事写真撮影・編集、墨出し、工事日報の記録など現場の基本的な業務をしていました。入社3年目には少しずつ施工図の作成や業者との打ち合わせ等も任せていただき、先輩社員のもとで自分に足りない技術や知識を身に付けていきました。現在5年目を迎え初めて自分の現場を持たせてもらい、大変ですが充実した日々を過ごしています。

<この仕事・アスピアの魅力は?>
工事中は大変なことや辛いこともありますが、そういった苦難を乗り越えて出来上がった建物を見たときの達成感を得られることや、自分の関わった仕事が形として残り続けることが魅力です。
多くの経験をしてたくさんの知識や技術を身に付けていくことで、現場の多くのことに関われるようになる喜びがあります。また、より良い建物を完成させられるようになる楽しさやうれしさがあります。
特に印象に残っているのは松本市内の保育園新築現場です。当時夜遅くまで仕事をすることが多々あり大変だったことをよく覚えています(笑)。苦労の多い現場ではありましたが、竣工後、先生方や園児の皆さんが喜んでくれたのでとても嬉しかったです。

アスピアの魅力のひとつは、社員の人柄の良さです。どの社員も多くの知識を持っていて、わからないことがあっても相談をすると必ず誰かが教えてくれます。
地元出身者が多いので、仕事以外の面でも、松本のいろいろなお店や道など地元民ならではの情報も教えてくれます。「仕事中は頼れる先輩、それ以外の時間は優しくて面白い先輩」という人ばかりで、会社の雰囲気がとてもいいです。

<就職活動のアドバイス!>
就活にあたって大事なことは、「より良い環境の企業を探す」ことよりも「つらいことや嫌なことがあっても頑張っていける企業を探す」ことだと思います。「就職してみたらなんか違った」ということはどこの企業に入っても起こりうることだと思うので、それでも続けたいと思える企業を見つけてください。皆さんがそういった企業に出会えることを願っています。頑張ってください。

会社データ

事業内容
■総合建設業
 ・建設事業 … 公共施設、商業施設、工場、企業社屋、集合住宅、
        ホテル旅館、医療施設などの改修・新築工事
 ・土木事業 … 道路、橋梁、河川、下水道などの新築・改修工事
 ・住宅事業 … 一般在来住宅、三井ホーム(ツーバイフォー)

■一級建築士事務所
 ・商業施設、工場、集合住宅マンション、医療施設、個人住宅などの設計

■不動産事業
 ・不動産の企画開発
 ・賃貸物件の管理、運営、仲介
 ・土地の造成、販売

PHOTO

長野県松本市のアスピア本社。国宝松本城まで徒歩10分程度。屋上からは松本城が見えます。

本社郵便番号 390-8639
本社所在地 長野県松本市宮渕1-3-30
本社電話番号 0263-32-8855(代表)
創業 1961年
設立 1961(昭和36)年3月3日
資本金 7,500万円
従業員 128名(男性103名、女性25名) 
売上高 57億4939万円 <2023年5月>
事業所 ◆本社/長野県松本市
◆支店/長野支店(長野県長野市)、東京支店(東京都新宿区)、安曇野支店 (長野県安曇野市)
◆営業所/東北信営業所(長野県千曲市)、白馬営業所(長野県北安曇郡白馬村)
主な取引先 民間工事…業界問わず県内外企業、個人顧客
公共工事…国土交通省、文部科学省、長野県、松本市、他県内各市町村など
関連会社 ◆甲信アルプスホーム(株)
◆(株)ケア柏葉
信州に、心の豊かさを。 アスピアは【建設業】や【不動産業】に分類されますが
わたしたちは建築・土木・不動産を通してお客様に快適な環境を提供する
【サービス業】だと考えています。

技術の進歩により安全性や利便性の高い建物が標準になってきました。
わたしたちはそこから一歩先の、お客様にとってさらに価値のあるサービスを提供することを心掛けています。

重視しているのは「心を豊かにする」こと。

長野県で半世紀以上の長きにわたり、街づくりに携わることができているのも
地域の皆様からいただいたご縁と信頼があるからです。

アスピアは信州に根差し、建築土木、不動産のサービスを通して
地域の人々の心の豊かさを追求しています。
ぜひSNSをチェック! 社員の日常を配信するInstagramや担当のTwitterなど、SNSでの情報発信に力を入れています。アスピアの「今」と「これから」をぜひチェックしてください。
なんでも創れる! 施工実績は、学校や図書館、保育園、個人住宅、商業施設、
道路、橋梁、ダム、旅館、ホテル、工場、病院などさまざまです。

超高層ビルなどすんごく大きな建物は扱っていませんが
長野県内の建築物・土木構造物の規模であればなんでも造れる人材力が自慢です!

63年間で培ったノウハウと人材力で、
さまざまな案件に対応できる建築土木のプロフェッショナル<施工管理職>と
街づくりの情報屋<営業職>が活躍しています。
特定の建造物にこだわらず街全体に携わりキャリアアップしたい方は
ぜひ当社にお越しください!
三井ホームもつくってます 当社は40年ほど前に三井ホーム株式会社と共同出資し
長野県と山梨県の三井ホームの営業販売を行う関連会社を立ち上げました。
関連会社が販売した長野県内の三井ホームの9割を当社が施工しています!
これまで手掛けた三井ホームは6,000棟以上!(2023年現在)

大規模建築物だけでなく2×4工法ハウスメーカーの住宅にも携わることができます。
地域振興にも積極的! 現在大注目の3人制バスケをご存じでしょうか?
当社は長野県初のプロチーム「信州松本ダイナブラックス」のトップパートナーを務めています!
サッカーの松本山雅、バスケの信州ブレイブウォーリアーズの協賛活動など、長野県内のスポーツ振興にも積極的に取り組んでいます。

またクラフトマンシップが詰まったアウトドアギアやカルチャーが集う大型イベント「アルプスアウトドアサミット」への企業参画など
松本を盛り上げるさまざまなイベントに協賛・ブース出展するなど、
積極的に地域イベントに参加することで、地元の活性化に寄与しています。
資格取得支援充実! 建設不動産業は将来的に資格の取得が必須です!
アスピアでは資格取得に向けてかかる費用を会社が支援しています。

施工管理職は、まず入社3~4年で2級建築士や2級建築施工管理技士、2級土木施工管理技士などの資格取得を目指しましょう!

営業職は、宅地建物取引士に挑戦しましょう。不動産の知識は建物の営業活動に大いに役立ちます!ちなみに宅地建物取引士は学生でも取得できます♪
女性も活躍! 建設業は女性が少ない業界のひとつですが
当社は施工管理職など現場の仕事ふくめ、すべての職種で女性が活躍しています。
とくに設計部は女性が部長を務めており、人数も女性の方が多いです。

国が推奨する女性活躍環境「えるぼし認証」も取得しており
性別による賃金差など待遇の差はありません。

性別関係なく、社員ひとりひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。
平均年齢 44歳<2023年6月現在>
沿革
  • 1961年(昭和36) 3月
    • 長野県松本市宮渕に(株)松本岡谷組として創立
  • 1964年(昭和39) 3月
    • 豊科営業所(現 安曇野支店)を開設
  • 1967年(昭和42) 5月
    • 本社屋を現在の長野県松本市宮渕1-3-30に新築移転
  • 1983年(昭和58)10月
    • 長野営業所(現 長野支店)を開設
  • 1984年(昭和59) 4月
    • 三井ホーム(株)と販売特約店契約を結び三井ホーム(株)西東京支店松本営業所を開設
  • 1986年(昭和61) 4月
    • 三井ホーム(株)と共同出資にて長野中央ホーム(株)を設立[現 甲信アルプスホーム(株)]
  • 1986年(昭和61) 9月 
    • 東京支店を開設
  • 1998年(平成10)12月
    • ISO9001認証取得
  • 2000年(平成12) 3月
    • ISO14001認証取得
  • 2001年(平成13) 4月
    • (株)松本岡谷組から(株)アスピアに社名変更
  • 2004年(平成16)11月
    • 介護福祉事業会社として(株)ケア柏葉を設立
  • 2011年(平成23)3月
    • 創立50周年
  • 2011年(平成23)9月
    • 長野県森林里親促進事業(森林整備)へ参画
  • 2016年(平成28)2月
    • 環境に配慮した事業を行っている企業として
      「ecoオフィスまつもと事業所」(松本市認証)取得
  • 2017年(平成27)6月
    • 仕事と家庭の両立を支援する企業として、
      「職場いきいきアドバンスカンパニー」(長野県認証)取得
  • 2019年(平成31)2月
    • 優良な健康経営を実践している企業として、
      「健康経営優良法人」(経済産業省認証)取得
  • 2020年(令和2)6月
    • 新社長、百瀬方洋が就任!
  • 2021年(令和3)3月
    • 創業60周年を迎える。
  • 2022年(令和4)10月
    • 女性の活躍促進に関する取り組みや実績が優良な企業を認定する制度「えるぼし」(厚生労働省)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20年
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 2名 3名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 2名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (17名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
定期的な社内研修のほか、業務の知識をより深めるため、
積極的に外部セミナーや講習に参加しています。

■定期的に実施している研修
 ・新入社員研修(入社後2週間本社にて)
 ・フォローアップ研修
 ・各部業務に関する部内研修
 ・他多数

※その他、施工管理職の場合、玉掛け講習など現場の業務に必要な資格講習は、
 入社1年目に受講していただきます。

※セミナー参加費はすべて会社が支給します。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関係する資格試験、セミナー、講習受講にかかった費用(教材費、交通費等も含み)を、社内規程に則り会社が支給します。

費用を気にかけることなく、積極的に社員が資格取得に挑戦できるようフォロー体制を整えております。
メンター制度 制度あり
入社1~5年ごろまでは先輩社員のもとで、フォローを受けつつ仕事の経験を積みます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 0 4
    2022年 4 7 11
    2021年 4 0 4

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、足利工業大学、大阪経済大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、共立女子大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、信州大学、摂南大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京理科大学、東邦大学、東北工業大学、獨協大学、長崎総合科学大学、日本工業大学、日本大学、福井工業大学、名城大学、山梨学院大学、明治学院大学、前橋工科大学
<短大・高専・専門学校>
共立女子短期大学、松本大学松商短期大学部、専門学校未来ビジネスカレッジ、中央工学校、東海工業専門学校金山校、東京工学院専門学校、長野工業高等専門学校、<専>京都建築大学校、新潟日建工科専門学校、上田情報ビジネス専門学校、日本工学院八王子専門学校

前年度の採用実績(人数)          2021年 2022年 2023年(予)
---------------------------------------------------------
●大学・院    0名  6名  0名
●短大・専門    4名  0名  3名
●高校       0名  1名  1名
前年度の採用実績(学部・学科) 2021年:建築系学科(4名)
2022年:建築系学科(2名)、文系学科(4名)
2023年:建築系学科(4名)
高い定着率! 配属後は先輩社員またはベテラン社員がメンターとして指導フォローします。上司や人事担当者との定期的な面談もありますので、会社として積極的に若手社員の意見を拾い上げる場を設けています。

また、仕事や環境に対する入社前後のギャップをできるだけ少なくできるよう、
面接の時点で会社のことを詳細にお話します。
入社前に先輩社員との懇親会も設けることで、自分の将来の姿をイメージしやすい環境を整えています。

先輩情報

世界で1つだけのオリジナルなモノづくりを実現しています。
S・H
信州大学
工学系研究科 社会開発工学
営業設計部
設計職
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)アスピアと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アスピアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アスピアの会社概要