予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「長く働いていただくためにも、職場を肌で感じることは大切。各施設でのインターンシップを通年受け付けているので、ぜひ現場を見てほしいですね」と語る千々岩理事。
1980年に特別養護老人ホームくじゃくの家を開設してから43年、長崎県内で14拠点34事業を展開する当法人は、長崎随一の社会福祉法人として地域に密着したサービスを提供しています。社会人生活のスタートを切る職場としての当法人の魅力は主に以下の3つです。【1】スケールメリット特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などの施設サービス、ショートステイ、デイサービスなどの居宅サービスをはじめ、幅広い事業を展開。入職後、数年を目途に希望に応じた施設の異動を行うので、転職することなく、法人内で様々な福祉事業を経験することができます。異なる形態の福祉施設で多くの経験を積むことで、福祉のスペシャリストへと成長していける環境です。また、当法人には674名の職員が勤務。毎年15名前後の新入職員を採用しています。仕事で壁にぶつかった時、悩んだ時、各施設で頑張る同期の存在は大きな励みとなることでしょう。法人としても新入職員研修、フォローアップ研修など、同期の絆を深めるサポートを行っています。【2】独自の職員教育・研修の充実当法人では、一人ひとりの職員が社会人として胸を張れる人材になって欲しい、また職員の資質向上がご利用者へのサービスにも直結するとの考えのもと、年間15種程度の多彩な研修を行っています。大半の研修は業務時間内に実施。勤務後や休日に研修を受ける必要がありません。また、資格取得に向けたサポートも充実。社会福祉施設での介護福祉士資格保有率の全国平均は40~50%程度と言われていますが、当法人では介護職員の76%が同資格を保有しています。また、社会福祉施設で働く場合、介護系の資格取得を求められる施設も多いのですが、当法人の場合、入職後に取得可能です。【3】働きやすさを証明する低い離職率当法人の介護職員離職率は9.7%。定年や転居等のやむを得ない理由での離職を除けば4.5%です。これは、介護職員離職率の全国平均と比べると約1/3の低い割合となり、働きやすい職場づくりが実現されている指標といえます。高齢化が進むこれからの日本において、社会福祉事業はますますニーズの高まる分野です。長崎エリアに特化した当法人は、将来的には、ご利用者にとって利便性の高い市街地での施設運営など、より地域に密着した事業展開を目指しています。業務執行理事 千々岩 源大
シンフォニー稲佐の森内観
<大学院> 長崎大学 <大学> 朝日大学、沖縄国際大学、鹿児島国際大学、活水女子大学、九州看護福祉大学、九州工業大学、九州国際大学、熊本学園大学、久留米大学、久留米工業大学、高知県立大学、神戸大学、西南学院大学、鎮西学院大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎国際大学、長崎純心大学、西九州大学、日本福祉大学、広島大学、広島文教女子大学、福岡教育大学、別府大学、山梨県立大学、立命館アジア太平洋大学 <短大・高専・専門学校> 九州産業大学造形短期大学部、こころ医療福祉専門学校、長崎短期大学、長崎医療こども専門学校、長崎女子短期大学、西日本短期大学、平岡介護福祉専門学校、福岡医療短期大学、福岡女子短期大学
順正短期大学、渕上医療福祉専門学校、長崎女子商業高校、長崎玉成高校、長崎明誠高校、長崎純心高校、長崎鶴洋高校、長崎南商業高校、西彼杵高校、鳴滝高校、瓊浦高校、長崎女子高校、向陽高校、大村城南高校、佐世保東翔高校等