最終更新日:2023/10/2

(株)メディアドゥ【メディアドゥグループ】

  • 上場企業

業種

  • インターネット関連
  • 出版
  • 広告
  • 商社(出版)
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
59億0,900万円(2022年5月末日現在)
売上高
メディアドゥグループ実績:1,016億6,700万円(2023年度2月期決算) メディアドゥ実績:958億9,800万円(2023年度2月期決算)
従業員
単体 320名 連結 580名 ※2022年2月期

電子書籍流通を中核に、テクノロジーでコンテンツ市場の成長を後押しする。ひとりでも多くの人にコンテンツを届け、文化の発展と豊かな社会作りに貢献

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社オフィスには手塚治虫先生の名作1,000冊以上がずらり。
PHOTO
電子書籍に必要なシステムを自社で開発・提供しているため、システムに集約される様々な情報を用いて効果的なプロモーションやビジネスを企画・提案できる。

デジタルコンテンツの可能性を広げ、コンテンツ市場の成長を後押しするIT企業

PHOTO

「ひとつでも多くのコンテンツを、ひとりでも多くの人へ」。私たちはこのビジョンを基に様々な事業を展開しているIT企業です。(人事担当)

■国内トップの電子書籍流通事業者
当社は、2,200社以上の出版社と150店以上の電子書店の間を繋ぐ電子書籍流通事業を主軸としており、国内シェアは第1位。出版社が電子書店を個別に開拓し、契約を管理するのは業務負荷が大きくなるため、出版社が作家と共にコンテンツ制作に専念しやすいインフラを整える役割を担っています。電子書店にはシステム開発とコンテンツ管理・運用などを支え、サービス向上に集中いただける環境を整備します。このように流通の業務負荷軽減・効率化に貢献し、電子書籍市場の成長を支えてきました。コンテンツ管理・配信システム、ビューアなどを自社開発するほか、企画運営やキャンペーン管理など、多様なソリューションも提供しているのが当社の特徴です。

■ポジションとテクノロジーを駆使し、コンテンツ業界の成長を支える
変化の激しい世の中において、豊かな文化と多様な価値観を育むコンテンツの社会的意義はますます重要になっています。当社は電子書籍流通国内トップシェアの信頼とポジションを土台に、最先端のテクノロジーを生かし、コンテンツ業界の多岐にわたる課題解決と持続的な成長を支える存在を目指しています。
2021年には、NFT(非代替性トークン)を活用し、デジタルアイテムが物理的なアイテムと同じように購入・鑑賞・売買できるNFTサービス「FanTop」を開始しました。(株)トーハンや出版社各社との連携で、マンガや雑誌などにFanTopで入手可能なデジタルアイテム「NFTデジタル特典」を付けて付加価値を高めるサービスを展開し、出版物の売り伸ばしに貢献する成果が出始めています。これは出版社や書店の新たな収益機会をデジタルの力で創出する取り組みです。デジタルコンテンツに“個数”の概念と資産的価値を持たせ、新たなコンテンツ流通の未来を切り拓きます。

■主体的に行動し、ITに抵抗がない方を広く求めます
コンテンツ業界全体を支える存在になるために、当社は大きな変革期を迎えています。当社が求める人物像は「主体的に考え、行動できる人」です。目標達成に向けて自ら思考し、実現へと突き進む積極性が求められます。また、IT技術を用いた新規ビジネスを企画提案する企画営業職の方には、企画立案能力とともにITへの関心・理解力も必要になります。

会社データ

事業内容
主軸の「電子書籍流通事業」に加え、幅広くコンテンツ市場の課題解決と持続的成長に貢献する「戦略投資事業」を展開しています。

■電子書籍流通事業
「著作物の健全なる創造サイクルの実現」というミッションのもと、業界のインフラとして著作者、出版社、電子書店、読者、全てのステークホルダーを支援します。

国内シェアNo.1の電子書籍流通事業者として、膨大かつ高速なデジタル上の取引の中間に立ち、流通を支える多様なシステム開発のほか、出版社と電子書店間の個別調整、電子書店の運用業務受託、電子書籍データ・書誌情報・売上・販売実績管理、企画販促提案などの役割を担っています。著作物の健全な流通基盤を整えることで、皆様にひとつでも多くのコンテンツを届けます。

■戦略投資事業
多様なコンテンツを国内外に一層広め、持続的な成長に貢献するための様々な課題解決を図る4事業を展開しています。

*FanTop事業
新たなコンテンツ流通のあり方を創出するNFTサービス「FanTop」を2021年10月より展開しています。NFTの特性により、FanTopで取り扱うNFTデジタルコンテンツはユーザー同士で売買可能。紙の出版物に多様なNFTデジタルコンテンツを組み合わせ、読者にとって魅力的な新しい読書体験を創出することで、書店の活性化に加え、著者や出版社などの作り手にも一層の収益機会を生み出します。

*インプリント事業
実用書・コミックなどを幅広く手がける「日本文芸社」、少女まんがアプリを提供する「ジャイブ」の出版2社に加え、小説投稿サイト「エブリスタ」、作画支援の「アルトラエンタテインメント」といったグループ会社などと連携し、優れた原作の創出・発掘、マルチメディア化、コンテンツ制作と出版プラットフォーム機能の強化・拡大を担います。

*IP・ソリューション事業
電子図書館サービス「OverDrive Japan」、視覚障害者専用電子図書館「アクセシブルライブラリー」など読書の選択肢を拡大する取り組みのほか、急速に市場が拡大する「縦スクロールコミック」の作品調達・オリジナル作品制作・流通などを担います。

*国際事業
欧米の主要な出版向けサービスを手がける「Firebrandグループ」「Supadu」といったグループ会社のサービス拡充と国内展開によるDXなどを推進。出版インフラ機能としてグローバルの地位を確立し、新規サービスの世界展開を目指します。

PHOTO

「日本文化を日本の中心から世界に発信していきたい」という思いを込め、「パレスサイドビル」にオフィスを構えています。

本社郵便番号 100-0003
本社所在地 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 パレスサイドビル5F、8F
本社電話番号 03-6551-2806
創業 1996年4月1日
設立 1999年4月1日
資本金 59億0,900万円(2022年5月末日現在)
従業員 単体 320名
連結 580名
※2022年2月期

売上高 メディアドゥグループ実績:1,016億6,700万円(2023年度2月期決算)
メディアドゥ実績:958億9,800万円(2023年度2月期決算)
売上高推移 2010年2月期 26億5,000万円
2011年2月期 30億円 
2012年2月期 36億円
2013年2月期 40億8,000万円
2014年2月期 55億4,000万円
2015年2月期 80億7,400万円
2016年2月期 112億4,200万円
2017年2月期 155億3,200万円
2018年2月期 372億1,300万円
2019年2月期 505億円6,800万円
2020年2月期 658億5,800万円
2021年2月期 835億4,000万円
2022年2月期 1,047億2,200万円
2023年2月期 1,016億6,700万円
※合併したため、2018年からはメディアドゥグループ実績
事業所 ■本社
〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
パレスサイドビル5F、8F

■徳島木頭オフィス
〒771-6403
徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字イワツシ5-23
平均年齢 35歳
グループ会社 (株)フライヤー
アルトラエンタテインメント(株)
(株)メディアドゥテック徳島
(株)Jコミックテラス
ジャイブ(株)
(株)日本文芸社
(株)エブリスタ
(株)がんばろう徳島
(株)PUBFUN
(株)Nagisa
(株)MyAnimeList
Media Do International, Inc.
Quality Solutions, Inc. / Firebrand Technologies
NetGalley LLC
Supadu Limited
※2022年4月現在
沿革
  • 1994年
    • 代表、藤田が在学中に創業(大学3年時)
  • 1996年
    • (有)フジテクノを設立
  • 1999年
    • (株)メディアドゥを設立
  • 2004年
    • 「音楽」配信サービス開始
  • 2008年
    • 映像配信サービス開始
  • 2012年
    • スマートフォン向け電子書籍配信ソリューションの展開開始
      共同運営アライアンス型電子書店展開の開始
  • 2013年
    • 東京証券取引所マザーズに株式上場
  • 2017年
    • 株式会社出版デジタル機構を完全子会社化

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修/新入社員研修/フォローアップ研修/新卒技術者研修/4~5年目研修/マネージャー研修/各種階層別研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得のための補助金制度有り(受験料支援)
メンター制度 制度あり
メンター制度/OJT制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 3 9
    2022年 6 3 9
    2021年 8 3 11
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 9
    2022年 9
    2021年 11
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
芝浦工業大学、東海大学、東京大学、奈良女子大学、日本大学、関西大学、静岡大学、室蘭工業大学、東京都立大学、徳島大学、琉球大学
<大学>
愛知学院大学、愛知淑徳大学、大阪市立大学、岡山大学、関西大学、関西外国語大学、京都女子大学、京都精華大学、慶應義塾大学、高知工科大学、神戸大学、神戸親和女子大学、静岡大学、実践女子大学、上智大学、専修大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京国際大学、東京女子大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、法政大学、明治大学、名城大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学、筑波大学、広島大学、九州大学、関西学院大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、HAL名古屋、大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校

前年度の採用実績(人数)          2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------------------
企画営業職    6名    5名    5名
エンジニア職   5名    4名    4名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)メディアドゥ【メディアドゥグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)メディアドゥ【メディアドゥグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)メディアドゥ【メディアドゥグループ】の会社概要