最終更新日:2025/1/16

(株)木下工務店【木下グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅
  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系

家だけでなく、土地や融資などの知識も必要です。

  • M.N
  • 東京工芸大学
  • 建築学科
  • 注文住宅営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 仕事内容注文住宅営業

現在の仕事内容

私は現在本社に勤務し、自社サイト・大手住宅総合サイトで反響があったお客様を対象とした営業活動を行っています。まずは電話やメールで自社の展示場にお誘いし、お客様のご要望のヒアリングおよび提案をしながら、契約を目指すところからスタートします。
契約につなげるためには、住まいに関するお客様の言葉にできないご要望をくみ取る提案はもちろんのこと、土地や融資のことなど、家だけにとどまらない知識が欠かせません。木下工務店を検討しているお客様は、土地探しから始めるケースが多いので、土地に関する情報提供も必要になってくるのです。土地に関してわからない点が発生した際には、チーム内の先輩に質問したり、不動産業者や自社の不動産仲介チームなどの協力を仰いだりしながら提案活動を行っています。


今の仕事のやりがい

今まで一番印象に残っているのは、お客様が私の提案した図面を選んでくれた時です。あるご家族は、ご夫婦と小学生のお子さま3人、祖父の5人構成で、50坪の家を建てたいとのこと。「吹き抜けがあって明るい空間にしたい」「キュービックでおしゃれな外観にしたい」「バルコニーもほしい」など、ヒアリングの際にはたくさんのご要望をお聞きしました。
競合していた他社も設計が得意な上に、すべての要望を提案に盛り込むのはとても苦労しました。最終的には私の提案が受け入れられ、お客様からも「あなたの図面が決め手です」という評価をいただく結果に。家の間取りの設計を含めイチから引き渡しまでを担当しただけに、お客様からいただいた感謝の言葉が身に染みたことを覚えています。


この会社に決めた理由

私は小学生の頃から住宅の折り込みチラシの間取りを見るのが大好きで、大学も建築系を卒業しています。就職活動を始める際には住宅メーカーを希望し、できれば自由度が高い木造の家づくりに携わりたいと考えました。
木下工務店に入社したいと思った一番のポイントは、住宅メーカーの中でも設計の自由度が高いところでした。会社説明会で壁面がR状(曲線)になっている建築デザインの事例を見せてもらった際、設計事務所ならできるけど、住宅メーカーでここまで独創的な設計・デザインができるのはかなり珍しいと思い、一気に当社の住まいづくりに対する興味がわいたのです。
また木下グループの一社として、安定した経営基盤のもとで長く腰を据えて働けると思ったのも入社の後押しになりました。


学生へのメッセージ

働くということは、「この仕事が好き」というだけで続けるのは難しいと思います。なぜならどんなに自分に合っている仕事だとしても、体を酷使するとつぶれてしまうからです。だから会社を検討する際には、仕事内容だけでなく、勤務時間・休日など働き方が見える数字も大事にするといいと思います。
また入社する前になるべく先輩社員と会い、先輩の働き方を知って自分の価値観と照らし合わせてみるといいでしょう。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)木下工務店【木下グループ】の先輩情報