最終更新日:2025/1/16

(株)木下工務店【木下グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅
  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 経済学部
  • 営業系

コミュニケーションで人と人の信頼関係をつくっていく面白さ。

  • A.T
  • 2022年入社
  • 23歳
  • 帝京大学
  • 経済学部 経済学科
  • 土地活用建築
  • 土地活用建築営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 営業で勝負する仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名土地活用建築

  • 仕事内容土地活用建築営業

現在の仕事内容

お客様は土地をもっている地主様です。相続税・固定資産税の対策や土地をどう活用するかなどの相談に乗り、その土地に合った土地活用のプランをご提案しています。駐車場がいいのか、アパートがいいのか、コインランドリーがいいのか、お客様の希望や土地の立地などによってプランは様々。お客様に寄り添いながら、お客様の利益につながる提案を行っていきます。
この仕事を通して一番成長できたと感じるところは、対人スキルです。学生時代はあまり積極的に人と関わるタイプではありませんでした。でも、入社してから色々な人と話す機会があり、自然と相手に合った言葉遣いができるようになりました。今では、コミュニケーションで人と人の信頼関係をつくっていくことに面白さを感じています。


今の仕事のやりがい

営業活動をしていると、木下グループの知名度の高さや、グループ内のサービス力の高さをとても強く感じます。例えば「木下工務店で家を建てたんだよ」と嬉しそうに話すお客様がいたり、「木下さんにアパートを売却してもらって、あの時はすごい助かったよ」と感謝されたり、「木下グループの営業はどこも丁寧で信頼できる」と褒めてもらったりすることも。
木下不動産だけでなく、木下グループ全体が「いい営業」や「いいサービス」を届けることで、グループ全体で営業がしやすい環境を生んでいるのだなと実感しました。なので私も、木下グループの看板を背負っているんだという気持ちで営業に臨むように心がけています。そして、お客様だけでなく、関わるすべての人に分け隔てなく真摯に向き合える人になっていきたいです。


この会社に決めた理由

就職活動のはじめは「自分が何をしたいのか」分からない状態でした。でも、色々な会社を見ていくうちに「若くから第一線で活躍できる会社で働きたい」「頑張り次第でスキルが身につき、成果に応じた収入を得たい」という自分の軸が明確になってきました。
そんな想いとマッチしたのが、木下不動産。土地活用の営業は、扱う金額が大きい分、成果も大きく、数字や収入など目に見えた形で成長を実感できます。もちろん、その分だけお客様に対する責任も大きくなりますが、ここで営業スキルを身に付ければどこでも通用すると思い、入社を決意しました。
最初は大手企業ということもあり、「質問しにくいのかな」と思っていましたが、全くそんなことはなく、フランクに相談できる環境で安心。同期と切磋琢磨しながら、契約獲得に向けて日々頑張っています。


学生へのメッセージ

会社を選ぶ際は自分の軸を持っておくことが大切です。「どんな仕事がしたいのか」「将来どんな人になりたいのか」「お金を稼ぎたいのか」自分に合った軸を見つけていってください。
私は若いうちから成長できる環境を求めていたので、ピッタリの環境に就職することができました。また、木下グループは事業の領域が広いので、もし他にやりたいことが見つかっても、色々な道があります。こんな風に自分の未来を考えていけば、きっと自分に合った会社に巡り会えるはずです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)木下工務店【木下グループ】の先輩情報