最終更新日:2023/12/1

環境未来(株)

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 検査・整備・メンテナンス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県
資本金
3,000万円
売上高
14億6,500万円(2022年6月30日現在)
従業員
147名

【文理不問/長野県下業界No.1/検査項目の幅広さと国内最大規模のラボが強み!】長野県を中心に環境に関わる総合的な調査測定、検査分析を行う総合環境エンジニアです。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
正確な分析結果を出す為には、正確な調査測定が必要不可欠。調査スタッフは日々多様な項目を測定しています。毎日変わる現場や普段立ち入れない自然の中での調査も醍醐味!
PHOTO
当社が行う分析は水や空気、温泉、食品など幅広く、検査方法や分析項目も多種多様。試料によっても分析手法が異なる為、日々勉強することが重要です。

水と土と空気のしごと。ひとの暮らしの「今」を伝え、安全と安心を未来に繋げます。

当社は1996年長野県松本市に、水に関する調査・測定・分析を行う会社として発足。現在では環境計量証明事業として、水だけではなく、さまざまな環境に関する調査・分析に加え、衛生検査業務も展開しており、調査・分析項目の幅広さが最大の強みです。また、全国でも最大規模を誇る本社の総合検査ラボをはじめ、関東圏での事業拡大のため、2023年3月東京都小金井市に新設した東京検査センター、アスベストに特化させた山梨の検査拠点のほか、長野県佐久市、石川県金沢市にも検査ラボを有し、県内外に6か所の営業拠点を設けております。

「環境」というフィールドは、壮大かつ永遠です。当社の武器は、時代の変化・社会の要求に応え成長を続けてきた、挑戦的なベンチャースピリットそのものです。昨今の急激な社会の変化の中、環境未来はこれからも「変化と挑戦」を続け、『美しく快適な地球環境づくり』に邁進していきます。それが私たちの仕事です。

会社データ

事業内容
【メイン業務】
◆環境調査測定
 人々が健康に暮らすことができる地域づくりのための調査測定
(大気・騒音振動・臭気・作業環境・室内空気環境・シックハウス・土壌汚染・ダイオキシン・アスベスト・環境アセスメント・性能試験など)

◆環境分析
 水や空気、土壌などのあらゆる自然環境や生活環境に影響を及ぼす物質の検査分析
(水道水・飲料水・河川水・排水・農薬・浴槽水・温泉成分・土壌・低質・廃棄物・ごみ質・PCB・ 材料・放射能など)

◆衛生検査
 ひとの身体や食の安全・安心をサポートするための検査
(腸内細菌検査(検便)・食品細菌検査・尿検査・PCR検査・異物検査 など)

【職種】
◇営業職《文理不問》
 民間企業や官公庁など、それぞれのお客様のニーズに合わせて、環境調査・環境分析・衛生検査の提案、販売などを行います。
◇企画管理職《文理不問》
 顧客対応をはじめ、受注受付や検体受付、業務計画の作成および進捗確認のほか、当社の商品となる報告書の発行などを行います。
◇総務職《文理不問》
 社内環境の整備や労務・採用業務、体制強化のための制度構築のほか、経理や会計業務など、会社全体の各業務をスムーズに遂行するためのバックアップを行います。
◇調査測定職《文理不問》
 主に屋外やお客様の施設敷地内にて、水質・大気・土壌等の調査測定を行います。
◇検査分析職《理化学系限定》
 主に社内のラボにて環境やひとの体、生活に営業を及ぼす物質の検査分析を行います。

PHOTO

当社の使命は「依頼された検体に対して精度の高い正確な分析結果を出すこと」。一人ひとりが仕事と向き合い、正確な結果をお客様にお届けすることが重要です。

本社郵便番号 390-1242
本社所在地 長野県松本市和田4010-5
本社電話番号 0263-88-3911
会社HP https://kankyomirai.co.jp/
設立 1996(平成8)年6月25日
資本金 3,000万円
従業員 147名
売上高 14億6,500万円(2022年6月30日現在)
事業所 □本社・総合検査センター(長野県松本市)
□山梨検査センター(山梨県中央市)
□技術センター(長野県佐久市)
□北陸検査センター(石川県金沢市)
□東京検査センター(東京都小金井市)◆2023年3月新設!
□長野営業所(長野県長野市)
□飯田営業所(長野県飯田市)
□中部営業所(愛知県名古屋市東区)
□静岡営業所(静岡県静岡市清水区)
□東京営業所(東京都台東区)
□埼玉営業所(埼玉県桶川市)
関連会社 (株)ウィルトス
(株)公害技術センター
(株)アースエステート
ウィルネット事業協同組合
平均年齢 42歳
近況ニュース(1) 〈2023年3月〉関東エリアでの業務拡大に向け、東京検査センターを新設いたしました。(所在地:東京都小金井市)
沿革
  • 平成 8年 6月
    • 環境未来(株)を発足(長野県松本市波田)
  • 平成 8年 9月
    • 濃度・大気の環境計量証明事業を開始
  • 平成11年 3月
    • 長野県飯田市に飯田営業所を開設
  • 平成11年11月
    • 厚生労働省水道法20条に指定登録機関として事業登録を取得
  • 平成12年12月
    • 長野県東筑摩郡朝日村に分析センターを開設
  • 平成13年11月
    • 作業環境測定の事業を開始
  • 平成14年10月
    • 騒音・振動の事業を開始
  • 平成15年 3月
    • 本社を長野県松本市本庄へ移転
  • 平成16年 3月
    • 長野県長野市に長野営業所を開設
  • 平成17年 2月
    • 長野県佐久市に技術センターを開設
  • 平成21年 1月
    • 細菌検査業務を開始(衛生検査事業登録)
  • 平成24年 8月
    • 愛知県小牧市に中部営業所を開設(名古屋市東区に移転)
  • 平成24年12月
    • 水道GLP認定取得
  • 平成25年 5月
    • 山梨県甲府市に山梨営業所を開設
  • 平成25年 6月
    • 厚生労働省簡易専用水道検査機関に登録
  • 平成27年 7月
    • 甲府タカヤマ環境計量(株)を吸収合併し、山梨検査センターとして事業開始
  • 平成28年 1月
    • 長野県松本市和田に本社・分析センターを統合移転
  • 平成29年 7月
    • 東京都八王子市に東京営業所を開設(台東区に移転)
  • 平成30年 2月
    • 石川県金沢市に北陸検査センターを開設
  • 平成30年 3月
    • PJLAよりISO/IEC17025:2005に認定
  • 令和元年10月
    • 計量法特定計量証明事業者認定制度(MLAP)に認定(認定番号 N-0160-01)
  • 令和元年11月
    • 特定計量証明事業登録(県登録番号 環特第1号)
  • 令和2年9月
    • 静岡県静岡市清水区に静岡営業所を開設
  • 令和3年9月
    • 埼玉県桶川市に埼玉営業所を開設
  • 令和5年 3月
    • 東京都小金井市に東京検査センターを開設

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 2名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (15名中3名)
    • 2022年度

    「管理的地位にある者」とは、原則としていわゆる課長級以上が該当します。

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
 入社後は1週間の新人研修の後、2カ月間の各部署での実技研修を経て本配属。
 配属後は上司や先輩社員指導の下、実務を通して知識や技術などを身につけていきます。
◆勉強会
 法律改正等、専門分野に必要な知識は、随時職場で勉強会を開催します。
 また、環境計量士等の資格取得に向け、社内外研修、受験費用の一部補助などの
 バックアップをしていきます。
◆その他 職務別OFFーJT/現場OJT。
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得支援制度(新卒新人資格チャレンジ制度)
 特定の資格取得について、入社後3年間は受験に必要な費用を補助いたします。(受験料・宿泊費・交通費・教材費など)
◆資格取得手当等の支給
 会社推奨資格(環境計量士等)に合格した場合は、祝い金および資格取得手当を支給いたします。
メンター制度 制度あり
職場配属から1年間、同じ部署の先輩社員がマンツーマンで担当し、業務習得に向けた教育に加え、キャリアデザインや悩みごとの相談など、日々の職場生活をマンツーマンでバックアップします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後、入社3ヶ月、半年、1年などの節目に、人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 4 7
    2022年 2 0 2
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 7
    2022年 2
    2021年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、秋田県立大学、愛媛大学、神奈川大学、静岡大学、創価大学、中部大学、東京都立大学、名古屋大学、北海道大学、山形大学、早稲田大学
<大学>
信州大学、松本大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青森大学、青山学院大学、秋田県立大学、麻布大学、石川県立大学、帯広畜産大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学園大学、北里大学、北見工業大学、岐阜女子大学、京都産業大学、京都精華大学、京都府立大学、杏林大学、工学院大学、滋賀県立大学、静岡大学、島根大学、城西国際大学、尚美学園大学、西武文理大学、専修大学、千歳科学技術大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京都立大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋学芸大学、新潟大学、新潟国際情報大学、日本大学、弘前大学、広島大学、法政大学、前橋工科大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、山梨学院大学、四日市大学、酪農学園大学、立命館大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
愛知江南短期大学、大垣女子短期大学、大阪バイオメディカル専門学校、金沢学院短期大学、九州女子短期大学、京都保健衛生専門学校、昭和医療技術専門学校、東京医学技術専門学校、東京女子体育短期大学、東京デザイン専門学校、東京美容専門学校、専門学校東洋公衆衛生学院、長野県松本技術専門校、奈良工業高等専門学校、新潟農業・バイオ専門学校、日本工学院専門学校、松本大学松商短期大学部

前年度の採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 
大卒    1名   1名   4名   2名   2名   4名
大学院了  1名   2名   3名   ―    ―    2名
専門卒   1名    ―    ―    ―    ―     1名
-----------------------------------------------------------------------------
      3名   3名   7名   2名   2名   7名

先輩情報

向上心を持ち、改善の努力を絶やさぬようにすることが大切!
A.S
2020年入社
理系学部
環境部
検査分析
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

環境未来(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 環境未来(株)の会社概要