最終更新日:2024/3/1

(株)ダイクレ

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 金属製品
  • 建材・エクステリア
  • 非鉄金属
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
広島県
資本金
1億円
売上高
221億4千万円(2023年3月期)
従業員
453名 (2023年3月時点)

創業73年 グレーチング国内シェア40%のトップメーカー

≪エントリー受付中≫ (2024/02/13更新)

PHOTO

エントリーの受付を行っております。国内売上シェアNo.1の”グレーチングメーカー”に少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひエントリーのうえ、3月以降の説明会にセミナー画面よりお申込みください!

皆様からのエントリーを採用担当一同お待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
広島県呉市にある本社ビル。(平成5年3月に新設)同敷地内に呉工場、技術本部が併設されています。
PHOTO
ダイクレの技術本部は社員の平均年齢が最も若い組織。先輩社員ともコミュニケーションがとりやすく、風通しの良い職場です。

国内初のグレーチングメーカーから世界へ。ダイクレの挑戦は続く。

PHOTO

排水を目的として主に道路側溝の溝蓋に施工されるグレーチング。私たちの暮らしに必要な社会インフラをダイクレは支えています。

▼チャレンジ精神を活かせる環境
何かをやってみたいという気持ちがあれば、それを止めないのがダイクレの社風。 自立的に仕事ができる人、そして新しいことに挑戦したいという人なら、いくらでも活躍の場はあります。事業は海外へも積極的に展開。タイに現地法人を設立し、活躍の舞台はグローバルへ広がっています。

▼地図に残る仕事に携わることができる
グレーチングは私たちが普段目にすることの多い道路の側溝だけでなく、高速道路、長大橋などの社会インフラや著名物件にも多く使用されています。自分の携わった仕事が形として残り、社会インフラを支える一員になれることは社員にとってのやりがいやモチベーションに繋がっています。

▼製造設備を自社で開発
製品を一から開発・設計するだけでなく、大量生産をするために必要な生産設備も自社開発している事はダイクレの大きな特徴です。生産設備の開発まで自社で取り組むことで培ったノウハウ・技術力は、他社との差別化だけでなくグレーチング以外の新しい事業に繋がっています。

▼高い技術力をベースにした新しいマーケットの開拓
熱交換器分野ではグレーチングの溶接技術を応用して、世界初となるアルミフィン溶接一体型のフィンチューブの開発に成功しました。不可能と言われていた高難度の溶接を可能にし、それまでの溶接の常識を覆したのです。常識にとらわれない確かな技術を免震や防水といった分野に活かすことで、新しいマーケットの開拓にも挑戦しています。


▼創業以来赤字なし、安定した経営基盤だからこそ挑戦し続けられる
当社は、1951年広島県呉市で創業以来、1度も赤字を出したことがありません。一方、こうした安定した経営基盤でありながら常に挑戦し続けてきた会社でもあります。現在は国内にとどまらず、タイに現地法人を設立し、活躍のフィールドを海外にも広げています。当社は日本のトップメーカーから世界のトップメーカーを目指し、顧客のニーズだけでなく地球のニーズにも応えていきます。

会社データ

プロフィール

日本初の”グレーチング”メーカーとして誕生した(株)ダイクレは広島県呉市に本社を構え、自社開発の特殊溶接技術による”グレーチング”を世に送り出して以降、国内シェア40%を誇るトップメーカーとして業界をリードしています。
創業以来、【人にやさしい】、【環境にやさしい】、【地球にやさしい】をコンセプトに確かな技術力でお客様のニーズにお応えしています。

事業内容

・・・ダイクレ事業内容紹介・・・

【1】グレーチングを主体とした金属製品の企画開発・製造・販売
グレーチングは道路側溝のカバー材として使われるほか、ビル・船舶・プラント類の床板、バリアフリーを実現する道路や橋梁の歩廊用床板など、今では社会インフラ整備に欠かせない製品となっています。
ダイクレは、スチール製、ステンレス製、FRP製など用途に応じて、多彩な製品バリエーションを持ち、東京スカイツリー・明石海峡大橋など、ビッグプロジェクトへの納入実績もあります。

【2】フィンチューブ・熱交換器の企画開発・製造・販売
当社のフィンチューブは産業用大型ボイラーの省エネ設備の部品として高温・高圧といった過酷な環境にも使用されています。また、各種プラントで採用されており、優れた性能で二酸化炭素排出量の削減や、省エネルギー化に貢献しています。
このように、世界に先駆けてアルミフィンチューブ製造を成功させるなど、高い技術力をベースに、新しいマーケットを開拓しています。

【3】のり面補強土工法用「グリーンパネル」の企画開発・製造・販売
造成等のために山を削ってできる傾斜部分をのり面と呼びますが、今まで一般的であったコンクリートによる補強ではなく、グレーチング技術を活かしたFRP製の補強製品を提供しています。
ダイクレグリーンパネルと名付けられた製品は、施工性の良さで工期を短縮し、全面緑化が可能な環境性能も注目を集めています。

【4】橋梁用防護柵(高欄)の企画開発・製造・販売
鋼製高欄は、採用実績10,000橋を超え、橋の安全性とともに美観をあげる鋼製の欄干として、着実な実績を持っています。 地覆の「幅」「高さ」「横断勾配」など、使用状況に対応した最適形状を提案し、「景観」「塩害対策」などの表面処理のご要望にも、幅広くお応えしています。

【5】 ガードフェンス製品の販売
令和3年12月より車両用防護柵事業に参入し、ガードレール、ガードパイプ、ガードケーブルの販売を行っております。
近年スクラップ価格の高騰により多発しているガードレールの盗難を防止するため、盗難防止機能のある製品を展開しております。

その他、当社は「止水ボックス」をはじめ防災製品でも様々な商品を展開しており、「総合建材メーカー」を目指して活動しております。

PHOTO

『人に、地球に、環境にやさしい』をキーワードに熱の有効利用を可能にする熱交換器・フィンチューブやのり面補強を行うグリーンパネルの開発・製造も行っています。

本社郵便番号 737-8513
本社所在地 広島県呉市築地町1-24
本社電話番号 0823-21-1331
設立 1951年5月
資本金 1億円
従業員 453名 (2023年3月時点)
売上高 221億4千万円(2023年3月期)
事業所 本社/広島県呉市築地町1-24
営業管理部/東京都江東区亀戸2-18-10
支店/東京(江東区)、大阪(大阪市北区)、中国(呉市)、九州(福岡市)
営業所/北海道(石狩市)、東北(仙台市)、千葉(山武郡)、滋賀(湖南市)、中部(名古屋市)、新潟(新潟市)、四国(今治市)、鹿児島(鹿児島市)
工場/呉・呉第二・川尻・安浦(呉市)、広島(東広島市)、四国(今治市)、滋賀(湖南市)、千葉(山武郡)、北海道(石狩市)
勤務時間 本社・工場  8:00~17:00
支店・営業所 9:00~18:00
平均年齢 42.4歳(2023年3月時点)
受動喫煙対策 屋内全面禁煙  (屋外喫煙所あり)
関連会社 【国内】
(株)ダイクレホールディングス
ダイクレ興産(株)
ダイクレエンジニアリング四国(株)
(株)ダイクレ九州金属
(株)クレオ
ダイクレエンジニアリング滋賀(株)
ダイクレエンジニアリング千葉(株)
(株)大呉サービス・ステーション
(株)ダイクレ・レンタリース
呉国際観光(株)(呉カントリークラブ)
(株)クレスポーツプラザ
ダイクレ総業(株)
(株)広島メタル&マシナリー
【海外】
DAIKURE(THAILAND)CO.,LTD.

先輩社員の声
S.T【大学院卒/生産技術職】

Q1.業務内容について教えてください。

A.製造機械の整備を行う設備課のなかでも、電気関連を担当する設備2係に所属しています。主力製品であるグレーチングをはじめとする自社製品の製造機械を修理・更新すること等が主な業務です。工場で発生する様々なトラブルに、即座に対応する先輩の業務スピードや、工場内での安全意識に刺激を受けながら経験を重ねています。

Q2.入社を決めた理由と実際に働いてみた職場の印象はどうですか?

A.地元で働きたいという思いから、広島企業のダイクレを知り、入社に至りました。最初はグレーチングという名前すら知りませんでしたが、身近にあふれているのに知らない製品ということで余計に興味を惹かれました。
今ではプライベートでも他社製品を見かけると、その違いに気づくようになりました。職場の方々は入社前の工場見学から優しく気さくに接してくださり、入社後も年次の近い先輩が多く、相談しやすい環境を作っていただき感謝しています。


Q3.仕事のやりがいを教えてください。

A.製造機械も自社で開発しているため、機能性向上のためにプログラムを作成することがあります。私の専門分野ではないため苦労が多いですが、上司から助言をいただきながら修正を加えて、最終的に私が設計したプログラムで機械が動き、機能性や生産性が改善したときはやりがいを強く感じました。


Q4.ダイクレのこだわりについて教えてください。

A.設備課では、先ほどもお話ししたように製造機械の保全業務を行っています。機械を守るということは、グレーチングをはじめとしたダイクレ製品の品質と、お客様の安全を守ることにつながります。
製造機械の機能性を高めることで、自社製品の品質向上に貢献できるため、良い職場で仕事をしていると感じます。
ダイクレの商品はお客様が使用する際の安全面において、他社に勝る付加価値があると考えています。D グリップという表面に細かい模様がついたグレーチングは雨天時にも滑りにくい特徴があります。また、繊維強化プラスチックを格子状に成形したFRP グレーチングは丈夫なため橋や海の中に使用され、その技術は土砂災害時の法面を支えるグリーンパネルとしても用いられます。
これからは厳しい自然環境にも左右されないうえ、さらに安全な商品を作り、お客様に届けていきたいです。
沿革
  • 昭和26年05月
    • 「大呉興産(株)」設立。船舶塗装および鉄構工事の業務を開始
  • 昭和28年04月
    • ダイクレ・グレーチングを完成(実用新案登録) ただちに製造販売を開始
  • 昭和32年11月
    • 本社工場 新設
  • 昭和39年09月
    • 八幡製鐵(株)と橋梁用IBグレーチングの共同研究開始
  • 昭和44年05月
    • 社名を「(株)ダイクレ」に変更
  • 昭和44年12月
    • フィンチューブの製造専門工場として広島工場の操業開始
  • 昭和45年04月
    • 米・フィンチューブメーカー・ケンチューブ社と技術提携、高周波溶接技術導入
  • 昭和46年12月
    • 米・ファイバー・グレート社と技術提携し、FRPグレーチングの製造販売開始
  • 昭和49年01月
    • 新日鐵グレーティングの製造専門工場として川尻工場の操業開始
  • 昭和53年07月
    • スチールグレーチングの製造工場として四国工場の操業開始
  • 昭和58年04月
    • DSK鋼製高欄製造販売
  • 昭和59年04月
    • 千葉工場操業開始
  • 平成元年10月
    • 川尻工場 高欄工場を増設
  • 平成02年07月  
    • 呉第二工場 グレーチングの生産開始
  • 平成02年12月  
    • 北海道工場 操業開始
  • 平成03年10月  
    • 滋賀工場 操業開始
  • 平成04年09月  
    • 安浦工場 フィンチューブ工場として操業開始
  • 平成05年03月  
    • 本社ビル 新設
  • 平成08年11月  
    • 品質保証システムの国際規格「ISO9002」の認証を取得
  • 平成15年01月  
    • スーパーアルミ販売開始
  • 平成20年04月
    • (株)ダイクレとダイクレエンジニアリング(株)経営統合
  • 平成22年04月
    • 事業部制導入
  • 平成23年04月
    • DAIKURE(THAILAND) CO.,LTD.設立
  • 平成31年10月 
    • (株)ダイクレホールディングス設立
  • 令和3年10月
    • 車両用防護柵事業への参入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 13名 15名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 3名 5名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・指名受講型研修・通信教育
自己啓発支援制度 制度あり
自主参加型研修 (受講費用の全額または一部負担)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学、愛媛大学、広島大学、広島市立大学、広島工業大学、山口大学、長崎総合科学大学
<大学>
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、札幌大学、秋田大学、東北学院大学、東北工業大学、埼玉大学、獨協大学、神奈川大学、千葉商科大学、和洋女子大学、東海大学、拓殖大学、芝浦工業大学、立正大学、関東学院大学、共立女子大学、國學院大學、中部大学、愛知大学、至学館大学、近畿大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、京都産業大学、大阪市立大学、大阪産業大学、大阪経済大学、神戸学院大学、関西外国語大学、摂南大学、岡山理科大学、広島大学、広島市立大学、尾道市立大学、広島国際大学、広島女学院大学、安田女子大学、比治山大学、福山大学、広島工業大学、広島修道大学、広島経済大学、山口大学、下関市立大学、徳山大学、立命館アジア太平洋大学、愛媛大学、松山大学、福岡工業大学、北九州市立大学、九州工業大学、西南学院大学、九州共立大学、九州産業大学、福岡女子大学、熊本大学

採用実績(人数)       2018年  2019年  2020年   2021年  2022年
------------------------------------------------------------------------------
大卒理系    6名    6名    3名    6名    2名
大卒文系    6名    4名    2名    1名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 1 4
    2021年 4 3 7
    2020年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 7
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

人々の安心・安全を守る仕事
O・N
2020年入社
広島工業大学
工学部 
技術本部 開発部 研究開発課
製品開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp86651/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ダイクレと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダイクレの会社概要