予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
宅配事業部利用サポートスタッフの原真友さん(左/2010年入職。地域担当を5年経験し現職)と赤沢あゆみさん(右/2014年入職。地域担当・営業担当を経て2019年から現職)
私は母が組合員だったので、生活協同組合(以下、“生協”)は身近で親しみある存在でした。職員の立場になって、組合員さんと職員との繋がりの強さと関係の良さを、より一層感じています。商品をお届けする地域担当になったばかりの頃はミスをしてお叱りを受け、落ち込んだこともありました。でもそれ以上に気づきや学びが多く、丁寧なコミュニケーションの大切さを感じることが何度もありました。配達が嫌だったことは一度もなく、組合員さんにお会いすることがいつも楽しみでしたね。利用サポートスタッフになってからは、各センターの地域担当や営業担当に商品知識や情報を伝えるのが仕事。伝える方法は様々で学習会や試食会を開くこともあります。私たちのレシピやアレンジが地域担当を介して多くの組合員さんに伝わるので、大きな責任とやりがいを感じてます。自分で考えて動ける仕事だからこそ、「なぜやりたいか」「どうしてそれなのか」を突き詰めながら、商品のことなら何でも頼ってもらえる存在になりたいです。【宅配事業部利用サポートスタッフ 原 真友さん】入職してから地域担当を3年半、営業を1年半経験しました。組合員さんは温かく迎え入れてくださる方ばかり。「売る人と買う人」ではなく協同組合の仲間なのだと感じています。お茶を用意して待っていてくださる方も多く、松本の波田地区担当だったときは「生協さんへ 皆さんで食べてください」というメモと名産のスイカが何個も用意されていてびっくりしました。その場でお礼を書き、次の配達時にも皆でおいしくいただいたことを手紙で伝えました。お留守で会えない組合員さんともいろいろなツールでやり取りできるので、関係はどんどん深まります。私の異動の際には泣いてくださる方もいて、頑張ってきてよかったと強く感じました。その後営業担当になりましたが、最初の頃は緊張でうまく説明できなかったり、断られてへこたれたことも。でも、お勧めがピタッとはまって加入していただける時はとても嬉しかったですね。利用サポートスタッフになってまだ1年少々。日々勉強中ですが、自分たちが発信する情報で全県の組合員さんと繋がれるので、やりがいがあって楽しいです。【宅配事業部利用サポートスタッフ 赤沢あゆみさん】
<大学> 愛知学院大学、愛知県立大学、桜美林大学、神奈川大学、北里大学、群馬県立女子大学、国際武道大学、国士舘大学、産業能率大学、尚美学園大学、信州大学、実践女子大学、順天堂大学、上越教育大学、城西大学、城西国際大学、女子栄養大学、駿河台大学、星城大学、聖徳大学、高崎経済大学、高崎商科大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中京大学、都留文科大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政学院大学、東京工科大学、東洋大学、富山大学、獨協大学、長野大学、長野県立大学、名古屋外国語大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、弘前大学、文教大学、法政大学、松本大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山口大学、山口県立大学、山梨学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 上田女子短期大学、大垣女子短期大学、大原スポーツ公務員専門学校、信州豊南短期大学、清泉女学院短期大学、松本大学松商短期大学部