企業研究では最初から業界を絞り込まず、視野を広く持った方がよいと思います。思ってもいなかった業界に興味を持てるようになるかもしれません。ネットには情報があふれ過ぎていると感じたので、私は大学のデータベースで過去の論文などを参考に、各業界の特徴や、その業界で何が求められるかを調べるようにしていました。紙の資料にもぜひ当たってみてください。(佐藤さん)
私は「好きなことを仕事にしたい!」という気持ちが強かったので、そこはぶれないように意識していました。ただ、それだけではうまくいかないこともあるので、そんな時は、少しでも興味がある分野にも視野を広げてみるとよいと思います。まずは、自分が興味のあることは何かを深堀りした上で、企業研究を行ってみてください。(内海さん)
私の場合は学生時代に遊園地でのアルバイトをはじめ、さまざまなアルバイトを経験して接客が好きだったので、「小売り」「接客」を軸に企業研究を行っていました。特に「ここだけは譲れない」「これだけは嫌だ」という見極めは、自分に合った長く続けられる仕事を探す上で大切です。企業研究では、自分の適性や、何が好きかで何が嫌いか、強みや弱みも分析し、言語化しておくとよいでしょう。(堀さん)