予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/7/18
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
エントリー受付を終了いたしました。
テレワークを推奨しているほか、各地にコワーキングスペースも完備。年間休日121日、残業月平均15.6時間、フレックスタイム制の導入と、働きやすさも抜群です。
★世界中が活躍のフィールドHondaグループ唯一の商社として、自動車やバイクなどの原材料や部品、製造設備などを扱っている当社。リサイクル事業も展開しており、循環型のビジネスモデルを構築しています。19の国と地域に57拠点を展開し、商材を世界中から調達して世界中へ供給しているのも特徴。社員の4人に1人が、海外駐在員としてグローバルに活躍中です。★安定感とベンチャー気質が融合HondaのDNAとも言える“チャレンジ・スピリット”が根づいている当社。近年は、Honda以外の自動車メーカーへの営業を強化。長年培った実績とノウハウを生かし、着実に事業領域を拡大しています。2022年7月、新たなテクノロジー やサービスによる新価値の創造と提供に挑戦し続けていくという想いを込めて「2040年Vision」を制定し、先行き不透明で将来の予測が困難な時代に、自分達で考え、自分達で新しい未来を描 いていくという強い想いをスローガンの「Think new, Design for tomorrow」に込めています。モビリティ業界が変革期を迎えるなか、今後もグループ外の販売比率を高めていくと同時に、世界の社会課題を解決する新ビジネスに積極的に挑戦していきます。★手厚い教育制度のもと、20代で海外へ当社で働く魅力は、若手のうちからグローバルに活躍できることです。早ければ入社5~6年で海外駐在員に抜擢。手を挙げてやりたいことに挑戦できるチャレンジキャリア制度を活用して、海外勤務を実現させた若手もいました。また、グループ会社で車の製造や販売の現場を体験できる6カ月間の新人研修があるので、車の知識ゼロからでも心配ありません。現地で日本人の先輩から海外での仕事の進め方を学べる海外トレーニー制度があるほか、語学スキルを磨けるeラーニングも用意しています。★オープンで落ち着いた雰囲気の職場チャレンジングな商社でありながら、社長も含めて役職者を「さん」付けで呼ぶなど、オープンな社風。月半分はテレワークOKで、フレックスタイム制も導入など、自分のライフスタイルを大切にしながら働けるのも特徴です。★主体的に行動し挑戦できる環境当社で活躍できるのは、受け身ではなく主体的に行動を起こせる方。新しいことに柔軟に挑戦できる方や、相手のニーズを汲み取りながら自分の意見を伝えられる方も向いているでしょう。グローバルな環境で、ぜひ自分の可能性に挑戦してください。
Hondaグループ唯一の商社として、自動車・二輪・汎用製品に関するあらゆる商材を世界中で取扱っています。 世界を股にかけたビジネスフィールドでHondaを支え、世界19カ国・地域に57拠点の事業所を展開しています。もちろん今後のグローバル展開も力に入れており、現在は社員の約25%が海外駐在員として様々な地域で活躍をしています。国内ではもちろん海外での活躍の機会を広げることによって、働く場所だけではなく「そこでどんな仕事をしていきたいのか」を考え、自分自身の“やりがい”を見出せることにも繋がります。皆さんはどんな仕事に“やりがい”を見出しますか?「Hondaブランドのハイクオリティー。その一翼を世界中で担う」。それが私たちの“やりがい”です!
【自動車業界の総合商社として】取り扱う商材は、原材料・部品・設備・使用済み自動車のリサイクル素材にまで及び、業界の川上から川下まで、全てを事業領域としています。
<大学> 青山学院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、北九州市立大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京国際大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、早稲田大学、近畿大学
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp88107/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。