予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容注文住宅営業
注文住宅の面白さは、お客様が10人いれば10通りの住まいづくりに携われるところ。もちろん大変なことも多いですが、飽き性な私にはピッタリの仕事です。お客様にとって人生に何度もない大切な住まいづくりを任されるプレッシャーもありますが、その分お客様の理想を上手くカタチにでき、喜んでいただけた時は、代えがたい達成感を味わうことができる仕事です。また、現在私は課長として営業所運営や若手の育成に携わるポジションでもあります。いつも営業のみんなに伝えていることは、「お客様の話を聞くことに時間を割く」ということ。お客様の要望の表面的な部分だけ拾ってしまっては、いい住宅は生まれません。お客様が本当に望んでいることは何か深く理解し、住まいづくりのプロとしての視点で、お客様の理想をカタチにしていくことが大切なのです。
入社して12年、たくさんのお客様に関わってきて、どれも思い入れ深い案件ばかりです。その中でも特に印象的なお客様がいます。そのお客様の持たれている土地は、狭小地で法律の規定上、住宅を建てることができず、他の会社でも断られてしまい、大変困っていました。私は、どうにかお客様の願いを叶えてあげたいと思い、必死で住宅が建てられる方法を模索しました。結果、お隣りにお住まいの方と交渉を行い、土地を追加することで法律の条件を満たし、家を建てられることに。住宅を建てられると分かった時のお客様の笑顔は、今も忘れられません。ピンチの時こそ、頑張ればチャンスに変わる。そのことを実感できた経験でした。お客様のために一生懸命になる気持ちは、この仕事を行う上でとても大切なことだと感じています。
大学時代、家電配送のアルバイトをしていました。都内の配送を担当していたこともあり、配送先には大豪邸やオシャレな家がたくさんありました。元々、自分で家具を作ったり、自分で部屋の壁を塗ったり、インテリアに興味があった私は、このアルバイトでさらに住宅への興味を深めていきました。就職活動の際も、より自由度の高い注文住宅を扱うハウスメーカーに絞って会社選びをしました。木下工務店を選んだ理由は「センスの良さ」と「提案の幅広さ」です。当時、自分が見た中では、木下工務店の住宅が一番自由度が高く、センスがあると感じ、素直に「こんな家がつくりたい」と思いました。また、営業が図面を書き、裁量の大きな環境で提案ができることに大きな魅力を感じました。事実、当社は住まいづくりの面白さを存分に体感できる場所だと思います。
木下工務店では、住宅に関する知識や経験がなくても、入社後に学んでいける環境がしっかり整っています。私も文系(文学部)出身で知識は全くありませんでしたが、先輩方から丁寧に仕事を学び、成長していくことができました。また、しっかりと頑張りや実績を評価してくれる会社でもあります。成長志向が高く、住宅づくりに深く関わりたいという方にはピッタリの環境で、何十年と続けても全く飽きない、むしろ面白さが増していく職場だと思います。