最終更新日:2023/12/1

社会福祉法人南山城学園

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
京都府
資本金
社会福祉法人のためなし
総収入
41億3,700万円「2021年度実績」
従業員
職員数755名「男性332名 女性423名 2022年4月現在」

『フクシをこえてけ』 それぞれ違う一人ひとりが、地域でいっしょに、幸せに暮らしていく。そんな未来をつくるために、福祉の枠をこえていく。私たちが目指す方向です。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
夏の「和光祭」、秋の「彩雲祭」をはじめ、施設を開放したヨガ教室や併設されたカフェでのマルシェ企画など多彩なイベントを企画し、地域の方々との交流を広げています。
PHOTO
利用者様の働く場だけでなく、生活困窮者の就労支援の場としても活用される「ぷちぽんとファーム」。体験農園、収穫祭などを通じて地域の方々にも親しまれています。

みんな違って、みんな幸せ。そんな社会を叶えるために。私たちはフクシを超えていく。

PHOTO

「就活中、情報収集や自己分析に取り組む人は多いと思いますが、直感を信じることも結構大事。ぜひ“楽しそう!”“わくわくする!”舞台を見つけてください」(井上さん)


南山城学園との出会いは、大学時代の社会福祉士実習。先輩には「実習は大変」と聞いていましたが、職員も利用者さんもとても明るく楽しそう。施設内の雰囲気も良く、大変どころか楽しいばかりの約1か月間を過ごしました。中でも特に印象に残ったのは、職員の方たちがみんなそれぞれに熱い想いをもって、利用者さんたちに接していたこと。想いは一人ひとり違うけれど、一様にキラキラ輝いていて、「ここなら私も自分の気持ちを大切にして働ける」と確信しました。

入職後は「スーパーローテーション制度」のもと、生活支援員として勤務しています。「スーパーローテーション」とは、入社1年目からの4年間、1年ごとに施設を異動しながら幅広く知識・スキルを身に着ける人材育成制度のこと。「さまざまな経験をして自分の引き出しを増やしたい」と考えていた私は、面接時に打診を受けて即断。1年目は「障害者支援施設 輝」で高齢の利用者さんを中心に生活支援を、2年目の現在は「障害者支援施設 翼」で自閉症のある人たちへの日常支援を行っています。

南山城学園にはこの制度以外にも多彩な成長環境が用意されています。施設内での研修やフォローアップ研修に加え、職員が専門知識・スキルを基礎から学べる研修も充実。大学で社会福祉を学んだ私ですが、目の前の仕事に集中して思わず基本を忘れてしまうことがあるので、学び直しの機会として役立てています。さらにスキルアップを目指したい場合には、さまざまな専門研修を受講するチャンスもあります。

仕事と学びを両立するのは簡単ではありませんが、その中で大きな励みになっているのは各施設で活躍する仲間たちの存在。障害者・高齢者支援から子ども・子育て支援、若年者等就労支援、カフェなど計40以上の施設・事業がある当法人の職員数は750名を超え、私の同期だけでも約30人の大所帯。研修時などに再会するたびに頼もしくなっていく同期たちの姿を見ると、「負けられない!」といっそう前向きな気持ちになります。この恵まれた環境を存分に生かし、地域に暮らす誰一人も取り残されない社会の実現のために、すべての利用者さんたちのより心豊かで楽しい毎日を支えられる存在に成長していけたらと思っています。
<障害者支援施設 翼/井上 明香里(2021年入職)>

会社データ

事業内容
第一種、第二種社会福祉事業(障害、高齢、保育)
公益事業(診療所、研修事業)
京都で多様な福祉サービス運営。

【障害者支援施設】
・円(まどか) 『準高齢者・若年重度対応』
・紡(つむぎ) 『高齢者対応』
・和(なごみ) 『高齢者対応』
・魁(さきがけ)『就労型』
・翼(つばさ) 『自閉症対応』
・凛(りん)  『地域移行型』
・光(ひかり) 『自閉症対応』
・輝(かがやき)『高齢者対応』
・グループホーム『全4ホーム』
・ショートステイ ふらっぷ


【高齢者支援施設】
・煌(きらめき)『介護老人保健施設』


【通所事業】
○障害部門
・知的障害者デイサービスセンター あっぷ
・身体障害者デイサービスセンター すいんぐ
・障害者デイサービスセンター わこう
・就労移行支援事業所 さぴゅいえ
・デイセンター ふらっぷ
・児童日中一時支援事業所 ちぇりー

○高齢部門
・通所リハビリテーション 煌(きらめき)
・高齢者デイサービスセンター すまいる

〇その他
認定生活困窮者就労支援訓練事業所

【子育て支援施設】
・認定こども園 ゆいの詩
・もりの詩保育園
(小規模保育園↓)
・そらの詩保育園
・るりの詩保育園
・すずの詩保育園(企業主導型)

【相談支援事業】
○障害部門
・障害者就業・生活支援センター はぴねす
・障害者生活支援センター はーもにぃ
・障害児(者)地域療育支援センター うぃる
・山城北圏域障害者総合相談支援センター うぃる
・障害児(者)相談支援センター りーふ
・障害者支援センター じゃすと
・障害児(者)相談支援センター うぃっしゅ

○高齢部門
・居宅介護支援事業所 すまいる

〇障害・高齢部門
・京都府地域生活定着支援センター ふぃっと

○児童部門
こども発達支援 Cocoro島本

〇その他
・若年者等就労支援拠点 サザン京都


【診療所】
・南山城学園診療所
・醍醐和光診療所
本社郵便番号 610-0111
本社所在地 京都府城陽市富野狼谷2番地1
本社電話番号 0774-54-7210
設立 1965(昭和40)年
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 職員数755名「男性332名 女性423名 2022年4月現在」
総収入 41億3,700万円「2021年度実績」
平均年齢 34.7歳(正規職員)「2021年度実績」
※20代の職員が多いです。
産休・育休実績 2021年度 19名
復帰率88%
有給休暇取得日数 22日(正職員のみ)
沿革
  • 昭和40年
    • 法人設立認可・開園
  • 昭和49年
    • 授産施設開園
  • 昭和50年
    • 南山城学園沖縄分園 開園
  • 昭和52年
    • 南山城学園沖縄分園独立 名護学院となる
  • 昭和62年
    • 宮の後ホーム開設
  • 平成 6年
    • 観音堂ホーム開設
  • 平成11年
    • 知的障害者更生施設 和 (なごみ) 開設
      知的障害者更生施設 翼 (つばさ) 開設
      知的障害者デイサービスセンター あっぷ 開設
  • 平成12年
    • 障害児 (者) 地域療育支援センター うぃる 開所
  • 平成14年
    • 地域福祉支援センター開設
      高齢者デイサービスセンター すまいる
      居宅介護支援事業所 すまいる
      身体障害者デイサービスセンター すいんぐ
      障害者生活支援センター はーもにぃ
  • 平成16年
    • 障害者就業・生活支援センター はぴねす 開設
  • 平成17年
    • 知的障害者更生施設 凛 (りん) 開設
      高齢者総合福祉施設 開設
      介護老人保健施設 煌(きらめき)
      居宅介護支援事業所 れいんぼう
  • 平成18年
    • 鷺坂ホーム開設
  • 平成19年
    • 宇治市大久保に事業所を開設
      障害者就業・生活支援センターはぴねす
      障害者就労移行支援事業所(大久保ワークセンター)
  • 平成22年4月
    • 京都市醍醐和光寮 運営主体 当法人に移管
  • 平成22年6月
    • 運営移管に伴い開設
      障害者支援施設 光(ひかり)
      障害者支援施設 輝(かがやき)
  • 平成23年4月
    • 醍醐和光グランドオープン
      障害者デイサービスセンターわこう
      障害児(者)相談支援センターりーふ 開設
  • 平成27年4月
    • 小規模保育園 開設
      かぜの詩保育園
      そらの詩保育園
      はなの詩保育園
  • 平成28年4月
    • もりの詩保育園 開設
  • 平成29年6月
    • 若年者等就労支援拠点サザン京都 開設
  • 平成30年6月
    • 地域福祉支援センター宇治小倉 開設
      ・就労移行支援事業所さぴゅいえ
      ・宇治小倉ホーム(グループホーム)
      ・カフェさぴゅいえ
      ・障害者就業・生活支援センターはぴねす(移設)
      ・障害者支援センターじゃすと
  • 平成31年4月
    • 地域福祉支援センター島本 開設
      ・デイセンターふらっぷ(生活介護・就労継続支援B型)
      ・ショートステイふらっぷ
      ・障害児(者)相談支援センターうぃっしゅ
  • 令和元年5月
    • 小規模保育園 るりの詩保育園 開設(島本町)
  • 令和元年6月
    • グループホーム長池 開設
      企業主導型保育所 すずの詩保育園 開設

  • 令和2年4月
    • 障害者支援施設 紡(つむぎ) 開設
      ・障害者支援施設 和(なごみ)の施設分割に伴う
  • 令和4年4月
    • 認定こども園 ゆいの詩 開設
      児童発達支援 Cocoro島本 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 24日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 27名 1名 28名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (35名中5名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・1年目~5年目の新人研修、フォローアップ研修
・各所属での専門研修
など年間100回を超える研修の開催
自己啓発支援制度 制度あり
介護福祉士受験に必要な「介護職員初任者研修」、「介護職員実務者研修」を当法人で開催。スタッフの受講料を法人が全額または半額補助しています。
2022年度よりスーパーバイザー制度を導入し、対象者には上位学歴(大学院等)取得のための支援を実施しています。
メンター制度 制度あり
新採時より職員には、必ず育成担当者を配置し、OJT体制を確立しています。
また、エキスパート制度により高度な専門性をもった職員が配置され、日常的にスーパービジョンを受ける環境を整備しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社会福祉士受験対策講座
介護福祉士受験対策講座
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 19 27
    2022年 6 16 22
    2021年 5 22 27
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 27
    2022年 22
    2021年 27

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、芦屋大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、吉備国際大学、共愛学園前橋国際大学、京都大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、京都文教大学、近畿大学、岐阜経済大学、高知県立大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸女子大学、国際基督教大学、国際武道大学、駒澤大学、滋賀県立大学、種智院大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、成安造形大学、聖泉大学、西南学院大学、玉川大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京福祉大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎純心大学、長野大学、奈良大学、奈良県立大学、奈良女子大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、花園大学、福井大学、福岡大学、佛教大学、別府大学、明治学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療技術学園専門学校、大阪社会福祉専門学校、華頂短期大学、関西学研医療福祉学院、京都医療福祉専門学校、京都福祉専門学校、京都文教短期大学、京都保育福祉専門学院、京都YMCA国際福祉専門学校、龍谷大学短期大学部、京都医健専門学校

福祉学部以外も採用をしており、文系、理系ともに応募しています。

前年度の採用実績(人数)
【新卒採用実績】※総合職・一般職

      2020年  2021年  2022年
  ------------------------------------------------------
  大卒   21名   25名    18名
  短大   1名      2名    4名
  専門   -     -    -   
  ------------------------------------------------------
   計  22名   27名    22名


【2020年度 採用校】
大阪樟蔭女子大学、大谷大学、関西学院大学、京都光華女子大学、京都府立大学、京都文教大学、神戸学院大学、天理大学、同志社大学、花園大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学、京都文教短期大学

【2021年度 採用校】
大分大学、岡山大学、関西学院大学、京都女子大学、京都橘大学、京都文教大学、鈴鹿医療科学大学、同志社大学、花園大学、佛教大学、龍谷大学

【2022年度 採用校】
大阪市立大学、大阪大谷大学、関西福祉科学大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、西南学院大学、中部大学、天理大学、同志社大学、長崎純心大学、明治学院大学、龍谷大学、京都医健専門学校、京都福祉専門学校

先輩情報

壁をなくして、笑顔をつくる
浦 野 羽菜
2021年入社
関西学院大学
総合政策学部国際政策学科
障害者支援施設 魁
障害のある方の、就労、生活をサポートする
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

社会福祉法人南山城学園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人南山城学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人南山城学園の会社概要