最終更新日:2023/12/1

タカノグループ【タカノ建設(株)・タカノホーム(株)】[グループ募集]

業種

  • 住宅
  • 建設
  • 住宅(リフォーム)
  • 建築設計
  • 不動産

基本情報

本社
富山県
資本金
1億3,060万円(グループ全体)
売上高
130億円(グループ全体:2022年3月)
従業員
290名(グループ全体)

地域社会と共に、その先へ!地域の基盤づくり・住まいづくりを通じ、新しい時代に挑戦するオンリーワンの存在を目指します

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
『企業と地域社会の持続的発展を担うベストパートナー』タカノ建設は、公共施設・オフィス等の建設を通じ、生活に欠かす事ができない大切な基盤を創っています。
PHOTO
『ひと・まち・地球をやさしくつなぐ住まいづくりのトップブランドへ』タカノホームは、北陸の気候風土に合った安心して快適に過ごせる住まいをご提供しております。

地域社会と共に、その先へ。新しい時代へ挑戦するオンリーワンの存在を目指します。

PHOTO

~Let’s Make Happiness~タカノグループは建物をつくるだけではありません。人・地域・社会に「幸せ」をつくっています。

《地域社会と共に、その先へ。ふるさと・北陸の住まいづくり、街づくりに 貢献するオンリーワン・グループをめざします》
 
総合建設業のタカノ建設、不動産開発業のタカノ興発、住宅建設業のタカノホームからなるタカノグループは、いつまでも安心安全で、快適な生活空間を創造することを企業使命としています。人から生まれる技術こそが、私たちの生命線です。一人ひとりが技術を磨き、仲間とともに新たな価値を創造していく、そのことが地域社会の発展につながっていくと考えています。

タカノグループには、大型高層建築事業、木造住宅建築事業、木造加工事業、宅地開発事業、不動産仲介管理業など、長年培ってきた技術と幅広い実績があります。私たちにはこれらコアな技術と様々なノウハウを組み合わせ、時代に合った新しい事業やサービスを創り出すポテンシャルがあると考えています。これからは、人と技術のコラボレーションをさらに図り、お客様や地域社会の二―ズにお応えできる事業領域の開発に向けさらに挑戦していきたいと考えています。

一方、減災・防災、国土強靭化など建設業・住宅産業を取り巻く環境が激変している今、その変化にも対応していかなくてはありません。人々の生きる場所である住まいづくりや街に活力を生み出す産業基盤の整備は、これから先、絶えることない大切な事業であると考えています。私たちタカノグループは各々の独自性を伸ばしながら、ふるさと北陸の住まいづくり、街づくりに貢献するオンリーワンブランドの企業づくりをこれからもめざしていきます。 

会社データ

事業内容
■タカノホーム/木造注文住宅設計施工

▽事業部タカノホーム/自社オリジナル商品の開発と販売
『光と風と緑と…』をテーマに、北陸の気候風土に配慮した人と環境に優しい住宅を提供。独自開発のTOPS工法による高い耐震性と断熱性、自然素材をふんだんに使った健康・環境へのこだわり、家族のつながりを大切にする空間設計など、住む人を中心に考える住まいを提供しています。大切な家族の「みらいをまもる住まい」が家づくりの理念です。

▽事業部タカノ一条ホーム(一条工務店のグループカンパニーとして運営)
『家は性能。』をスローガンに事業を展開。家づくりへのこだわりとテクノロジーを融合した2つのオリジナル新構法を開発。耐震、耐久、省エネ、健康すべてに妥協しない超高性能な住宅を提供しています。全館床暖房、大容量オリジナル太陽光発電「夢発電」、防犯ツインLow‐eトリプル樹脂サッシなどを自社開発。住宅業界のトップランナーとして全国展開しています。

▽事業部タカノリフォーム
自然素材と断熱性にこだわったリフォームや、2世帯住宅リフォーム、水回りリフォームなど、家族のライフスタイルの変化に柔軟に対応したリフォーム工事を提供。健康で居心地がよく、耐震性と断熱性にすぐれた新しい資産価値を創造する住宅の提供を展開しています。小さな改修から大型リノベーション、木造のみならず鉄骨造やRC造の躯体の工事にも対応します。

■タカノ建設/総合建設業

創業以来、県内建設業者のパイオニア的存在として躍進してきました。
〈展開する事業〉
1.公共施設関連:国、県、各市町村発注の建築・土木工事の施工
2.オフィス・ビル・工場の建設:企業、各種団体の事務所、工場の建築
3.マンション・アパートの建設:不動産賃貸管理も行い、安心安全な賃貸経営を支援
4.医療・福祉施設の建設:病院、医院、診療所、介護福祉施設などの建築。
5.店舗・住宅の建設:様々な工法での施工が可能。お客様のニーズや、ライフプランに沿った設計、施工

PHOTO

総合建設業のタカノ建設。新築住宅を2つの事業部で展開するタカノホーム。不動産開発、プレカット加工のタカノ興発。建設、不動産のサービスを幅広く御提供しています。

本社郵便番号 939-8611
本社所在地 富山県富山市今泉西部町7-1
本社電話番号 0120-81-0090(担当直通)
創業 タカノ建設(株)の前身、阪口組が1919(大正8)年に創業
設立 タカノホーム(株) 1983(昭和58)年設立
資本金 1億3,060万円(グループ全体)
従業員 290名(グループ全体)
売上高 130億円(グループ全体:2022年3月)
事業所 ■タカノ建設(株)  従業員数 35名 売上高 30億円(2022年6月)
 本社:富山県富山市西中野町一丁目7番27号 TEL:076-423-0880(代)

■タカノホーム(株) 従業員数 200名 売上高 85億円(2023年1月)
 本社:富山県富山市今泉西部町7番地1 TEL:076-425-1211(代)

 <事業部タカノホーム>
 富山第1、富山第2、魚津、高岡、金沢、金沢南/計6展示場
 富山第1展示場:富山市西荒屋275
 富山第2展示場:富山市西荒屋275
 魚津展示場:魚津市住吉567-1
 高岡展示場:高岡市京田627
 金沢展示場:金沢市大友一丁目408
 野々市展示場:野々市市柳町416

 <事業部タカノ一条ホーム> 
 富山、富山南、魚津、高岡、金沢、金沢東、金沢南/計7展示場
 富山展示場:富山市西荒屋275 
 富山南展示場:富山市西荒屋275 
 魚津展示場:魚津市住吉567-1 
 高岡展示場:高岡市京田627 
 金沢展示場:金沢市大友一丁目341
 金沢東展示場:金沢市大友一丁目347
 野々市展示場:野々市市柳町442

 富山工事事務所:富山市婦中町田屋171番地 
 金沢工事事務所:金沢市駅西新町3丁目3番5号

 <事業部タカノリフォーム>富山
 <技術本部・プレカット工場>富山市婦中町田屋
募集会社 ■タカノ建設(株)
 設立:大正8年5月20日
 資本金:8,000万円
 所在地:富山市西中野町1丁目7番27号
■タカノホーム(株)
 設立 昭和58年4月1日
 資本金 2,460万円
 所在地:富山市今泉西部町7番地の1
 ▽事業部 タカノホーム
  設立:昭和58年4月1日
 ▽事業部 タカノ一条ホーム
  富山地区:設立 昭和61年12月26日
  石川地区:開設 平成元年4月1日
 ▽事業部 タカノリフォーム
  設立:平成13年4月1日
業務提携 (株)一条工務店(事業部タカノ一条ホーム)
グループ会社 タカノ建設(株)・タカノホーム(株)・タカノ興発(株)
平均年齢 44歳
平均勤続年数 14年5カ月
健康経営優良法人認定 タカノ建設(株)、タカノホーム(株)、タカノ興発(株)は健康経営優良法人2023(中小企業部門)の認定を受けました。これからも従業員の皆様の健康管理に取り組んで参ります。
富山県健康企業宣言 従業員の方の健康配慮の取り組みをしております。
社内サークル支援制度、運動施設等利用料補助など様々な取り組みをして、社員の皆様が生き生きと仕事をしていただけるような制度を運用しています。
沿革
  • 1919年
    • 阪口組[タカノ建設(株)の前身]が創業
  • 1948年
    • 阪口組が阪口工業に商号変更。本社を富山市桜町へ移転
  • 1972年
    • 阪口興発(株)[タカノ興発(株)の前身]が設立
  • 1973年
    • 阪口工業(株)をタカノ建設(株)に、
      阪口興発(株)をタカノ興発(株)に商号変更
  • 1978年
    • 富山市西中野にタカノビル完成。同ビル落成式
  • 1983年
    • タカノホーム(株)設立
  • 1984年
    • 富山市今泉西部町7番地1にタカノグループ本社移転
  • 1986年
    • 「(株)一条工務店」と業務提携、事業部「タカノ一条ホーム」設立
  • 1988年
    • 富山市婦中町田屋にタカノプレカット工場竣工
  • 1989年
    • 金沢市窪にタカノ一条ホーム金沢営業所を開設。営業エリアを石川県に広げる
  • 1999年
    • タカノプレカット工場が品質保証の国際規格ISO9001を取得
  • 2000年
    • タカノホーム技術本部富山地区及びタカノプレカット工場が環境の国際規格ISO14001を取得
  • 2001年
    • タカノホームに事業部「タカノリフォーム」設立。事業部タカノホーム、事業部タカノ一条ホーム、事業部タカノリフォームの3事業部制となる
  • 2003年
    • 富山市今泉西部町7番地1にリフォーム展示館「蒼穹館」をオープンする。
  • 2004年
    • 石川県でのリフォーム展示館「金沢蒼穹館」オープン。
      富山市婦中町のプレカット工場内に事業部タカノホームの自然素材体験センター「エコハウスセンター」オープン。
  • 2005年
    • 事業部タカノ一条ホームの住まいを体験できる「一条体験館」が富山市婦中町のプレカット工場内にオープン。
  • 2008年
    • タカノプレカット工場の敷地が延べ12,000坪になり、タカノプレカット東工場が稼働
  • 2011年
    • タカノプレカット工場、第ニ工場棟に多目的ホール(最大200名収容)が完成
  • 2013年
    • 事業部タカノ一条ホーム「夢の家」のすべてを見て体感できるショールーム「ICHIJO AVENUE」がタカノプレカット工場内にオープン
  • 2014年
    • 事業部タカノホーム ジュートピア富山内に富山第二展示場をリニューアルオープン
  • 2019年
    • 5月 タカノ建設 創業100周年を迎える
      12月 富山市にタカノグループとしてホスピスカーを寄贈
      富山工業高校にタカノ建設、タカノホーム共同で実習用ドローンを寄贈
  • 2023年
    • タカノホーム、タカノ建設、タカノ興発の3社にて健康経営優良法人2023の認定(3年連続)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 6名 10名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 4名 8名
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【タカノグループ全体】
・新入社員研修(4月:2週間、7月、3月】
 新入社員研修を入社後2週間行い、その後も通年でフォローアップ研修を実施。
 社会人基礎力の養成と、仕事を円滑に進める為のビジネスコミュニケーションを
 培う為のより実践的な研修まで行います。現場でのOJTとフォローアップ研修を
 組み合わせ、目標の達成に向けたモチベーションの維持とレジリエンスの養成を
 通年のフォローアップ研修で行います。

【タカノホーム(株)】
1.社内講師による部署別研修会を随時開催
 ・お客様への接客ロールプレイング、新商品についてのアプローチ研修
  (営業アプローチやお客様への接客の仕方を共有し、知識を深めます)
2.社外セミナーに積極的に参加
 ・営業部門→お客様アプローチ、人材育成等の社外セミナー
       資格取得などの外部講座へ積極的に参加しています。
 ・技術部門→住宅に係る新制度などの社外セミナー
3.社外のコンサルタントの研修会を定期的に開催
 ・営業部門・技術部門ごとに半期の振り返りと外部講師を招いた研修
  2022年度は5~9月にかけて計4回の外部講師の研修を実施

【タカノ建設(株)】
1.現場配属前・後の施工管理研修、社外セミナーなどに積極的に参加
 ・施工管理の基礎を、ゲーム形式で行う研修などで勉強します。
 ・資格取得などの外部講座へ積極的に参加しています。
2.毎月開催の勉強会
 ・毎月1回、社員が集まり勉強会を行います。一つとして同じ現場はないので、
  それぞれが苦労した点やうまくいった経験などを共有することで、
  より成長スピードがアップすると考えています。
  また、10年かけて1人前になる為の『OJT推進プロジェクト』も発足しました。
  自身の成長を可視化する「スキルマップ」を作成し、
  現場配属ごとの面談を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
タカノホーム・タカノ建設共通

全社員が何らかの建築・不動産に関する資格等を取得しています。取得資格に応じて、資格手当が支給されます。(以下一例)
※一級建築士 20,000円/月
 二級建築士 10,000円/月  
 宅建士 10,000円/月
 施工管理技士(1級) 10,000円/月
 インテリアコーディネーター  10,000円/月

新入社員には木造ハウジングコーディネーターの講習・受験費用を会社で負担。
住まいづくりの基礎知識の習得を促進しています。

宅建取引士・二級建築士などの資格取得費用立替制度を設け、社員の資格取得を
支援しております。

その他、手当支給資格多数あります。

資格取得が会社及び個人のブランディングにつながるものと考えています。
メンター制度 制度あり
【タカノホーム・タカノ建設共通】

《トレーナー制度》
仕事の進め方、疑問点、不明点などを先輩社員がマンツーマンで指導し、より早く、一人前の社員となっていただくように社員とペアを組み、仕事を進めていく制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
提携している資格学校での資格取得講座割引制度や資格取得講座費用を立て替える制度があります。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 4 8
    2022年 6 6 12
    2021年 9 5 14
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 8
    2022年 12
    2021年 14
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 1

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
富山大学、富山県立大学、富山国際大学、高岡法科大学、金沢大学、金沢工業大学、北陸大学、金沢星稜大学、福井大学、福井工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、法政大学、日本大学、横浜国立大学、中央大学、東京理科大学、日本女子大学、東洋大学、拓殖大学、国士舘大学、東京家政学院大学、新潟大学、東北大学、同志社大学、立命館大学、大阪市立大学、足利工業大学、日本工業大学、岐阜女子大学、岩手大学、名城大学、東京経済大学、大阪経済大学、愛知産業大学、工学院大学、神奈川大学、京都産業大学、大阪産業大学、大阪工業大学、甲南大学、近畿大学、武庫川女子大学、神戸学院大学、名古屋女子大学、中京大学、中部大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、皇學館大学、名古屋学院大学、常磐大学、武蔵大学、山梨大学、職業能力開発総合大学校、京都精華大学、東京家政大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、東海学園大学、大谷大学、愛知淑徳大学、仁愛大学、信州大学、お茶の水女子大学、三重大学、京都女子大学、山口大学、日本福祉大学
<短大・高専・専門学校>
金沢科学技術大学校

高等専門学校等

前年度の採用実績(人数) 【2020(令和2)年】
タカノホーム 大卒5名(男性1名、女性4名)、高卒1名(女性1名)
タカノ建設  高卒1名(男性1名)

【2021(令和3)年】
タカノホーム 大卒12名(男性8名、女性4名)
タカノ建設  高卒2名(男性1名、女性1名)

【2022(令和4)年】
タカノホーム 大卒7名(男性3名、女性4名)、高卒1名(男性1名)
タカノ建設  大卒2名(男性1名、女性1名)、高卒2名(男性1名、女性1名)

【2023(令和5)年】
タカノホーム 大卒7名(男性3名、女性4名)
タカノ建設  大卒1名(男性1名)
前年度の採用実績(学部・学科) 文系・理系問いません

先輩情報

お客様からも社員からも信頼される仕事を!
K・Oさん
2017年
26歳
建築学部
タカノ建設 工事部
現場監督
PHOTO

取材情報

人のつながりや経験を通して視野の広がりを実感。人間的な成長も叶えられる仕事です。
北陸に根づく家づくりを推進。技術力と提案力で業界を牽引。
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

タカノグループ【タカノ建設(株)・タカノホーム(株)】と業種や本社が同じ企業を探す。
タカノグループ【タカノ建設(株)・タカノホーム(株)】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. タカノグループ【タカノ建設(株)・タカノホーム(株)】の会社概要