最終更新日:2024/6/6

(株)三笠書房

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 出版

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
16億5千万円(2023年8月実績)
従業員
61名

三笠書房の主役は、編集者です。

【2025年度 新卒採用募集の書類選考に関して】 (2024/04/11更新)

PHOTO

=======================================

2025年度 新卒者採用募集の受付は終了いたしました。

=======================================

会社紹介記事

PHOTO
飯田橋にある本社の受付。様々な企画を考えるオフィスは、快適で働きやすい環境が重要だ。
PHOTO
社会人の勉強文庫として新しいジャンルを切り拓いた『知的生きかた文庫』。その妹分『王様文庫』もさまざまなベストセラーが話題を呼んでいます。

三笠書房の主役は、編集者です。

PHOTO

書庫。厳重に管理を行ないます。

会社や組織の都合で、編集以外の仕事へと異動させることはしません。
編集者としてあなたを受け入れて、編集者として育てていく。
創業90年を超える歴史も、その考え方があったからこそ、です。

三笠書房を選んでくれたあなたには、
大きく、密度の濃い成長を遂げてほしいのです。

ビジネス・心理・雑学・健康・恋愛…。
私たちが手がける書籍のジャンルに枠がないのも、
幅広い知識と人脈を培ってほしいから。
もちろん、仕事の幅にも制限は設けていません。
企画から取材、校正、装幀、
ときには著者と真剣に意見を戦わせることまで、
すべてを経験してもらいたいのです。

社内の編集者がかかわる仕事の幅広さには、自信があります。

充実した仕事を通して成熟した編集者たちが、私たちの財産です。
90万部を売り上げたベストセラーも、
30年にわたって売れ続けているロングセラーも、
そんな三笠書房で育った編集者が生み出してきました。

「編集者の人生は、作った本が物語る」という言葉があるように、
人生を通して成長し続ける編集者という職業。
どんな環境で携わっていくのか、じっくりと見定めてほしいと思います。

会社データ

プロフィール

■三笠書房の編集者は、現場生まれ

―編集者として生きていく

そう決意した方には、徹底して成長を支援していきたいと考えています。
読者の生の声に触れたり、視点の異なる著者とぶつかり合うなど、
臨場感を味わえる現場が、一番の成長のステージです。
座学や研修などには多くの時間を割かず、
入社後すぐに現場に入ってもらうのはそのためです。

もちろん一人で放り出すようなことはありません。
何年も経験をつんだ先輩編集者をマンツーマンでつけて、
編集のイロハから肌で感じてもらいます。

世の中のニーズをどう企画に落としていくのか?
テーマに合った著者の選び方は?
もちろん一緒に本のタイトル出しをすることもあります。
ときには100本も、200本も案を出し、ベストな形を探っていきます。
読者に伝わるいい本を作るために、手は抜けません。

現場で真剣な想いに触れながら、
三笠書房の編集者として、大きく成長してもらいます。

…ちなみに、私たちが扱うのは書籍が中心。
長期的なスケジュールを立てて計画的に動いていきますので、
徹夜で仕事、なんて働き方はしません。
むしろ、夜の「自由時間」を楽しむことが仕事にもプラスになると思っています。
いいものを、納得できる状態までじっくりと煮こみ、
10年、20年後でも価値を保てるように作りこんでいきます。

大きな期待を胸に入社されたあなたの決意、
私たちも全力で応援していきます。

事業内容
メインは、ビジネス・自己啓発・雑学・実用・エッセイの書籍。
雑誌や小説は取り扱っていません。

ただし、扱うジャンル、企画の幅は今後広げていきたい。
より広く、多くの読者により、高い評価を得たい。
一人でも多くの読者に、影響を与えられる出版社でありたいのです。

だから、(当然、優先順位や効率は考えますが)会社としての枠は決めていない。
可能性を広げていきたいのです。
三笠書房の根本的な理念である、読者が「ためになった」と思える本づくり。
この考えに沿った形であれば、自分の可能性を広げ、いろいろな企画にチャレンジして欲しい。

そのための環境は整っています。
何でもいろいろなものに興味を持って、取り組んで欲しい。
人間は思いついたことを、「これはダメかな?」と自己規制して、
自分の頭のなかでストップしてしまうことが多々あると思います。
しかし、とりあえず口に出してしまうと、意外とダメじゃない場合もたくさんある。
特に、三笠書房では、自身の可能性を広げやすいと思います。
本社郵便番号 102-0072
本社所在地 東京都千代田区飯田橋3-3-1
本社電話番号 03-5226-5730(代)
創業 1933(昭和8)年11月
資本金 3,000万円
従業員 61名
売上高 16億5千万円(2023年8月実績)
事業所 本社(東京都千代田区)、流通センター(埼玉県新座市)
沿革
  • 1933年
    • 竹内道之助によって、海外文学の翻訳出版社として設立(1933年)。『ドストイェフスキー研究』(A・ジイド/竹内道之助訳)を処女出版。全米ベストセラー『風と共に去りぬ』(M・ミッチェル)を本邦初訳で出版。
  • 1940年~
    • 『風と共に去りぬ』が300万部を超えるベストセラーに。
  • 1950年~
    • 『赤毛のアン』(モンゴメリ)、『ヘミングウェイ全集』、『クローニン全集』を刊行。
  • 1970年~
    • 自己啓発書の分野に本格参入。『自分の時代』(ダイアー/渡部昇一訳)等がベストセラーに。
  • 1980年~
    • 『シンデレラ・コンプレックス』(ダウリング/木村治美訳)がベストセラーとなり、女性向け路線を確立。『メガトレンド』(ネイスビッツ/竹村健一訳)等がベストセラーに。
      《知的生きかた文庫》を創刊、文庫市場に進出(1984年)。
  • 1990年~
    • 『歴史の終わり』(F・フクヤマ/渡部昇一訳)を刊行。
      創業60周年事業として、埼玉県新座市にMDC(三笠書房流通センター)を開設(1993年)。
  • 2000年~
    • 《王様文庫》を創刊(2000年)。
      『仕事ができる人 できない人』(堀場雅夫)、『幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック』(江原啓之)、『「体を温める」と病気は必ず治る』(石原結實)等がベストセラーに。
  • 2005年~
    • 『3日で運がよくなる「そうじ力」』(舛田光洋)、『一瞬で自分を変える法』(アンソニー・ロビンズ/本田健訳・解説)、『「脳にいいこと」だけをやりなさい!』(マーシー・シャイモフ/茂木健一郎訳)、『働き方』(稲盛和夫)等がベストセラーに。
  • 2010年~
    • 『「20代」でやっておきたいこと』(川北義則)、『疲れない体をつくる免疫力』(安保徹)、『不思議なくらい心がスーッとする断捨離』(やましたひでこ)、『眠れないほど面白い古事記』(由良弥生)、『心配事の9割は起こらない』(枡野俊明)等がベストセラーに。
  • 2014年~
    • 『GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する時代』(アダム・グラント/楠木建監訳)、『気にしない練習』(名取芳彦)、『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』(安田正)等がベストセラーに。
  • 2020年~
    • 『マンガ版 ちょっとだけ・こっそり・素早く「言い返す」技術』(ゆうきゆう/イラスト:Jam )、『仕事も人間関係もうまくいく放っておく力』(枡野俊明)等がベストセラーに。

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 40時間
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.0%
      (20名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
・校正・校閲 初級~実践
・組版~各種印刷など
・製本・用紙・加工
・社内基幹業務システム講習
・原価管理及び工程管理
・デジタル・DTP及び電子書籍
・見出しのつけ方、コピーの考え方
・「編集」の基本と企画立案
・出版営業及び出版流通/著作権及び出版契約
・編集者マナーと編集部内書類フォーマット 等

各分野、社内の第一人者が講師を担当。
全14回 計24時間(2023年度実績)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大阪府立大学、学習院大学、京都大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、信州大学、上智大学、専修大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京芸術大学、東京理科大学、東北大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明治大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2021年 女性1名
2022年 0名
2023年 男性2名
2024年 0名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 1 1
    2022年 0 0 0
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 2
    2022年 0
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp82187/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)三笠書房と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三笠書房の会社概要