最終更新日:2023/11/5

伏見蒲鉾(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
新潟県
資本金
2億円
売上高
84.3億円(2023年6月期決算)
従業員
520名(内:社員310名、契約社員・パート210名)

伝承の味と品質を真摯に守り、練り製品の可能性を広げる商品開発に挑戦しています

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
素材を厳選し、自社加工した具材を使用した商品の数々。積極的な商品開発で練り製品の未来を切り開きます。
PHOTO
”蒲鉾をもっと身近に感じてもらいたい”という思いから、小学生の工場見学を実施しており、毎年1,000名以上が見学に来ています。※2020年~2022年は実施無し

未来ある子供たちへ向けた商品づくり

PHOTO

安全・安心な商品づくりのために、ISO22000やHACCPに基づいた衛生管理に取り組んでいます。

「新鮮な素材を使い、その素材を活かすこと」
1950年の創業以来、私たちはこの考えに基づき原材料を厳選した美味しい蒲鉾、安全・安心な蒲鉾づくりにこだわってきました。「未来ある子供たちへ」という言葉には「わが子に食べさせたい商品づくり」という私たちの想いが込められています。
私たちはこの想いのもと「美味しさの追求」「安全・安心の追求」を経営方針に掲げています。

■美味しさの追求
美味しさの基本となる原材料や商品の品質へのこだわりは業界でも高く評価されています。その一例として、揚げ蒲鉾に使用する野菜は野菜本来の味や風味を活かすため収穫したままの状態で仕入れ、一つひとつ吟味し自社加工しています。

■安全・安心の追求
ISO22000やHACCP管理システムの導入だけでなく、定期的な講習会の実施など従業員の衛生に対する意識の向上にも日々努め、お客様へ安全・安心な商品をお届けしています。

この経営方針のもと、わが子に食べさせたいと思える「美味しい」、「安全・安心」な商品づくりに取り組んでいます。

会社データ

事業内容
■水産練り製品の製造販売
 板付蒲鉾、かに風味蒲鉾、揚げ蒲鉾、ちくわなど

■惣菜の製造販売
 卵とうふ、油あげなど

■水産加工品・惣菜の輸出販売

PHOTO

本社郵便番号 950-3134
本社所在地 新潟県新潟市北区新崎699-12
本社電話番号 025-258-5111
創業 1950(昭和25)年
設立 1964(昭和39)年
資本金 2億円
従業員 520名(内:社員310名、契約社員・パート210名)
売上高 84.3億円(2023年6月期決算)
事業所 ■本 社 新潟
■工 場 本社工場(新潟)、白根工場(新潟)、北海道工場(小樽)
■支 店 東京
■営業所 札幌、盛岡、仙台、北関東、新潟、長野、名古屋、大阪
沿革
  • 1950年
    • 新潟市西湊町にて創業
  • 1964年
    • 伏見蒲鉾(株)を資本金400万円で設立
  • 1969年
    • 新潟市下場に本社ならびに工場を新築移転
  • 1974年
    • 白根工場を白根国道8号線沿いに新築
  • 1978年
    • 惣菜部門に進出
  • 1979年
    • 伏見惣菜(株)を設立
  • 1980年
    • 小樽市に北海道工場を開設
  • 1993年
    • 新潟市新崎に本社ならびに工場を新築移転
  • 1994年
    • 旧本社工場を全面改装し、下場工場として操業開始
  • 2002年
    • 本社工場がHACCP認定工場となる
  • 2004年
    • 本社第二工場を新築、下場工場製造ラインを移転し操業開始
  • 2013年
    • 白根工場が食品衛生優良施設として厚生労働大臣表彰を受賞
  • 2015年
    • 白根南工場を新築
  • 2018年
    • 本社工場を改築
  • 2019年
    • 本社工場がISO22000:2018認証を取得
  • 2020年
    • 本社第二工場へのISO22000:2018認証を拡大
      白根南工場がISO22000:2018認証を取得

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 1名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (40名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、営業研修、役職別研修、年代別研修、社外研修など
メンター制度 制度あり
ブラザー・シスター制度
入社後1年間、同じ部署の先輩社員が新入社員に実務指導やアドバイスを行います。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 2 2
    2022年 1 0 1
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 2
    2022年 1
    2021年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
室蘭工業大学、岩手大学、日本大学、新潟大学、新潟工科大学、信州大学
<大学>
北海道大学、帯広畜産大学、岩手大学、東北大学、東北福祉大学、秋田県立大学、山形大学、桜美林大学、神奈川大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、埼玉工業大学、実践女子大学、高千穂大学、拓殖大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京女子大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、早稲田大学、新潟大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟産業大学、新潟薬科大学、長岡技術科学大学、富山大学、石川県立大学、金沢工業大学、福井県立大学、信州大学、静岡県立大学、愛知学院大学、同志社大学、神戸市外国語大学
<短大・高専・専門学校>
女子栄養大学短期大学部

新潟県立女子短期大学

前年度の採用実績(人数) 2023年 院了0名 大卒2名 短大卒0名
2022年 院了0名 大卒1名 短大卒0名
2021年 院了0名 大卒2名 短大卒0名
2020年 院了1名 大卒1名 短大卒0名
2019年 院了1名 大卒4名 短大卒0名
前年度の採用実績(学部・学科) 農学部、理学部、水産学部、工学部、経済学部、法学部、商学部、栄養学科

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

伏見蒲鉾(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
伏見蒲鉾(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 伏見蒲鉾(株)の会社概要