予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/5/17
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!(公財)日本漢字能力検定協会採用担当です。弊協会のエントリー受付を開始しました。説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。興味のある方は、エントリーをお願いします!
「学力の基礎となり、人と人とのつながりを構築する日本語・漢字の文化や魅力を次世代に受け継ぐことを使命に、ともに進化と発展を遂げていきましょう」と語る高瀬さん。
2013年4月に公益財団法人として認定を受けた当協会は、「すべての人の学びを支える」をスローガンに掲げ、スピード感を持って事業を大きく発展させてきました。現在では、3つを事業の柱に、社会生活の基礎となる日本語・漢字を学ぶ楽しさを提供し、豊かな社会の実現を目指しています。【普及啓発・支援活動】の象徴となるのが、2016年に京都祇園に開設した『漢検 漢字博物館・図書館』です。漢字を楽しく学べる今までにない体験型ミュージアムとして注目を浴び、来館数は年間8万人を超えています。2019年には、若手職員を中心としたプロジェクトを発足させ、スマホ向け漢字学習アプリ『いちまると旅しよう! しりもじ漢検』を初リリースするなど積極的に事業の裾野を広げています。【調査・教育活動】では、京都大学と2つの共同プロジェクトを進めています。漢字学習の効果を科学的に検証する「漢字神経ネットワークの解明」は、生涯にわたる健康と生きがいづくりを目的に、子どもの頃の漢字学習と認知症発症の関係を明らかにする取り組み。さらに人工知能を活用して、累計約4,000万人を超える受検者の検定試験に関する膨大な情報やデータを解析し、研究成果を社会に向けて発信していく方針です。【日本語能力育成活動】の主力となる検定事業では、年間志願者数が200万人以上にのぼる『漢検』と『文章読解・作成検定(文章検)』、『BJTビジネス日本語能力テスト』の3つの検定を実施しています。最近では、論理的な文章力構築の重要性が認知され、全国300社以上の企業が新入社員研修などに『文章検』を導入。2019年度から各学校で利用になる文部科学省の「高校生のための基礎診断」測定ツールのひとつとして『文章検』が認定を受けました。さらに外国人労働者や留学生が増加するなか、『BJT』のニーズは年々高まっています。2020年の入試改革や働き方改革、IT技術の急速な進歩を背景に大きな変革期を迎える現在、当協会では「進化」をテーマに、2019年4月より中長期事業計画をスタートさせていきます。(常任理事 高瀬 康雄)
社会生活に必要な日本語・漢字の能力を高め、広く日本語・漢字に対する尊重の念を高めるために下記の事業活動を本邦及び海外において行い、我が国における生涯学習の振興を通じて日本文化の発展に寄与します。
正職員役職者22名のうち女性管理職11名
<大学院> 大阪大学、九州大学、京都教育大学、東京大学、東京理科大学、同志社大学、奈良女子大学、一橋大学、早稲田大学、関西学院大学 <大学> 宇都宮大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、京都文教大学、皇學館大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、国際基督教大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、上智大学、聖心女子大学、専修大学、千葉大学、中央大学、都留文科大学、東京大学、東京学芸大学、東京女子大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、福岡大学、佛教大学、法政大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp88930/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。