最終更新日:2024/12/4

(株)ナガラ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
愛知県
資本金
2億円
売上高
19.8億円(2022年9月20日時点)
従業員
115名 ※関連会社含む
募集人数
1~5名

業界トップ企業を目指します。

  • My Career Box利用中

【冬採用実施中】求める人材について (2024/12/04更新)

私たちがつくるのは一品もの。ひとつ、ひとつ、違うものを作るので、みんなで経験・知識を出し合い金型を作り上げていきます。1人前になれるまで10年はかかると言われている世界です。コツコツ努力ができる方は金型づくりに向いている性格です。
ただ、実際にナガラでは適材適所の人事を目指しており、幅広い人材が活躍しています。ものづくりに興味がある、世界に誇れる技術力を身に付けたい方は大歓迎です!!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
3D設計から現場作業まで先輩が丁寧に指導してくれるので、意欲さえあれば未経験からでも着実にスキルを身につけていくことができる。
PHOTO
名古屋市中川区に本社、三重県桑名市に三重工場を構えるプレス金型メーカー。高度な技術と最先端の設備の融合により生み出されるクオリティの高い金型は、当社の強み。

日本の基幹産業である自動車の生産に必要不可欠なプレス金型の専門メーカーです!

PHOTO

「ぜひ一度、当社に足を運んでご自身の目でどんな会社か確かめてください。この機会に一人でも多くの方とお会いできることを楽しみにしています」と話す副社長の武原様。

「私たち(株)ナガラ」は、製品の量産に欠かせないプレス金型の設計・製造を行っている専門メーカーです。主に自動車のボディーを構成するパーツの生産用の金型を手がけており、世界各国で生産販売されている各社日本車において当社の金型で生産されたパーツが大多数使用されています。社訓に『何事も出来ぬと思うな 出来ると思え』を掲げているように、決してあきらめないチャレンジ精神で、難易度の高い金型を実現することでお客様から信頼を得ています。

オーダーメイドといえる一点物の金型をつくりあげる当社の仕事は、機械的な流れ作業とは異なり、自分のアイデアや意向が反映され、モノづくりの醍醐味を存分に味わうことができます。自分が生み出した金型によって私たちの生活に身近な製品がつくられていくことにきっと大きなやりがいを感じていただけるでしょう。

当社にはモノづくりへの誇りとこだわりを持った社員が集まっています。若い社員でも意見を言いやすい社風で、「雰囲気が良くて働きやすい」というのが多くの社員の声です。また社員の要望に耳を傾け、時差出勤やリモートワーク、育児休暇など、より働きやすい環境を整えるための各種制度を柔軟に採り入れています。

学生の皆さんはこれから就職した会社で人生の大事な多くの時間を過ごすことになります。だからこそ、ここでやっていくと心から思える会社として当社を選んでいただきたいです。そのために、社風も含めてしっかりと見極めてほしいと思っています。当社としては社員のみんなに生き生きと働いてもらいたいですし、入社していただいたからには、相思相愛の関係で一生お付き合いをしていきたいです。

当社は今後、設備機械の自動化を含めてDXなどを積極的に進めていく考えです。そういった領域でも若い方に力を発揮してもらいたいですし、新たなチャレンジを全力で応援します。今まで金型のことを知らなくても、想像以上に面白いと思っていただける可能性がありますから、この機会にぜひ一度、当社に足を運んでいただきたいです。

(取締役副社長/武原 謙二)

会社データ

プロフィール

創業当時は電化製品向け金型の設計・製作に始まり、時代の流れと共に自動車部品向けの金型へシフトしました。『何事も 出来ぬと思うな 出来ると思え』の社訓のもと挑戦し続けています。自動車部品の素材もより高度な技術・設備が必要なアルミニウムやハイテンなどにシフトしていく中で、リーディングカンパニーとして率先して取り組むメーカーです。また充実した研修制度で、一人一人の技術力の向上に重点を置いています。一人前になるまで10年かかるといわれるこの世界で、できるまで上司や先輩たちがとことん付き合うことでナガラの技術力を支えています。若手にも多くの技術を継承し、現在のトップレベルの企業からトップ企業を目指しています。
今後も技術の進化により、さらに高精度な加工機が製造されるかと思います。ただ金型の技術はまだまだナガラの技術者のような「匠の技術力」無しでは金型は作れません。

事業内容
◇ プレス金型の製作 自動車・電化製品部品の製造道具となる金型が主力製品です。あまり馴染みがない「金型」ですが、私たちの生活を支えるものづくりの現場では欠かせない製品です。
◇ リバースエンジニアリング 三次元測定機を用い金型を中心に構造分析をし、飛行機部品の実績もあります。
本社郵便番号 454-0826
本社所在地 名古屋市中川区小本本町一丁目21番地
本社電話番号 052-362-6066(代)
創業 1980年1月
設立 1979年10月
資本金 2億円
従業員 115名
※関連会社含む
売上高 19.8億円(2022年9月20日時点)
事業所 本社 名古屋市中川区小本本町一丁目21番地
三重工場 三重県桑名市多度町御衣野奥ノ谷1453-2
主な取引先 (株)アイシン・アスカ(株)・(株)エイチワン・(株)FTS・川崎重工業(株)・(株)キーレックス・三恵技研工業(株)・(株)三五・(株)J-MAX・(株)ジーテクト・杉本金属工業(株)・スズキ(株)・ダイハツ工業(株)・太平洋工業(株)・テクノエイト(株)・東亜工業(株)・東海部品工業(株)・東プレ(株)・東プレ東海(株)・(株)豊田自動織機・トヨタ車体(株)・豊田鉄工(株)・豊臣機工(株)・日産自動車(株)・パナソニック(株)・本田技研工業(株)・フタバ産業(株)・三菱自動車工業(株)・(株)メタルテック・八千代工業(株)・ユニプレス(株)・リンナイ(株)・(株)ワイテック
関連会社 ナガラ興産(株)
平均年齢 36.5歳
20代:39%、30代:22%と若手社員が多く在籍!
平均勤続年数 12.0年
沿革
  • 1979年
    • (株)ナガラ設立、早瀬實代表取締役社長に就任
  • 1980年
    • 名古屋市中川区にて本社工場・事務所を新設・操業開始
      200tメカトライプレス導入
  • 1982年
    • 第2期工場(本社)増設
  • 1984年
    • ナガラ興産(株)設立
      本社に工場・事務所を増設
      500t油圧トライプレス導入
  • 1997年
    • 本社に工場を増設・操業開始
      門形マシニング導入(2台)
  • 2003年
    • 3DCAD導入
  • 2005年
    • 本社に倉庫を増設・操業開始
  • 2007年
    • 資本金を2億円に増資
      経済産業省大臣より「元気なモノ作り中小企業300社の2007年度版」に選定
      三重県桑名市にて三重工場を新設・操業開始
      1000tメカトライプレス、門形マシニング導入(1台)
  • 2008年
    • CAE解析ソフト導入
  • 2009年
    • 非接触三次元測定機導入
  • 2015年
    • 本社に工場を増設・操業開始
      ワイヤー放電加工機、CAE解析ソフト、門形マシニング(4台)導入
  • 2016年
    • 3Dレーザー加工機(三菱電機)導入
      経済産業省中小企業等経営強化法に基づく「経営力向上計画」の認定
  • 2017年
    • 三重工場に工場を増設・操業開始
      1500tメカトライプレス導入
      早瀬實代表取締役会長、早瀬隆士と取締役社長に就任
  • 2020年
    • 愛知ブランド企業認定
      門形マシニング、非接触三次元測定機導入
  • 2021年
    • 技術情報管理認定制度の認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 34.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 2名 5名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 1名 4名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (20名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社より3ヶ月、各部署(設計~製造)にて研修。
自己啓発支援制度 制度あり
※全て会社指定の試験・資格・講習に限る。
試験・講習は勤務時間とみなす。
毎月資格手当を支給。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高知工科大学、三重大学、大同大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、桜花学園大学、大阪産業大学、金沢工業大学、岐阜協立大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、九州共立大学、金城学院大学、久留米工業大学、尚美学園大学、鈴鹿大学、星城大学、崇城大学、大同大学、中部大学、帝京科学大学(東京)、東海学園大学、名古屋学院大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、西日本工業大学、日本福祉大学、福井工業大学、福岡工業大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
岡崎女子短期大学、名古屋女子大学短期大学部、名古屋短期大学、愛知工業大学情報電子専門学校、東海工業専門学校金山校、名古屋工学院専門学校、名古屋情報メディア専門学校、名古屋美容専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
人数    10名   8名   8名
採用実績(学部・学科) 工学部 機械・電気・応用化学
情報学部 情報学科
経営学部 経営学科
商学部 商学科
外国語学部 外国語学科
芸術学部 芸術学科
そのほか学部・学科出身者多数在籍
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 1 8
    2022年 6 2 8
    2021年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 8
    2022年 8
    2021年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 5

先輩情報

キャッチコピーを記入
TY
2017年入社
大同大学
工学部機械工学科 卒業
第一製造部 仕上課
金型の組付け、仕上げ
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp90276/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ナガラと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナガラの会社概要