最終更新日:2024/11/25

(株)TOSYS

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 設備工事
  • 通信・インフラ
  • 情報処理

基本情報

本社
新潟県、長野県

面接で一番注意すべきことは?

コミュニケーションを重視しています(2024年5月17日)

細かいマナーやポイントは結果に直結する事はありません。
コミュニケーションを図り、質疑応答が出来ているかを意識して欲しいと思います。「面接官と会話する・楽しむ」のイメージで参加してみましょう

就活で陥りがちな失敗例を教えて

会社研究を深めてみましょう(2024年4月30日)

若手社員が学生の皆さんと就活について話をする中での一コマです。
『内定を貰う友人が増える中、自分はまだと焦っています。
 新たに会社を探した方が良いでしょうか』という悩みに対し、
新たに探し始めるより、今受けている会社の研究を深めましょう、とアドバイスしていました。

今受けている会社について理解を深めることで、志望理由等もより納得のいく就職活動が送れるのではないでしょうか。

焦る気持ちは自分一人ではありません。
時にはその不安な気持ちも周りの人に打ち明けてみましょう。他者から見た自分の強みや弱みを知るキッカケにもなりますので、決して1人で抱えこまないでいただきたいと思います。
最終的に1社を選ぶのは自分自身ですが、それまでは沢山の周りの人の力を積極的に借りてみてはどうでしょうか。

WEB上で面接を受けられる企業はある?

ネットに繋がれば、アカウント登録など不要です(2024年4月19日)

対象者の方に、マイナビメールを通して接続先URLをご連絡します。
ツールは「MicrosoftTeams」です。
当社でも全社員が導入しており、扱いやすいため利用しています。

なお、利用に関しては、アカウント登録やアプリインストール必要なくご利用頂けます。

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

入社後のイメージを書いてみましょう(2024年4月5日)

皆さんがとても悩まれる部分だと思います…。これが正解!と言うのはないので、非常に難しいですよね。
会社側としてもどのような事を書かれるかとても注目している点となります。

見ている一番のポイントは、【業務が正しく理解されているか】です
将来働くであろう会社を一つに選択しなければいけない上で、「同じような業務を行っている会社からどうして選んだか」を明確にすると将来のイメージがより具体的になるのではないでしょうか。

説明会参加者の方には、説明資料の他に、先輩社員インタビューの資料をお配りしています。
具体的エピソードが盛り込まれた内容で、毎年参考にして頂いている方がいらっしゃいます。
また、ホームページにも同じような特集がありますので是非参考にしてみて下さい。
業務に関するお問い合わせはいつでも受付けております。お気軽にお問合せ下さい。

説明会に参加しないと選考には進めない?

理解を深めて頂くため説明会への参加をお願いしています(2024年4月4日)

PHOTO

当社の業務内容は【通信インフラ構築】、【ITビジネス・クラウドサービス】、【社会システム】と多岐にわたります。
皆さんが会社選びをする上で、色んな情報を得て、比較して頂く事が大事と考えています。
その観点から、説明会では、業務紹介だけでなく、業界としての今後の展望、入社5年目までの先輩社員との質疑応答を通して理解を深めて頂こうと考えています。
この取り組みの結果、入社3年目までの新入社員の早期離職率は社会全体の平均値1/3程度に推移しているものと考えています。

皆さんもぜひ会社選びの参考としてお気軽にご参加下さい!

リモートワークやWEB会議、フレックス勤務など、柔軟な働き方をしている企業が知りたい

テレワーク環境を全社員導入しています(2024年4月4日)

2023年7月に全社員に対してテレワークが行える環境を整えました。
Microsoft365のアカウントを配備する事で、業務へ積極的に自らDXを導入しています。
ただし、お客様の個人情報を扱う、業務の気密性などでテレワークが行える業務は限定されていますが、社内での円滑なコミュニケーションツールや作業効率化実現に向けて活用しています。

また、テレワークを導入している部署も、完全テレワークではなく、週に2回は出社してチームでの進捗を共有したりとハイブリッドワークを取り入れています。

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

自由な服装でお越しください(2024年3月1日)

PHOTO

皆さんはリクルートスーツは日本だけの文化だと知っていましたか?
海外の方が、リクルートスーツと花粉症のためのマスクをであるれる姿を見てとても驚かれるそうです。

さて、説明会での服装ですが、特に指定はありません。自由で結構です。
自分自身をアピールするために服装で主張するのも良いですし、質問をして印象に残るという手もあると思います。
社内では通年ノーネクタイとしていますし、クールビズ、ウォームビス導入で過ごしやすい服装を推奨しています。

また、当社は、募集コース別に対面とWEBどちらかの説明会への参加を必須としています。いづれも服装に指定はありません。
(WEBでは立って服装をチェックするなんてイジワルも他社様であったと伺いましたが、都市伝説かもしれません)
説明会は学生の皆さんに当社を知って頂く機会のため、皆さんの服装がどんなものでも結構です。
聞きやすい服装でご参加お待ちしております。

トップへ