予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/12/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「バーベキューなどのイベントでは、様々な部署の人たちと楽しく過ごします。社内の人脈が広がると質問や相談がしやすくなり、スキルアップにもつながります」と岡本さん。
【最先端の技術力を強みに、お客様とともに成長する会社】当社が手がけている「グローブボックス」は、日常生活で目にする機会はありませんが、スマホやパソコンの二次電池、電気自動車のバッテリー、有機ELディスプレイ、LEDなど、みなさんの身近な製品の研究開発に使われています。電気・化学・自動車・製薬をはじめ、航空宇宙の分野でも活躍しており、グローブボックスを用いることで、空気中では扱えない材料を、外気と遮断した空間で作業ができます。そのため、大気中の酸素・水分や不純物の影響を受けずに、安心安全に研究を進められ、そして新技術の開発スピードを加速させることができます。当社は、国内有数の大手メーカーや研究機関から信頼を得ながら最先端分野の技術進化に貢献しています。新しい製品や技術の研究開発は、社会情勢や景気に左右されにくいため、安定的に成長。長期的にキャリアアップを図っていくには最適な環境です。また、社員同士はもちろん、経営陣との距離が近く、風通しがいい雰囲気も特長。私は4年目ですが、常に意見を求められ、主体的に仕事に取り組んでいます。少数精鋭の組織だから責任のある仕事を任される。そんなやりがいを日々感じています。(山岡 詩乃/人事担当/2019年入社)【優しい先輩たちが見守るなか、メリハリを持って働いています】ものづくりに興味のある私は、会社見学で生き生きと働く先輩方を見て「自分もやってみたい!」と思い、当社を志望。製造部に配属されて1年目は、グローブボックスの組立を経験しました。最初はわからないことばかりでしたが、私が質問をする前に先輩方が気遣っていろんなことを教えてくれる。そんな優しい方たちに囲まれて安心して取り組むことができました。休憩中には雑談をしながら、今でも楽しく働いています。2年目の後半からは溶接業務をしていますが、複雑な手の動きが求められ、その手順を覚えるだけでも至難の業。先輩をお手本にしながら経験を重ねていくなか、キレイに仕上がったときに達成感を覚えます。まずは溶接の技術を身に着けた後に機械加工にも挑戦し、製造部のひと通りの仕事をマスターすることが目標です。(岡本 紘輝/製造部/2020年入社)
<大学> 茨城大学、大分大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、神戸大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、東海大学、鳥取大学、二松学舎大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学