予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/9/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
システムサーバー採用担当の村山です。3月から以下のご予約を開始します。IT業界・システムエンジニアに興味がある方はぜひお気軽にご予約ください!・【オンデマンド配信】会社説明動画の視聴予約はこちら・【LIVE配信】WEB社員座談会 ※会社説明動画の事前配信あり
【代表取締役 鈴木生雄 1982年生まれ】情報サービス業界に身を置いて19年。SEとして、文教系、医療系、製造業系のシステム開発を経験。2023年9月より現職。
みなさんは、何かに没頭して気付いたら、あっという間に時間が過ぎていたといった経験はありませんか?私にはよくあります。そういう時間の後は、やり切った充実感や心地よい疲労感を感じることができるのと同時に、自分でも信じられないくらいの力を発揮して結果を出せていることが多いものです。当社は、社員が没頭して仕事をするための機会を創ることにこだわっています。ここでは、当社がどのようにして、そうした機会を創っているか、ご紹介しましょう。1.新しい技術に挑戦する機会を創る当社には、日進月歩のITを次々に自分のものにして、システムを開発できるという面白さがあります。なぜなら、AIの新事業、技術報告の社内コンクール、プロジェクトローテーション等の施策を打ち出したり、社内外の研修やカンファレンスへの参加を推奨したりすることによって、新しい技術に挑戦する機会を創っているからです。2.自らの意見を経営に反映する機会を創る当社には、技術だけでなくビジネスにも精通して、お客様および自社の経営に対して貢献できるという面白さがあります。なぜなら、経営理念として全員経営を掲げ、経営計画の策定および実行の両方を社員全員でおこなうことによって、ビジネス感覚を養いつつ、自分の意見を経営に反映する機会を創っているからです。3.共に成長する機会を創る当社には、他者と協働したり、教え合ったりする中で自分自身を成長させながら、サービスやそれを支える組織を良くしていく面白さがあります。なぜなら、成長制度と呼ばれる、他者に教えている人を最高評価するという特徴をもった人事考課制度を運営することによって、教え・助け合う社風を醸成し、共に成長する機会を創っているからです。このように、当社には仕事に挑戦し、仕事に没頭するための機会が多くあります。そうした機会を活用しながら、没頭して仕事をしてみたくありませんか?一回きりの人生だからこそ、そういう時空間を味わいたいというみなさんのご応募をお待ちしています。
当社は1997年に前社長の鈴木が「システムエンジニアのパラダイス」を作りたいという想いで設立した独立系のIT企業です。設立当初から大手企業様向けの業務システム開発に数多く携わってきた当社は、お客様の業務に対する知識とお客様のご要望を形にする高い技術力を有していると自負しています。それらの強みを最大限に活かし、今後もお客様にとって「世界一のシステムエンジニア」になれるよう、またより社員の活躍のフィールドを広げていけるよう、一層の成長を目指してまいります。<経営理念>1.真心のある確かな技術力で豊かなコンピュータシステムを提供しお客様と共に誇りと喜びに満ちた未来創りに挑戦し続けます。2.社員あっての会社、会社あっての社員の全員経営を実践します。3.自分(達)で考え、自分(達)で実行します。4.共に成長します。
<大学院> 愛知工業大学、静岡大学、中部大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、三重大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、会津大学、亜細亜大学、金沢工業大学、岐阜大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、皇學館大学、公立鳥取環境大学、静岡大学、摂南大学、大同大学、中京大学、中部大学、同志社大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋文理大学、南山大学、日本福祉大学、福井大学、法政大学、北海道情報大学、三重大学、名城大学、四日市大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 愛知工業大学情報電子専門学校、あいち情報専門学校、エプソン情報科学専門学校、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋経営短期大学、名古屋工学院専門学校、名古屋情報メディア専門学校、HAL名古屋
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp87625/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。