最終更新日:2024/5/29

社会福祉法人伸こう福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
神奈川県
資本金
社会福祉法人のため該当無し
売上高
57億6,000万円(2017年)
従業員
1,171名(2019年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【県内で50の事業を運営/月収24万以上も/介護職/福祉総合職/安定の社会福祉法人】

  • 積極的に受付中 のコースあり

会社説明会開催中!既卒・第二新卒歓迎! (2024/05/29更新)

社会福祉法人 伸こう福祉会と申します。
私たちは神奈川県内を中心に、高齢者施設と保育園の運営、そして障がい者支援事業をやっています!

★会社説明会実施中です★

★採用向けのSNSを開設しました★
施設や職員の様子をご紹介していますので、ぜひ見てみてください!

☆Instagram
 ・ユーザー名:@shinko_fukushuikai
・リンク:https://www.instagram.com/shinko_fukushikai/

☆X (旧Twitter)
 ・ユーザー名:@shinko_saiyou
 ・リンク:https://twitter.com/shinko_saiyou

☆TikTok
 ・ユーザー名:@shinko_fukushikai_
 ・リンク:https://www.tiktok.com/@shinko_fukushikai_?_t=8hMwr8lHgqQ&_r=1



私たちの仕事・・・とは、単に介護や保育だけではありません。
実は、私たち自身の、そして大切な家族や愛する人々の「未来」を創る、尊い仕事なのです。

いじめ、貧困、失業、虐待・・・そんな社会の抱える問題に「解決策を提供」し、かかわる人々の「人生」をよりよいものにしたい!「幸せな社会づくり」が私たちの使命です。

伸こう福祉会の最年少のスタッフは15歳、「幸せな未来」を夢見る現役高校生です。
最高齢のスタッフは81歳、戦争もバブルもくぐりぬけ「よりよい未来」実現のために働くシニア世代です。
障害や病と共に生きるスタッフ、世界13か国から集まった外国人スタッフ・・・そんな多彩なメンバーが集まり、「One Family(ひとつの大きな家族)」として日々、働いています。

★私たちは2014年に約5000社の中から「グレートカンパニー大賞」として表彰されました★
★オーストラリアや米国、中国、台湾など、国を超えて福祉活動をしています★

「それって、何?」「もう少し知りたい」そう思って下さったら・・・詳しくは、説明会でお話しします。

新卒の方、既卒の方、福祉に興味がある方、福祉には興味がなかった方、かなえたい夢を持っている方、やりたいことがまだ見つかっていない方・・・どなたでも大歓迎です。

説明会であなたとお会いできることを、心待ちにしています。

最終更新日(2024.5.29)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
明るく開放的なデザインが目を引く特別養護老人ホーム「クロスハート幸・川崎」は、2013年に開所。1階フロアの地域交流スペースには、連日、近隣の住民が訪れる。
PHOTO
職種の垣根を越えた多職種連携のチームケアを実践する同法人。フラットな組織風土なので、役職や年齢、職種に関係なく、普段からコミュニケーションも活発だ。

ご利用者様とそのご家族、地域の方々、職員はOne Team。心豊かな暮らしを目指します

PHOTO

「ご利用者様が何気なく見せてくれる笑顔は『この仕事を選んで良かった』と思える瞬間です。今後もご利用者様に寄り添い、笑顔にしてあげたいです。」(介護職 Nさん)

<一人ひとりの個性を強みにできる風土が魅力>
大学では心理学を専攻していたのですが、「死ぬ時は笑っていたい」と話していた祖父を見ていて、生涯発達の視点から高齢者に関わる仕事をしたいと思い介護業界を志望しました。中でも当法人は、どの施設も明るく開放的な上、理事長や理事の方がとても気さくな方々ばかり。採用面接では、私のことを理解しようと接してくれたことが入職の決め手になりました。その印象は入職後も変わらずあり、職員それぞれの個性を尊重してくれる職場だと感じています。経験が浅い若手でも、若手なりの強みを生かすことができる風土があり、皆自分らしく働いています。私は3時のお茶の時間を利用して、趣味のギターでご利用者様の好きな歌を演奏して楽しんでいただくことにも挑戦しました。基本的な介護の知識や技術は身に着きますが、もっと大事なのは、ご利用者様に喜んでいただく姿勢。こんなに気持ちを込めてできる仕事ってなかなか見つからないと思います。ご利用者様と一緒に笑い、時間を共有することができる仕事なのです。これからも「ここだったら、安心して楽しく暮らせる」と思っていただける環境を提供していきたいです。
(介護職 Nさん 入職5年目)

<ご利用者様への理解を深める導入研修が今後のキャリアに役立つ>
栄養士として入職しましたが、当法人では、1~2年間は介護職として経験を積んでいきます。もちろん介護の知識や技術はないので、新入職員研修や定期的な研修、先輩方にマンツーマンで指導していただくことで介護業務に慣れていくことができました。介護職の経験を積んで良かったと思うのは、介護をしてみないとわからない視点でご利用者様を見ることができるようになったこと。また栄養士の場合、ご利用者様と接する時間は限られているので、介護に従事することで、高齢者への理解を深めることができたと思います。現在は、栄養士として現場に入っていますが、時には近くのスーパーへの買い物に同行してほしいと頼まれることもあり、そこで栄養管理の視点からアドバイスをすることもあります。当法人の場合、介護職をはじめ看護師や理学療法士など多職種と連携したチームケアがベースにあり、各専門職の強みを発揮できる点も働くやりがいになっています。
(栄養士 Uさん 入職5年目)

会社データ

プロフィール

「前例がない、だからやる」を合言葉に、私たちは、その時代、時代にあわせた「本当に必要とされる福祉サービス」を生み出していきます。

事業内容
私たちは社会福祉法人として、高齢者の方々をはじめ地域の方々や未来を担う子どもたちのために、 特別養護老人ホーム・グループホーム・有料老人ホーム・デイサービス・訪問介護ステーション・地域ケアプラザ・保育園・子育て支援施設などの運営を通じ、生活を幅広くサポートしています。
また、2017年から障がい者支援事業もスタートしました。障がいを持つ子どもやその親御さんが、地域で安心して最後まで暮らせるお手伝いをさせていただきます。

■介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
■認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
■有料老人ホーム
■短期入所生活介護(ショートステイ)
■通所介護(ディサービス)
■居宅介護支援事業、訪問介護
■地域ケアプラザ
■保育園
■子育て支援施設
■障がい者グループホーム
■就労継続支援事業B型
■就労移行支援事業
など各種介護・福祉サービス施設の運営、関連サービスの提供
本部事務所郵便番号 220-8144
本部事務所所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 
横浜ランドマークタワー 44階
本部事務所電話番号 0120-554-314
設立 1999年3月5日
資本金 社会福祉法人のため該当無し
従業員 1,171名(2019年12月現在)
売上高 57億6,000万円(2017年)
事業所 【介護施設】

★特別養護老人ホーム=横浜市、川崎市
  (展開数:3事業所)
★グループホーム=横浜市、川崎市、鎌倉市、藤沢市
  (展開数:11事業所)
★有料老人ホーム=藤沢市
  (展開数:3事業所)
★デイ・サービス=横浜市、鎌倉市、藤沢市
  (展開数:6事業所)
★ショートステイ=横浜市、川崎市、藤沢市
  (展開数:5事業所)
★小規模多機能型居宅介護事業=川崎市、横浜市、鎌倉市
  (展開数:3事業所)
★看護小規模多機能型居宅介護事業=横浜市
  (展開数:1事業所)
★訪問介護事業=横浜市
  (展開数:1事業所)
★訪問看護サービス事業=横浜市
  (展開数:1事業所)
★居宅介護支援事業=横浜市
  (展開数:2事業所)
★地域ケアプラザ事業=横浜市
  (展開数:2事業所)

【保育施設】

★認可保育園=藤沢市、川崎市、横浜市
 (展開数:7事業所)
★認定保育園=川崎市
 (展開数:1事業所)
★子育て支援施設=横浜市 
 (展開数:1事業所)

【障がい者支援事業】

★障がい者グループホーム=横浜市
 (展開数:2事業所)
★就労継続支援事業B型・就労移行支援事業=横浜市
 (展開数:1事業所)
売上高推移 57億円(2017年3月度)
57億円(2016年3月度)
54億円(2015年3月度)
45億円(2014年3月度)
30億円(2010年3月度)
25億円(2009年3月度)
平均年齢 46歳
代表者 高田 益江
基本理念 ■たくさんのよきものを人生の先輩たち、後輩たち、そして地域に捧ぐ
会社の歴史 きっかけは、「家族を大切にしたい」という自分たちの思いからはじまった。

伸こう福祉会がはじまったきっかけは、創業者自らが、
家業を手伝いながら、子育てをすることの大変さを大きく感じたことにはじまります。

「何とかしたい!何とかしなきゃ!」
そのような思いから、1976年、神奈川県藤沢市に、ゼロ歳児から預かる小規模の保育園をオープンさせました。
名前は「湘南キディセンター」です。それが、全てのスタートです。
 
そんな保育園を経営しながら、子どもたちのお母さんといろいろな話をする中で、
それぞれの家庭の事情や悩みを知りました。

その中で、ある海外転勤する家族から「親の面倒を見てください」と言われたのがきっかけで、
「誰でも利用できる、身近な老人ホームが必要だ」ということに気がつきました。

そこでふたたび「何とかしたい!何とかしなきゃ!」の思いから、1986年、神奈川県鎌倉市に、
老人介護施設をオープンさせました。
名前は「老人の家・グラニー鎌倉」です。それが、私たちの事業のスタートです。

その後、お年寄りが安心できる「生活実感」のある施設作りを目指し、
施設を展開してきました。

伸こう福祉会の歴史は「チャレンジ」の歴史です。
私たちはこれまで多くの新しいことにチャレンジをしてきました。
どんなチャレンジをしてきたか、それはぜひお会いした時にお話ししたいと思います。

前例がない、だからやる…を実践してきた結果、 今の伸こう福祉会があります。

これからも、私たちはまだ誰もやっていないこと、 前例がないことにチャレンジし続けます。

私たちがやっている「今」が5年後の福祉の当たり前になるように。
そのことで、誰かの生活がより豊かになるように。
求める人物像 「これまで日本を支えてきた先輩たち」高齢者と、「いま人生を歩みはじめた後輩たち」子どもの人生を良きものにするため深く、深く関わること。これが私たちの仕事です。

現在のメインの事業は福祉ですが、「人の人生を支える」ためには、利用者様のご家族のサポート、家族を見守る地域のケア、ひいては「日本発の福祉モデル」を世界に発信していくことも、私たちの仕事の1つだと考えています。
「思いやり」を持ち、目の前の人を支える」さらに「目の前の仕事の先にある社会や人の在り方を提案する」

◇目の前にいるその一人の人生を支える志を持って働きたい方
◇広い視座と柔軟な姿勢で仕事に取り組みたい方

こんな考え方を大切にしたい学生の方に、ひとりでも多く出会いたいと思っています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.6日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修・役職別研修・専門研修・ビジネス研修等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
桜美林大学
<大学>
桜美林大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、國學院大學、駒沢女子大学、相模女子大学、淑徳大学、専修大学、洗足学園音楽大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩美術大学、鶴見大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京医科歯科大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京都市大学、東北福祉大学、東洋大学、日本女子体育大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立正大学、琉球大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原医療秘書福祉保育専門学校、大原医療福祉専門学校、大原こども専門学校、湘北短期大学、聖セシリア女子短期大学、聖徳大学幼児教育専門学校、洗足こども短期大学、中央美術学園、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京栄養食糧専門学校、東京YMCA社会体育・保育専門学校、富山短期大学、聖ヶ丘保育専門学校、横浜高等教育専門学校、横浜こども専門学校、横浜女子短期大学、横浜保育福祉専門学校、横浜YMCAスポーツ専門学校

採用実績(人数) 年度    2021年  2022年  2023年(予定)
-------------------------------------------------------------
大卒     13名    13名    9名
短大卒    2名    1名     0名
専門卒    3名    2名     0名
その他    2名    1名     0名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 17 19
    2021年 4 16 20
    2020年 4 5 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 19
    2021年 20
    2020年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 3
    2021年 2
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp84099/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人伸こう福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人伸こう福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人伸こう福祉会の会社概要