最終更新日:2024/6/27

(株)ジェネシス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
残り採用予定人数
2
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • IT系

一から技術を学べる環境と優しい人が多いことで入社を決意

  • S.S
  • 2019年入社
  • 27歳
  • 日本獣医生命科学大学
  • 動物科学科
  • ソリューションビジネス本部 ソリューション第2部
  • 自治体の申請業務をオンライン化するアプリ開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューションビジネス本部 ソリューション第2部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容自治体の申請業務をオンライン化するアプリ開発

SEを志望した動機と、ジェネシスに決めた理由は?

学生時代にプログラミングを学ぶ機会があり、IT分野に興味を持ったことがこの世界を志した理由です。
動物科学を専攻していたことで、当初は生物分野やバイオ分野へ就職することも考えていましたが、それ以上にプログラミングを通じてIT分野が持つ大きな可能性を感じたことで、SEになりたいという気持ちが強くなりました。
その中で出会ったのが当社でした。ここは一から技術を学べる環境があり、アプリ開発から大規模システム開発、インフラ構築まで幅広い技術領域を持つことで魅力を感じました。加えて会社説明会で接した先輩たちの優しい人柄や、社長が直々に学生たちに向き合ってくれた点に温かな風土を感じたことも決め手となり、入社を決めました。


現在の仕事について教えてください。

自治体において、煩雑な手続きが発生する既存申請業務をオンライン化し、申請から受理、交付まで一連の手続き処理をシームレス化するアプリ開発に携わっています。
いわゆる「行政DX」的な位置づけのプロジェクトであり、従来は書面などで行っていた申請処理をデジタル化・オンライン化することで利便性を向上させるのと同時にコスト削減効果なども生み出していくシステムだと言えます。
私はこのプロジェクトで画面作成などのフロントエンド部分の開発を担当。お客様から操作や画面レイアウトに関する要望を聞き、それにもとづき詳細設計を行ったり、実装を行っているほか、開発したアプリの運用・保守なども併せて担当しています。


仕事のやりがいは何ですか?

プログラムを組む上では「プログラミング言語」を使いこなす必要があるのですが、このプログラミング言語にはさまざまな種類が存在し、それぞれで記述方法が異なるので、そこに苦労を感じています。
JAVAやC言語、その他OSを操作するためのシェルスクリプトはじめ、さまざまな言語を使う必要があり、決して簡単な仕事ではありません。しかし、苦労するからこそ自分が作成したプログラムが仕様通りに動いたことは非常に大きな達成感を感じることができます。しかも自分の作成したものが世に出て、多くの人に使用され、利便性を感じていただけるのですから、SEとしてこれ以上の喜びはありません。


これからの目標を教えてください。

今年で入社5年目を迎え、これまでプログラミングなどの実装工程を中心にさまざまなプロジェクトに参加し、経験を積み重ねてきました。そうした経験をもとにさらなるスキルアップを果たすべく、これからは設計のスキルを高めていきたいと思っています。
プログラムを組むための仕様書である詳細設計はもちろん、機能全体やシステム全体におよぶ基本設計にまで対応できるスキルを磨いていくことがさらなる成長を果たす上では重要だと考えています。
さらにその先の目標として、お客様との要件定義や仕様決めなどにも対応できるスキルを身につけることも目標の一つ。そこに到達することができたら、自然と次なる目標が生まれてくると思っています。


ジェネシスの研修とは?

ジェネシスは研修や新人へのサポート体制がしっかりしているので、意欲があれば未経験でもITの最前線に立てるまでのレベルに到達することが可能です。
研修もPCの用語からプログラムやインターネットがどう動くかの仕組みの理解といった初歩の初歩レベルから教えてもらい、その上でプログラミング研修へと入っていったので、かなり具体的にプログラムが動く様をイメージできた点でとてもわかりやすかったですね。
また、社風も風通しがよく、先輩とも気軽にコミュニケーションを交わせる雰囲気があるので、仕事に慣れていない新人時代は本当に助かりました。あらためて「ジェネシスを選んでよかった!」と感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジェネシスの先輩情報