最終更新日:2024/12/4

広島駅弁当グループ[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
広島県
グループ総資本金
7億1,850万円(2023年3月期)
グループ総売上高
67億3,155万円(2023年3月期)
グループ従業員総数
1,000名
募集人数
1~5名

創業123年の歴史/【食】を通じて地域社会に貢献/広島駅弁当グループは「駅弁当」だけではない!/多角的に【食】文化の継承と発展にチャレンジしています

  • My Career Box利用中

説明会は随時日程調整いたします☆彡 (2024/12/04更新)

PHOTO


会社説明会にご興味をお持ちの方は説明会画面よりお申し込みください。
随時、個別に日程調整いたします。

現在募集中の職種:営業・生産管理

-------
NEWS!広島県の「奨学金返済支援制度導入企業」に登録されました。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/68/shsk-list.html#c156

-------
NEWS!
コーポレートサイトを刷新しました!
おせち、仕出し弁当など見るだけでお腹の空きそうな情報盛りだくさんです。
https://ekibento.co.jp/


#冬採用
#個別調整
#選考直結

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お弁当を販売するための営業ではなく、地域の「食」の変化に対応し、解決できるよう挑戦しています。新しい発想が営業のカギを握っています。
PHOTO
営業、栄養士など当グループの従業員みんなでクライアントへの提案に向けた意見を出し合います。他部署とのコミュニケーションを大切にしています。

先輩社員たちが語る、広島駅弁当グループではこんなことができる!

PHOTO

生きるために重要な「食」を通じ、創業から百余年の伝統を強みとしながらチャレンジしています!これからもずっと地域に必要とされる企業を目指します!

■コミュニケーション能力を活かして■
広島駅弁当(株)営業部/2022年入社/田崎敦士/
カープ、サンフレッチェといった観戦会場での販売、そして販売先への営業へ。営業先は会社・学校・個人宅・施設等様々です。担当エリアや、業種が広がり、仕事への責任を意識するようになりました。コミュニケーションをとる先が徐々に拡がり、マニュアルではなく自分の言葉で【食】を説明しています。上手くいくことばかりではありませんが、自分で原因を探り、先輩からアドバイスを得ながらお客様にマッチする【食】を提案しています。

■わからないことがあってもいい!様々な業務にチャレンジできる職場で得た経験値■
広島駅弁当(株)商品戦略部/2014年入社/鈴木聖也/
入社後は、スタジアムでの弁当販売担当からキャリアをスタートしました。2年目には生産ラインの工程管理に配属され、若い段階で販売・製造両方の現場で経験を積みました。その後、当社のロングセラー弁当である「夫婦あなごめし」に使う穴子の仕入業務を手掛けたほか、弁当食材の在庫管理を複数の配属先で担当しました。現在は資材購買の統括として、仕入先業者との商談で価格交渉などをしていますが、広い視野で物事を判断できるようになったのは、複数の部署を経験してきたからこそだと実感しています。

■食べる人も調理する人のことも考えたメニューを提案できるように■
広島アグリフードサービス(株)コントラクト事業部 本部統一メニュー担当/2019年入社/香川唯奈/
弁当製造業として創業した広島駅弁当グループですが、時代の要請から給食事業にも領域を拡大し、いまや柱のひとつです。私が在籍しているコントラクト事業部では、約40店舗の社員食堂・学食・寮の給食事業を受託運営しており、統一の献立作成や新規メニューは開発に携わっています。美味しく目新しく召し上がっていただけるよう、アンケートの実施、食材調達、フェア・イベントの実施など幅広く担当しています。一番大切なことは顧客満足。これからも顧客満足度向上のためにチャレンジしていきます。

会社データ

プロフィール

創業123年で培った伝統、強みを活かし、食を通じて地域社会の課題を解決し
地域社会に必要とされ、貢献する企業を目指しています。
社名から「駅弁屋」と思われるかも知れませんが、現在の駅弁の売上の割合は
わずか1割。しかしグループ売上は伸長を続けています。
駅弁を作ってきたノウハウを活かし、1日3食×年間365日=1,095回の食の分野
へのチャレンジを続けています。
超高齢化社会、農業活性化など、地域が抱える課題を本業である食を通じて解決する企業を目指します。

事業内容
■広島駅弁当(株)
(広島市東区矢賀5丁目1-2)
弁当、惣菜等製造事業およびケータリング、料飲店舗運営事業

■広島アグリフードサービス(株)
(広島市佐伯区石内東2丁目18-1)
・広島市の学校給食(佐伯区・湯来町・海田町他)受託事業
・社員食堂、学食、寮、病院、高齢者福祉施設の給食運営受託事業
・広島大学医学部と連携した高齢者施設向けキット食の製造・供給


#広島駅弁当グループに関連するキーワード
広島、山口、マツダスタジアム、学校給食、社員食堂、地域の食文化、地域貢献、地域課題、駅弁、弁当、未病予防、コラボ、食品、製造業、フードサービス、営業、メニュー開発、購買、生産技術、生産工程管理、物流、設備保守、衛生管理、管理栄養士、栄養士、調理師、人事労務、広報、資格取得支援制度、家賃補助、奨学金返済支援制度

PHOTO

地域社会の課題に「食」を通じて解決する。「食」を提供するだけでなく産学連携などでブルーオーシャン市場を拡大します。

本社郵便番号 732-0042
本社所在地 広島県広島市東区矢賀5丁目1-2
本社電話番号 082-286-0181
創業 明治34年(1901年)※広島駅弁当(株)
グループ総資本金 7億1,850万円(2023年3月期)
グループ従業員総数 1,000名
グループ総売上高 67億3,155万円(2023年3月期)
文化振興・地域活性化活動 広島駅弁当が進めている「郷土料理伝承に不可欠な駅弁の調査研究・価値再構築事業」は、文化庁の令和6年度「食文化ストーリー創出・発信モデル事業」に採択されました。
この事業は、特色ある食文化の継承と振興を目指すモデル地域において、その文化的価値を伝える「食文化ストーリー」を構築し、発信することで、地域活性化を促進することを目的としています。
駅弁のストーリーを通じて、広島の食文化を保護・伝承する取り組みを進めています。
「食」を大切にする文化 JR広島駅の駅弁をつくる会社広島駅弁当は、1日に1万食以上を作ります。入れる「おかず」は、およそ200種類。注文を受けてつくるので、足りなくなることは許されません。食材の仕入れを工夫して余りがわずかになるように計算し、かなりのロスを減らしていますが、盛り付けた後にどうしても余りがでます。捨てる食品を1パーセント未満まで減らしましたが、それでも余る分を廃棄せざるを得ず課題でした。
そこで出てきたのは余ったおかずを、広島駅弁当が運営する立ち食いのうどん・そば店で小鉢として出すというアイデア。お客様から支持を受けています。
このアイデアで廃棄は4分の1ほどに減少。毎年廃棄を削減できていますが、さらにチャレンジを続けます。「もったいないと思う」文化も築いています。
グループ会社 ■広島駅弁当(株)(弁当・惣菜等製造販売業、料飲事業)
■広島アグリフードサービス(株)(学校給食、施設給食受託事業)
■広島アグリファーム(株)(学校給食食材調達、食育支援)
■博多寿改良軒(株)(JR小倉駅・博多駅構内売店への弁当卸売事業)
■下関アグリフードサービス株式会社(2024年稼働開始)(下関市の学校給食受託事業、在宅高齢者向け配食製造・供給)
募集会社 ■広島駅弁当(株)
■広島アグリフードサービス(株)
■下関アグリフードサービス
募集会社(1) ■社名/広島駅弁当(株)
■創業/明治34年(1901年)4月
■本社所在地/〒732-0042 広島市東区矢賀5丁目1-2
■電話番号/082-286-4339
■資本金/9,250万円
■売上高/46億4,544万円(2023年3月期)
■従業員数/600名
■代表取締役社長/中島 和雄
■事業内容/弁当・惣菜等製造販売業、料飲事業
募集会社(2) ■社名/広島アグリフードサービス(株)
■創業/平成27年(2015年)9月
■本社所在地/〒731-5162 広島市佐伯区石内東2丁目18-1
■電話番号/082-941-1111
■資本金/4億円
■売上高/20億5,961万円(2023年3月期)
■従業員数/500名
■代表取締役社長/中島 和雄
■事業内容/
学校給食・施設給食(社員食堂、学生食堂、寮、病院、高齢者福祉施設)受託事業
募集会社(3) ■正式社名:下関アグリフードサービス(株)
■設立:令和3年8月12日
■本社郵便番号・所在地・電話番号:751-0805 山口県下関市一の宮住吉3-2-1/083- 242 - 1390
■事業所郵便番号・所在地・電話番号:同上
■資本金:1億円
■従業員:220人(パート含む)
■売上高(+決算年月):
※決算期 2024年3月期については、計上なし
高齢者配食開始2024年2月~
学校給食2024年4月~のため、売上実績なし
■事業内容:
・学校給食センター業務の請負
・給食業務の管理、運営
・食料品の販売、食料品の調理製造販売および総菜の製造販売
事業所・店舗 【広島駅弁当(株)】
■広島駅営業所(JR広島駅構内)
■サンピアアキ(安芸農協内)
■鮨広島あじろや(シティータワー広島内)

【広島アグリフードサービス(株)】
広島銀行本店食堂他全67カ所
沿革
  • 1901年4月
    • 山陽鉄道(株)の承認を得て、中島卯吉が中島改良軒を創業。(明治27年に山陽鉄道が開通、明治29年広島停車場で水了軒が弁当の立売を開始した後を継承)
  • 1920年2月
    • 中島剛男が中島改良軒を継承。
  • 1943年3月
    • 戦時企業統制法の要請により、広島駅構内営業者であった中島改良軒と羽田別荘弁当部および吉本屋ならびに海田市駅構内営業者であった山岡甲了軒および大田山陽軒の5社で合併し、広島駅弁当(株)を設立、初代社長に中島剛男氏が就任。
  • 1945年8月
    • 原爆投下により社屋、工場焼失、仮設工場で事業継続。
      同年10月には広島市松原町に新社屋建設の許可を取得し、12月に竣工。(原爆投下後広島市での建設許可第一号)
  • 1949年2月
    • 広島駅構内在来線店舗第1号店オープン。
  • 1963年5月
    • 区画整理のため若草町(現、東区光町)に新社屋建設移転。
  • 1994年2月
    • 東区矢賀に新社屋建設移転、現在に至る。
  • 1999年5月
    • 高齢者配食給食事業を開始。
  • 1999年6月
    • 現社長 中島 和雄 就任。
  • 2000年1月
    • 量販店への納入事業を開始。
  • 2002年8月
    • 企業給食、日配給食事業を本格的に開始。
  • 2003年5月
    • 高齢者施設給食事業を開始。
  • 2003年9月
    • 広島駅弁当(株)本社炊飯工場HACCP認定(日本炊飯協会)
  • 2005年4月
    • 会館施設等の運営事業(ケータリング事業部)を本格的に開始。
  • 2005年5月
    • 病院給食事業の請負開始。
  • 2005年8月
    • 安芸高田アグリフーズ(株)設立。
      2006年10月稼働。
  • 2015年7月
    • 平成10年に設立した(株)明治ボンルパを広島アグリファーム(株)に社名変更し、事業内容も変更。
  • 2015年9月
    • 広島アグリフードサービス(株)設立。
  • 2016年11月
    • 広島ヘルスケアフーズ(株)設立。
      (2017年3月稼働、2020年9月に広島駅弁当(株)に吸収合併)
  • 2017年2月
    • 広島駅弁当化のフードサービス事業(施設給食受託事業)を事業分割し、広島アグリフードサービス(株)に移管
  • 2017年3月
    • 広島駅弁当(株)が(株)EVENTOSの株式60%をが取得し、同社がグループ企業入り。
  • 2017年4月
    • 広島アグリフードサービス(株)の広島市学校給食受託事業稼働。
  • 2018年10月
    • 博多寿改良軒(株)設立。
      九州・博多駅弁当文化の継承のため、明治29年に創業した「博多寿軒」を暖簾継承。
  • 2023年5月
    • G7広島サミットでの弁当公式サプライヤーとなる。
  • 2024年
    • 2021年下関アグリフードサービス(株)設立。
      2024年稼働。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.7年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 2名 3名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【募集会社共通】
新入社員研修(1か月)
衛生研修(1回/年)
生産性向上研修(2日間)
若手・中堅役職者研修(2日間)
自己啓発支援制度 制度あり
【募集会社共通】
惣菜管理士」資格取得支援制度
当グループの教育方針に従った通信教育・研修から受講できる制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
製造部社員は「生産マイスター」の検定取得を推進しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大阪府立大学、鹿児島大学、県立広島大学、島根大学、下関市立大学、東京農業大学、長崎県立大学、比治山大学、一橋大学、広島大学、広島経済大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島文教女子大学、明治大学、安田女子大学、山口県立大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
広島会計学院ビジネス専門学校、広島情報ビジネス専門学校、穴吹調理製菓専門学校、広島酔心調理製菓専門学校、広島文化学園短期大学

【広島駅弁当(株)】
広島大学、鹿児島大学、島根大学、下関市立大学、中央大学、東京農業大学、広島経済大学、広島修道大学、安田女子大学、比治山大学、広島文化学園短期大学、広島会計学院専門学校、広島情報ビジネス専門学校、京都コンピュータ学院、名古屋調理師専門学校

【広島アグリフードサービス(株)】
県立広島大学、県立広島大学院、山口県立大学、大阪府立大学、長崎県立大学、安田女子大学、広島女学院大学、広島国際大学、広島文教大学、比治山大学、広島文化学園短期大学、穴吹調理製菓専門学校、広島酔心調理製菓専門学校

採用実績(人数) 【広島駅弁当(株)】
    2022年  2021年  2020年  2019年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒   3名    2名    3名    2名
短大卒  0名    0名    0名    1名
専門卒  1名    2名    0名    0名

【広島アグリフードサービス(株)】
    2022年  2021年  2000年  2019年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒   7名    5名    4名    6名
短大卒  0名    0名    0名    1名
専門卒  0名    0名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 3 4
    2022年 2 9 11
    2021年 2 7 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 4
    2022年 11
    2021年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 2
    2022年 3
    2021年 5

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp85825/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 広島駅弁当グループの会社概要