最終更新日:2024/6/26

日本環境クリアー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事
  • 環境・リサイクル
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 検査・整備・メンテナンス
  • セキュリティ

基本情報

本社
埼玉県
資本金
7,000万円
売上高
53億(2022年実績)
従業員
919名(2024年02月)
募集人数
1~5名

【選考直結・夏採用/秋採用】美しい環境と、安全・快適で豊かな都市環境を創造します。

  • 積極的に受付中

<選考直結>会説明会開催中 内々定まで最短2週間!! (2024/06/26更新)

PHOTO

こんにちは!当社のマイページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
2025年度卒の新卒採用を開始いたしました。

【日本環境クリアー株式会社、株式会社エコロジーフォース合同
会社説明会を開催致します】

予約受付中!
※GoogleハングアウトによるWeb開催

【会社説明会日程】
6月の会社説明会
※1時間程度
・06月27日(木)14:00~15:00

7月の会社説明会
※1時間程度
・07月11日(木)10:00~11:00
・07月17日(水)14:00~15:00
・07月23日(火)10:00~11:00

当日は、お休みは取れるの?残業はあるの?など
些細な事でもご質問お願いします。


※上記に日程以外をご希望の場合は、ご連絡いただけます様お願いします。

ぜひエントリーの上お気軽にご参加ください。
お待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「ビル管理は単なる作業ではなく、技術力で行なうもの」というのが当社の考え。社員一人ひとりが技術を磨いて、質の高いサービスを提供する。
PHOTO
先輩・後輩の垣根なく、何でも気軽に相談できるのは当社自慢の社風。「こうしたほうが良い」と自分の考えを提案しやすく、実現しやすい職場となっている。

「人的資源・物的資源・資金」を管理する経営者のような仕事、だから面白い!

PHOTO

大宮駅から徒歩数分の距離にある本社オフィスビル。埼玉県の環境衛生施設やビル管理、電気設備保安管理にも貢献し、行政からの信頼も厚い。

◆渋谷に誕生した人気施設も!

あなたも、もしかしたら私たち『日本環境クリアー』がメンテナンスを担っているビルを利用したことがあるかもしれません。というのも、東京・渋谷に誕生した有名商業施設をはじめ、プロスポーツチームの施設や病院、公的施設など、埼玉や東京、千葉、神奈川といった関東エリアのさまざまな物件を手掛けているからです。

当社には、ビルメンテナンス事業に加えて電気設備保安管理事業というもう1つの柱があります。ビルの何を動かすにも電気は不可欠。電気から設備、清掃、衛生、警備まで、トータルでメンテナンスを担えることが当社ならではの強みです。

◆面白いからやめられない!

実は、私は当社の新卒採用1期生です。40年以上にわたって当社で働いてきたのは、仕事が面白いからにほかなりません。清掃や警備、設備の技術をひと通り身に付けたら、早ければ2~3年後には現場の責任者を任されます。そうなるとパートスタッフの採用・育成といった人事から、機材の選定、予算管理まで、それこそ経営の三要素である、人的資源・物的資源・資金を動かす「プチ経営者」のような仕事ができるのです。

技術が得意なら設備のプロの道に進むもよし、人の管理が得意ならマネジメントの道に進むもよし。さらには、本社の人事や経理といった管理部門にキャリアチェンジする道もあります。当社なら、キャリアの可能性が広がります。

◆ビルの付加価値を高める提案を

ビルメンテナンスのパートスタッフは、幅広い年齢層の方々です。総合職の人材は、早い段階でそうした方々をマネジメントする立場になって、お客さまとの対応窓口にもなります。だからこそ、当社が求めるのは、さまざまな人とコミュニケーションをとることが好きな方。ビルメンテナンスを手掛ける当社にとって「人が宝」。外部研修を含めて教育制度を充実させて、人材育成にも力を入れています。

ビルメンテナンスは近年、ビルマネジメントへと進化しつつあります。単に維持するだけでなく、ビルの付加価値を高めるような提案が求められるのです。昨今はSDGsが叫ばれるように、持続可能な社会の実現が喫緊の世界的な課題。環境負荷を低減するようなソリューションに力を入れていきたいと考えています。

社会インフラを裏方として支えるのが私たちの使命。新時代のビルを私たちと一緒に切り拓きませんか?

(取締役/青鹿 佳民さん)

会社データ

プロフィール

弊社は埼玉県さいたま市大宮区に本社を置き、
「いつもどおりの“快適さ”を支えるプロフェッショナル企業」です!!
当社は、ビルをはじめ多種多様な施設を維持管理の側面から支えてきました。
私たちが維持管理している施設は、主に自治体や県の所有物ですが、維持管理する会社として私たちが責任を持っています。災害時や緊急時など片時も離れず業務にあたる姿が信用され、信頼が地域に根付いています。
お客様の役に立ちたいという気持ちは、お客様より感謝の気持ちとともに評価され、継続した業務につながっています。
今後、インフラなど公共施設に関わる地域の課題は、より高度化・多様化することが予想されます。プラスアルファの価値を提供していけるよう、従業員全員で企業活動に取り組んでいきます。
これからも『地域社会のパートナーであり続ける』企業として、地域とともに歩み、時代とともに変化するお客様の諸課題に対して、これまで培ってきた技術や経験さらには外部との連携も加えながら、最適なソリューションを提供してまいります。

事業内容
◆ビルメンテナンス
関東近辺を中心としてオフィスビル、マンション、商業施設、医療施設、庁舎、教育施設など様々な施設の清掃や設備管理など、建物の総合的な管理を行っています。「ビル管理は単なる作業ではなく技術力で行うもの」という考えのもと、高い技術に裏打ちされた自社スタッフによるきめ細かな業務と、徹底した品質チェック体制で、快適な空間をお届けしています。
◆プロパティマネジメント
ビル・マンションのオーナー様のパートナーとして、建物の維持管理、テナントの誘致、賃貸借業務、リフォーム・リノベーションの提案、施工管理など不動産経営に関する業務一切を受託し、資産価値の維持・向上と収益の最大化の実現に向けて、お客様をサポートします。

◆電気設備保安管理
埼玉県を中心としたお客様との契約に基づいて作成した保安規定をもとに電気設備の保安管理を行います。原則毎月1回の巡回点検と毎年1回の定期点検を実施し、結果をご報告。設備の異常や気象条件などで事故が予測される場合は臨時点検を行います。

PHOTO

「勉強でもスポーツでも、学生時代に打ち込んだことは社会に出てから必ず何かしら役立ちます。ぜひ、やり残すことなく、学生としての生活を謳歌してください」と青鹿さん。

本社郵便番号 330-0854
本社所在地 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-11-9 ニッセイ大宮桜木町ビル4F
本社電話番号 048-658-0111
設立 1976年12月11日
資本金 7,000万円
従業員 919名(2024年02月)
売上高 53億(2022年実績)
事業所 ▼本社
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-11-9 ニッセイ大宮桜木町ビル4F
▼埼玉西営業所
〒356-0004 埼玉県ふじみ野市上福岡5-5-15 初雁ビル4F
▼加須営業所
▼加須騎西営業所
▼渋谷営業所
▼越谷営業所
▼千葉営業所
▼茨城営業所
▼浦和事務所
他 約150カ所の施設
主な取引先 中央省庁・埼玉県・さいたま市・戸田市・蕨市・草加市・越谷市・上尾市・加須市・行田市・鴻巣市・朝霞市・ふじみ野市・川口市・和光市・八潮市・北本市・久喜市・東松山市・新座市・熊谷市・川越市・白岡市・松伏町・小川町・三芳町・吉見町・他都県市町村・公益特殊独立行政法人・民間企業
関連会社 ■ヴェオリア・ジャパン(株)
■ヴェオリア・ジェネッツ(株)
■(株)西原環境
■(株)ニチジョー
■日本浄水管理(株)
■フジ地中情報(株)
平均年齢 2023年04月 41.50歳
沿革
  • 1976年12月
    • 日本環境クリアー(株)を埼玉県大宮市桜木町(現さいたま市大宮区桜木町)に設立
  • 1977年
    • 本社を埼玉県与野市上落合(現さいたま市中央区上落合)に移転
  • 1982年
    • 建築物飲料水貯水槽清掃業登録
  • 1983年
    • 警備業登録
  • 1989年
    • 下水道処理施設維持管理業者登録
  • 2001年
    • 環境マネジメントシステム(ISO14001)登録
  • 2002年
    • 医療関連サービスマーク(院内清掃業務)認定
  • 2004年
    • 埼玉県加須市に加須営業所を開設
  • 2005年
    • 建設業許可一般建設業(電気工事業)
      建築物環境衛生総合管理業登録
      建築物飲料水貯水槽清掃業登録
      建築物ねずみ昆虫等防除業登録
  • 2006年
    • 特定労働者派遣事業登録
      放置車両確認事務登録
  • 2007年
    • 浄化槽保守点検業者登録
      資本金を7,000万円に増資
  • 2009年
    • 埼玉県ふじみ野市に埼玉西営業所を開設
      品質マネジメントシステム(ISO9001)登録
      千葉県船橋市に千葉営業所を開設
  • 2010年
    • プライバシーマーク(JIS Q 15001準拠)認定
      東京都渋谷区に渋谷営業所を開設
  • 2011年
    • 本社所在地を埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-11-9 ニッセイ大宮桜木町ビル4階に移転
  • 2012年
    • 建設業許可一般建設業(管工事業)
  • 2014年
    • 茨城県龍ケ崎市に茨城営業所を開設
  • 2015年
    • 建設業許可一般建設業(機械器具設置工事業)
  • 2007年
    • 資本金 60,000千円に増資
      ヴェオリア・ウォーター・ジャパン株式会社と資本技術提携
      資本金 70,000千円に増資
  • 2009年
    • 川越営業所廃止、埼玉西営業所開設(埼玉県ふじみ野市)
      品質マネジメントシステム(ISO9001)登録
      千葉営業所開設(千葉県船橋市)
  • 2013年
    • 代表取締役 矢澤研二 (一社)埼玉県ビルメンテナンス協会長就任(再就任)
      代表取締役 矢澤研二 会長に就任、青鹿佳民 代表取締役就任
  • 2019年
    • 杉山英司 代表取締役社長に就任
      越谷営業所開設(埼玉県越谷市)
  • 2021年
    • 小平営業所開設(東京都小平市)
  • 2022年
    • 上下水道/環境衛生施設事業を事業分割
      株式会社エコロジーフォースにて事業継承

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18年
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
※入社後の研修一部ご紹介します。

<配属前研修>
入社前研修は、ヴェオリア・ジャパン・グループ合同でビジネスマナー、安全衛生などの基礎的部分の研修を行います。その後、当社にて上下水道、ビルメンテナンス、電気保安の全ての事業を理解していただける研修を実施いたします。
研修の講師は、先輩社員の方が担当しますので、研修中に疑問点があればいつでも質問してください。
研修で実施した内容は後から振り振り返れるよう資料を配布していますので、一度覚えた事を忘れても見返す事で知識を蓄積していけます。

学んだ知識を更に深めていただけるように、本来であれば現場見学を実施しておりますが、現状は難しいため、お仕事をしていただく先輩社員達が作成した動画を観て配属先の理解を深めていただきます。
新入社員の方が学びやすい内容・環境を整えておりますので安心してください。

<配属後研修>
入社後のOJTでは、先輩社員やベテラン社員が丁寧に教育し、一人ひとりの理解度に合った指導を行っていきます。
一歩一歩業務を覚えていきましょう。

その他、入社半年後には、今まで学んできた事を振り返る場としてフォローアップ研修を実施。
通信教育、スキル向上のための外部機関による研修などにも参加いただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
<通信教育制度>
ご自身のスキルを高めていただくために、能力開発・自己啓発支援として、通信教育制度があります。
会社指定の通信教育講座を受講し、会社指定基準の受講を終了しますと、受講料の一部が補助されます。
社内検定制度 制度あり
【資格支援制度】
業務に役立ち、スキルアップしていただけるよう支援制度を設けております。対象資格は、約100種類以上となります。

■資格対象(一部抜粋)
・電気工事士2種
・電気主任技術者
・危険物取扱者(乙種第四類・甲種等)
・公害防止管理者

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
早稲田大学、埼玉大学、北海道大学、千葉大学、創価大学、東洋大学、学習院大学
<大学>
青山学院大学、足利工業大学、亜細亜大学、宇都宮大学、追手門学院大学、桜美林大学、沖縄大学、嘉悦大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西外国語大学、関東学園大学、学習院大学、熊本学園大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、秀明大学、淑徳大学、尚美学園大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、城西大学、上智大学、上武大学、駿河台大学、成城大学、西南学院大学、創価大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京国際大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東邦音楽大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、日本文理大学、広島大学、文教大学、平成国際大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、ものつくり大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学、立教大学、専修大学、いわき明星大学、東京電機大学、日本獣医生命科学大学

他短大、高専、専門校

採用実績(人数)           2022年 2023年 2024年(予)
---------------------------------------------------------------
大卒(院了含む)   09名  06名   01名
新卒先輩社員 S.A 1. 現在の仕事内容/1日のスケジュール
現在私は、医療施設の委託業務で調理補助業務に従事をしております。主な仕事内容はその現場の管理業務と現場作業になります。基本的には午前中は現場に入って厨房内の作業を手伝います。病院食は配膳のミスなどがあると、事故などにも繋がってしまうので、パート社員の教育をしっかりとして、ダブルチェックをするのも私の大事な仕事です。午後は、提出書類の整理や、社員同士でのミーティングなどをして今後の現場の展望などを相談して決めています。

2.仕事のやりがい/嬉しかったこと
現場内での業務の改善案など、現場内での意見は、立場や年齢など関係なく一つの意見として聞いてもらえるので、自分の意見が実際の業務に反映されてうまくいった時などは、やりがいを感じます。また、病院職員の方から患者さんの感謝の声を聞いたこともあり、その時は非常にうれしかったです。

3.会社/職場の雰囲気(働きやすさや、先輩・後輩や同僚との関係など) 
社内の雰囲気は明るく、自主性を尊重してもらえる働きやすい職場だと思います。先輩や同僚、後輩も、この人たちと一緒の現場で働けて良かったと思える方ばかりで、人間関係の面でも恵まれております。パートさんも明るい方ばかりで笑顔の絶えない職場です。

4.就活生へ一言
 この会社では、様々な部署が有り、自分のやりたい事を見つけるのには最適だと思います。
また、取りたい資格や受けたい研修があれば、会社の補助を受けることができます。
仕事をしながら勉強したいという方や、まだやりたい事が決まっていない方でも様々なことにチャレンジできる場所だと思うので、「これから頑張りたい。」という気持ちのある方は弊社と合致すると思います。
新卒先輩社員 J.H 1. 現在の仕事内容/1日のスケジュール
埼玉県内の教育施設で、空調・給排水・電気といった建築物の環境に関わる設備の管理を行っています。
点検や保全作業の他、突発的に不具合の連絡が来た際には現場へ駆けつけ対応します。
一日のスケジュール(日勤者)
午前 宿直者から前日の連絡事項引継ぎ
   各メーターの検針、設備の運転監視や日常点検
   遅番、宿直者へ引継ぎ後お昼休憩
午後 作業予定表をもとに定期点検

2.仕事のやりがい/嬉しかったこと
お客様が快適な環境で過ごせるよう不具合を未然に防ぐことが仕事ですが、不具合が生じてしまった場合には迅速な対応が求められます。お客様のニーズに応えられた時には、感謝の気持ちを直接受け取ることができ、仕事への自信とやりがいにつながっています。

3.会社/職場の雰囲気(働きやすさや、先輩・後輩や同僚との関係など)
数人のチームで作業を行うため、歳の離れたベテランの方々とも積極的にコミュニケーションを取りながら技術を学ぶことが出来ます。通信教育制度や研修もあり、一人ひとりの成長を応援してくれる会社であると思います。

4.就活生へ一言
息抜きにはたくさん遊んで、興味や視野が広がる楽しみを感じてほしいと思います。
ITシステム導入による建築物の高度化や省エネルギー対策など、よい環境づくりには幅広い知識や発想力が求められています。学び続ける姿勢と柔軟な発想力を持つ方とより良い環境づくりを目指したいですね。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 7 1 8
    2022年 8 1 9
    2023年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 8
    2022年 9
    2023年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 2
    2022年 0
    2023年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp86259/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本環境クリアー(株)の会社概要