最終更新日:2024/7/18

(株)ダイヤ精機製作所

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 精密機器
  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
長野県
資本金
4,000万円
売上高
年間15億円(2024年3月実績)
従業員
160名(男子131名、女子29名)

【内々定まで最短2週間!文理不問!年間休日120日!有給取得平均13.7日!月平均残業時間7.2H!転勤なし!】最先端技術を核に、さらに大きな世界市場へ

【7年連続健康経営優良法人】会社説明会ご予約受付中です! (2024/06/28更新)

PHOTO

★会社説明会のご案内
ご予約受付中です!

★2024年3月11日、健康経営優良法人に認定されました。
健康経営優良法人自体は7年連続の認定となります。

★2024年3月28日、第三種医療機器製造販売業の許可を取得しました。
東京慈恵会医科大学の大村和弘医師※監修のもと
信州の名工に選ばれた当社社員が
イージーノットK.O.グリップ持針器を開発、特許出願中です。
https://daiya.co.jp/product/medical/needle-holder/

※大村和弘医師は鼻副鼻腔疾患に対する内視鏡下手術で、日本一といわれる技術力を持つと言われる方で、東南アジアでの医療ボランティアに携わってきた大村医師を追ったドキュメンタリー映画「Dr. Bala」という作品もあります。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
健康経営に対する取組が評価され、経済産業省主催の健康経営優良法人に認定されました。従業員の働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。
PHOTO
直径0.05mm、髪の毛の約半分サイズの細いドリルを繊細に制御する自社開発の旋盤型微細穴加工機「ビサイア」。「ものづくり大賞NAGANO2019」のグランプリを受賞しました。

多様な機械、多様な人材。様々な要求に応えられる環境です。

PHOTO

「未知の世界の方が自己成長できると思い、入社を決めました」と語る堀 彰吾 さん(信州大学卒、2015年入社)

●量産を行わず、高精度の多品種少量生産に特化。
 当社はお客様が工場に見学に訪れる機会が多くあり、技術職のお客様からは「(設備が)すべてそろっていますね」と言われることがよくあります。会社見学で訪れる学生の皆さんも同様に、機械の種類の多さをよく感想に挙げています。
 また、特殊な技術を要求されるモノづくりに事業ドメインを定め、いわゆる量産はやらないと決断し、特殊な加工技術が必要となる超高精度の多品種・少量生産を特徴とするメーカーとなりました。取引先が自社では作れない部分を担当し、試作品を仕上げて量産化への道筋をつけるというビジネスモデルです。そのモノづくりを支えているのが、多種多様な機械であり、それらを使いこなす社員なのです。

●数年先に世に出る新製品の試作を請け負う。
 新製品の開発は、必ず「試作」と「評価」を繰り返し行います。試作部品は量産部品よりも高精度が要求されることに加え、多品種・少量の生産が必要となります。また、近年は製品開発サイクルが早い傾向があり、短納期の試作が要求されています。そのため、当社の1951年の創業以来の経験・ノウハウに基づく加工技術と、高精度部品の多品種・少量生産という特徴は、様々な分野の企業や研究所から注目され、多数の試作依頼をいただいています。
 当社が製作する試作部品は、燃料電池車、F1レーシングカー、ジェットエンジン、ロケット、工作機械、医療機器等の多岐にわたり、数年先に世に出る最先端製品の根幹を担っています。

●常に新しい製品・技術の開発に挑戦する。
 当社は「ビサイアML10」という旋盤型微細穴加工機の開発を行いました。特許を取得した工具破損を防ぐ特殊センサーと、振れや抵抗のない回転を実現する空気静圧軸受スピンドルを搭載することで、髪の毛よりも細い、最小 φ0.02mm の微細穴が誰でも簡単に加工ができます。この技術や地域への貢献などが認められ、長野県の高度な技術や革新的・独創的な製品を表彰する「ものづくり大賞NAGANO2019」にて、グランプリを受賞しました。
 当社は常に新しい製品・技術の開発に挑戦を続けます。

会社データ

プロフィール

ダイヤ精機は、1951年の創業以来、多品種少量生産、超高精度の加工技術によりさまざまな製品を提供してまいりました。

これまでには、ヒューマノイドロボットの手や足の関節部品、半導体製造装置、小型ジェット機、H-2宇宙ロケット、そしてFCV(燃料電池自動車)の部品なども供給。

近年では医療機器向けのマネジメントシステム規格(ISO13485)を取得し、医療機器分野でも事業を拡大中で、現場の医師個人に合わせた使いやすい医療機器部品の開発・加工など、長年培ってきた高度な加工技術を活かした事業展開をしています。

また、2020年12月に新工場を竣工しました。

【検索ワード】
#長野県 #岡谷市 #諏訪市 #下諏訪町 #塩尻市 #辰野町 #茅野市 #製造業 #半導体 #医療機器 #試作 #研究開発 #文理不問 #技術職 #最先端

事業内容
各種コレットチャック・ガイドブッシュ
高精度スピンドルユニット、研究開発支援・部品試作
半導体製造及び検査装置、精密測定器及び装置・工業計器・航空計器
電子計測器類、情報機器・光通信機器・医療機部品・F1部品
省力化機械及び装置、精密工作機械及びツール類、治工具、ゲージ類製造

PHOTO

コレットチャック・ガイドブッシュ

本社郵便番号 394-0084
本社所在地 長野県岡谷市長地片間町1-4-20
本社電話番号 0266-27-7733
設立 昭和26年(1951年)
資本金 4,000万円
従業員 160名(男子131名、女子29名)
売上高 年間15億円(2024年3月実績)
主な取引先 シチズングループ各社、(株)本田技術研究所、日立Astemo(株)、日本電子(株)、(株)村田製作所、(株)牧野フライス製作所、日本航空電子工業(株)、(株)ニコン、オリンパス(株)、住友重機械工業(株)、TDK(株)、ダイキン工業(株)、日特エンジニアリング(株)、三菱重工業(株)、セイコーインスツル(株)、その他数十社
関連会社 (株)ダイヤック
大雅精密机械(常熟)有限公司
平均年齢 43.8才
医療機器製造 東京慈恵会医科大学の大村和弘医師監修のもと
イージーノットK.O.グリップ持針器を開発、特許出願中です。
2024年3月に第三種医療機器製造販売業の許可を取得し、販売に向けて取り組んでいます。
認定・認証等 健康経営優良法人の他にも認定・認証を受けています。

●長野県職場いきいきアドバンスカンパニーとして認証されました

職場いきいきアドバンスカンパニー認証制度とは、仕事と家庭の両立ができる職場環境の改善や、雇用の安定を進め従業員がいきいきと働き続けられるよう短時間正社員制度など多様な働き方等の制度を導入し、実践的な取組を行っている企業・法人・団体・個人事業主を認証する制度です。
ダイヤ精機は岡谷市で初めて認証されました。

●社員の子育て応援宣言をしています

社員の子育て応援宣言とは、従業員が仕事と家庭の両立ができるような、「働きやすい職場環境づくり」の取組みを宣言をする制度です。
TV放映1 2018年8月25日に信越放送「グッジョブ信州! 働く人のための企業見学」で当社が紹介されました。
TV放映2 2019年11月25日に信越放送「sai+(サイプラス)」で当社が紹介されました。
TV放映3 2019年12月28日に信越放送「明日を造れ!ものづくりナガノ」で当社が紹介されました。
ものづくり大賞NAGANO 2019年10月25日に開催された「第22回ものづくりNAGANO応援懇話会」で【グランプリ】を受賞しました。

ものづくり大賞NAGANOとは、長野県内の「小さくてもキラリと光る技術」を持つ企業や「最先端技術を支える地道なものづくり」を続ける企業に対して、特に「地域に根ざした継続的な活動」に社会的な評価を行うもので、特筆すべき商品や技術力、経営手法の斬新さ、市場性があること、優れた生産・管理体制、発展性などに加え、特に「地元」に重点をおき、地域連携・地域貢献などを重視し選考されます。
沿革
  • 1951年5月
    • 長野県岡谷市田中通りに(株)ダイヤ精機製作所設立。
  • 1963年10月
    • 現在地に新工場建設、移転。
  • 1975年11月
    • 諏訪税務署長より、優良申告法人指定を受ける。
  • 1979年9月
    • 障害者雇用にて、県知事表彰を受ける。
  • 2000年10月
    • 労働省労働基準局長より750万時間無災害記録証授与。
  • 2000年11月
    • ISO9001認証取得。
  • 2001年5月
    • 創立50周年記念式典。
  • 2001年6月
    • 旋盤型微細穴加工機「ビサイアML10」発表。
  • 2002年12月
    • ISO14001認証取得。
  • 2006年4月
    • 経済産業省「元気なものづくり中小企業300社」に選定。
  • 2007年3月
    • 中国江蘇省常熟市に大雅精密机械(常熟)有限公司設立。
  • 2013年9月
    • 労働省労働基準局長より1,130万時間無災害記録証授与。
  • 2017年10月
    • 職場いきいきアドバンスカンパニーとして長野県から認証される。
  • 2018年2月
    • 経済産業省主催の健康経営優良法人として認定される。
  • 2018年7月
    • 長野県産業安全衛生大会で優良賞を受賞。
  • 2018年12月
    • 経済産業省より地域未来牽引企業として選定される。
  • 2019年2月
    • 経済産業省主催の健康経営優良法人として2年連続認定される。
  • 2019年3月
    • 医療機器に特化した品質マネジメントシステムの国際規格であるISO13485を取得。
  • 2019年7月
    • 医療機器製造業登録。
  • 2019年10月
    • 第10回ものづくり大賞NAGANOでグランプリを受賞。
  • 2020年12月
    • 新工場完成、竣工。
  • 2021年1月
    • 長野県SDGs推進企業に登録。
  • 2021年3月
    • 経済産業省主催の健康経営優良法人として4年連続認定され、中小企業部門上位500社であるブライト500にも認定される。
  • 2024年3月
    • 経済産業省主催の健康経営優良法人として7年連続認定される。
  • 2024年3月
    • 第三種医療機器製造販売業許可を取得。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.9年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 5名 8名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 2名 5名
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
長野経済研究所 新入社員研修
新入社員ものづくり実践道場
モラロジー新入社員研修
社員階級別研修(管理者研修、中堅社員研修等)
自己啓発支援制度 制度あり
技能検定受験料の全額会社負担
社内検定制度 制度あり
昇格試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
信州大学、富山大学、静岡大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、金沢工業大学、東京電機大学、専修大学、大東文化大学、大同大学、中部大学、東海大学、東京福祉大学、東洋大学、日本大学、福井工業大学、武蔵大学
<短大・高専・専門学校>
長野工業高等専門学校、エプソン情報科学専門学校、長野県南信工科短期大学校、松本大学松商短期大学部、大原スポーツ公務員専門学校松本校、大月短期大学、池坊短期大学、専門学校未来ビジネスカレッジ

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒      1名   1名     1名
短大・専門卒  2名   1名     1名
高卒      0名   2名     1名
採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、法学部、商学部、経済学部、社会学部、人文学部、外国語学部他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 3 1 4
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 3
    2023年 4
    2022年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 1
    2022年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp82324/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ダイヤ精機製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダイヤ精機製作所の会社概要