最終更新日:2023/7/31

キヤノンプレシジョン(株)

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
青森県
資本金
3億円
売上高
503億円(2022年12月末)
従業員
2,011名(男性1,488名・女性523名)

キヤノン製品に搭載される光学センサーやトナーカートリッジなどの製造を行っています

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
キヤノンプレシジョンでは、トナーカートリッジ、センサーの2事業部門によってキヤノン内外の『キーコンポーネント』を支えています。
PHOTO
ねぷた祭りで知られる情緒あふれる城下町、弘前市に本社を置く。この静かな町から世界へ向けて、高度な技術やそれに基づくハイテク製品を発信しています。

ここ津軽の地で、『キヤノン』ブランドの商品力と信頼を支える

PHOTO

キヤノンプレシジョン社屋。遠く仰ぐのは故郷の名峰・岩木山。同社は、美しい津軽の地に立脚し、その技術を世界へと発信する「ものづくり企業」である。

数ある企業の中から当社ページを開いていただきありがとうございます。
人事部門から、キヤノンプレシジョンという会社が何を作っているところなのか、そしてどんな職場なのかについて紹介させていただきます。

◆私たちは、優れた技術と製品を世界に発信する“ものづくり企業”です
カメラ、事務機、光学機器をはじめとする映像情報機器で広く世界に親しまれているキヤノン。私たちは、その商品力を支えるグループ企業として、主に以下の事業を展開しています。

トナーカートリッジ事業/
複写機等のトナー補給に革命をもたらしたといえるキヤノンのカートリッジ方式。当社は、このトナーカートリッジを全世界に向けて供給するモデル工場として、いまも進化と発展を続けています。

センサー事業/
カメラやレーザープリンターといった映像機器の心臓部といえる光半導体センサーをデバイスとして完成させる“パッケージ生産”に取り組んでいます。

◆働きがいと働きやすさの両方を常に重視しています
例えばキヤノンというブランドに対する世界の信頼と愛着。自分の仕事に誇りがもてることは、何物にも代え難い重要な側面です。当社では、そんな働きがいのある職場がより働きやすい環境であるために、フリーバカンスやリフレッシュ休暇、育児支援といった各種制度の充実を積極的に推進しています。

会社データ

事業内容
■センサー類のクリアモールドパッケージの製造
■レーザービームプリンタ・小型複写機用トナーカートリッジの製造
本社郵便番号 036-8072
本社所在地 青森県弘前市清野袋5丁目4-1
本社電話番号 0172-32-2911(代表)
設立 1952年12月15日
資本金 3億円
従業員 2,011名(男性1,488名・女性523名)
売上高 503億円(2022年12月末)
事業所 <事業所>
本社・北和徳事業所/青森県弘前市清野袋5丁目4番1
第二事業所/青森県弘前市大字岩賀1-7-1
第二事業所第二棟/青森県弘前市大字岩賀1-6-1
主な取引先 キヤノン(株)
関連会社 キヤノン(株) 他 キヤノングループ会社

平均年齢 42.2歳
その他 《受動喫煙対策》
当社では、受動喫煙防止および社員の健康維持推進のため、就業時間内禁煙・構内全面禁煙とさせて頂いております。
沿革
  • 1952年
    • ・キヤノンカメラ(株)(現キヤノン(株))の初の子会社「(株)目黒精機製作所」として誕生
  • 1971年
    • ・キヤノン精機(株)に社名変更
  • 1973年
    • ・弘前精機(株)を設立
  • 1974年
    • ・キヤノンUSA内にマイクロモータの営業拠点開設
  • 1983年
    • キヤノンヨーロッパ本社内にマイクロモータの営業拠点開設
  • 1991年
    • ・弘前精機(株)がマイクロモータ・トナーカートリッジ・ICパッケージの3事業体制となる
  • 1992年
    • ・弘前精機(株)モータ部門ISO9001取得
  • 1995年
    • ・弘前精機(株)ISO14001取得(東北初)
  • 2004年
    • ・キヤノン精機(株)と弘前精機(株)が合併し、キヤノンプレシジョン(株)へ社名変更
  • 2005年
    • ・カラートナーカートリッジ生産開始
      ・北和徳第二事業所完成
  • 2008年
    • ・北和徳第二事業所第二棟完成
  • 2010年
    • ・函館税関初の「特定輸出者」の承認を受ける
  • 2012年
    • ・創業60周年
  • 2013年
    • ・カメラ用ジャケット/ストラップの生産開始
      ・台湾グリーンマーク証明認証取得
      ・韓国エコラベル認証取得
  • 2021年
    • ・医療機器製造業登録証
      ・ISO13485取得
  • 2022年
    • ・創業70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.2日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 14名 52名 66名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 14名 31名 45名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.4%
      (82名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
キヤノンプレシジョンでは充実した研修体制でキャリアアップを応援しています。

新入社員教育(座学及び現場実習)、ビジネススキルアップ研修、階層別新任研修、職種別専門研修、中堅社員研修ほか、各種研修プログラムを用意しております。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発e-learning(夏期就業時刻前倒し期間のみ)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアシートを運用し、年3回の面談の際に所属長がキャリアパスについてコンサルティングする
社内検定制度 制度あり
マイスター認定制度(組立・作業等)

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、新潟大学、弘前大学、室蘭工業大学、山形大学
<大学>
青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、秋田大学、岩手大学、岡山理科大学、神奈川工科大学、関東学院大学、北見工業大学、群馬大学、国際教養大学、埼玉大学、芝浦工業大学、高崎経済大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、帝京大学、東京工芸大学、東京農工大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東北女子大学、東洋大学、日本工業大学、八戸工業大学、弘前大学、弘前学院大学、法政大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学
<短大・高専・専門学校>
東京ITプログラミング&会計専門学校杉並校、東北職業能力開発大学校(専門課程)、東北職業能力開発大学校附属青森職業能力開発短期大学校(専門課程)、東北職業能力開発大学校附属秋田職業能力開発短期大学校、東北電子専門学校、八戸工業高等専門学校

青森職業訓練短期大学校、北海道工業大学

前年度の採用実績(人数) 2019年     8名
2020年     6名
2021年     1名
2022年     -

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

キヤノンプレシジョン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
キヤノンプレシジョン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. キヤノンプレシジョン(株)の会社概要