最終更新日:2024/6/23

日本ステリ(株)【H.U.グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • サービス(その他)
  • 情報処理
  • 医療用機器・医療関連
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都
資本金
2億4,000万円
売上高
278億円(2022年度)
従業員
711名(3,094名) ※2023年3月31日現在
募集人数
26~30名

【エントリー受付中・エントリー者へ企業マイページのご案内を致します!】全国の病院の「医療の質の向上」を目指し支えること。それが私たちのミッションです。

  • 積極的に受付中

内々定まで最短2週間!エントリー受付中! (2024/06/17更新)

PHOTO

--【★日本ステリ(株) 5つの魅力★】-------------------------------------------

~文理問わず多くの若手社員が活躍中!社会貢献度の高い医療業界の仕事です~

1.滅菌業界トップシェア!

2.社会貢献度の高い仕事
 →日々厳しくなる医療現場の環境をサポートすることで、
  社会問題の緩和へ貢献します。

3.文系・理系・専攻不問!安心の教育・研修制度
 →入社後3年間のフォローアップ研修制度がありますので、
  医療系の勉強をしてきていない方でも、やる気次第で必要な知識を
  身につけることができます。

4.年間休日125日!プライベートの時間がしっかり確保できる環境

5.育児制度あり♪長期勤務が出来る環境
 →育児制度を活用して、誰もが長く働ける環境です。

内々定まで最短2週間!まずはプレエントリーからお願いします!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
入社後の勤務地はバラバラでも、多くのスタッフとともに医療従事者として誇りを持ち、日々業務に励んでいる。「みなさんと一緒に働けるのを楽しみにしています!」
PHOTO
「患者様の命にかかわる手術の一端を担う業務。失敗が許されないので日々緊張の連続ですが、それだけに仕事で得られる充実感も大きいです」と語る施設責任者。

病院経営に欠かせないパートナーとして日本の医療に貢献

PHOTO

「医師や看護師とコミュニケーションを取りながら医療チームの一員として仕事を進めていきます」

私たちは、滅菌事業を中心に、手術室や病棟・外来、病院内の全ての診療に関わる医療関連サービスを受託する企業です。
医師・看護師不足や高齢化社会といった背景により、日々厳しくなる医療現場の環境を支えています。
「滅菌」事業とは、日常的に大勢の目に留まるものではありませんが、「医療の安全」が求められる現代の世の中において、欠かすことのできない重要な仕事です。

○医療現場からトータルプロデュースへ
大学で生命科学を専攻していたため、健康にかかわる会社への就職を希望していました。企業研究をしている中で、社会貢献度の高い企業であるとともに今後もニーズのある仕事だと確信し入社を決めました。入社後は滅菌業務や手術室支援業務などを担当しつつ、入社5年目で滅菌管理士と受託責任者の資格を取得し、現在は都内9病院の契約・業務管理など、総合的に運営に携わる仕事をしています。
入社当初は医療器具の名称を覚えるのは大変ですが、実際に手術室業務を経験するとそれらが患者様に使用され、人々の命を支えているという実感が得られます。また看護師の方などからステリさんのおかげで日々の業務がスムーズに進むねなどのお褒めの言葉をいただけると医療への貢献も感じます。
(2011年入社 山口恵)

会社データ

プロフィール

近年、医療現場を取り巻く環境は厳しさを増しており、病院経営の効率化が強く求められています。

「滅菌事業を核とした専門性の高いサービスを提供することにより、お客様の様々なニーズにお応えし、医療の質の向上に貢献します」
1987年、この企業理念のもと日本ステリ(株)は設立しました。

病院内業務の「アウトソーシングによる経営の効率化」を視野に入れ事業展開
をしてきた結果、国公立病院・大学付属病院をはじめ多くのお客様より業務を受託するようになり10年以上業績を伸ばし続けています。

また、「質の高いサービスの継続的提供」「活動の透明性」「活動記録のトレーサビリティの継続的向上」などを目指し、国際規格「ISO9001:2000」の認証も取得。私たちは安全な医療の提供につながるように常に医療の質の向上に取り組んでいます。

今後はさらなるお客様の信頼と評価を得るため、当社の高度な技術力や豊富な経験を活かして「高付加価値サービス」を提供していきます。

事業内容
日本ステリは医療現場の各種業務を受託する総合医療関連サービス企業です。

Q.【滅菌とは?】
A.簡単に言うと、『無菌状態にすること』です。
治療や手術では、患者様に様々な医療器具を使用して病気やケガを治します。
そのため、患者様に使用する医療器具は清潔な状態(無菌状態)であることが必須となり、医療現場では欠かすことの出来ない大変重要なお仕事となります。

■「医療器材滅菌サービス」
 …使用済みの各種医療器具を、確実な手順で「回収・洗浄・滅菌」し、
  再使用できるようにして供給します。
■「手術業務支援サービス」
 …手術を円滑に行えるよう、手術前の準備や手術後の環境整備まで、手術
  室運営をトータル的にサポートします。
■「ME機器管理サービス」
 …ME機器に関する課題を解決するためのサービスを提供します。
■「院内物流管理・搬送サービス」
 …病院内で使用される医療材料などの物品を、病院内で在庫管理し、病棟
  やオペ室に供給します。

また、自社滅菌センターでは病院内業務だけでなく「学校検診器材の滅菌サービス」など、学校検診で使用される各種器材の滅菌も行っており、器材を最も安全で衛生的な状態で各学校にお届けしています。

私たちは、これらの業務を通して医療の高度化・多様化するお客様のニーズに的確に応え、お客様から信頼される「メディカル・パートナー」として、サービスのさらなる向上に努めています。


〈日本ステリのキーワード〉
#食品 #ホテル #化粧品 #事務 #スポーツ
#インターン #アパレル #IT #管理栄養士
#チーム #行動 #大学 #医療事務

PHOTO

手術支援業務部門

本社郵便番号 107-0052
本社所在地 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR
本社電話番号 03-3292-1610(代表)
設立 1987年(昭和62年)10月
資本金 2億4,000万円
従業員 711名(3,094名)
※2023年3月31日現在
売上高 278億円(2022年度)
事業所 本社
〒107-0052
東京都港区赤坂 1-8-1 赤坂インターシティ AIR

◆事業所(支社)・営業所
札幌事業所(北海道札幌市)
仙台事業所(宮城県仙台市)
東京センター(東京都足立区)
日の出センター(東京都西多摩郡)
大和センター(神奈川県大和市)
香取センター(千葉県成田市)
静岡センター(静岡県榛原郡)
中部事業部・名古屋センター(愛知県小牧市)
近畿事業所(大阪市北区)
大阪センター(大阪市港区)
九州事業部・久留米センター(福岡県久留米市)
株主構成 H.U.グループホールディングス(株)
主な取引先 国立関係、学校法人、共済組合連合会・事業団 など
済生会・日本赤十字社・厚生連、自治体病院、その他社団法人 など
沿革
  • 1987年
    • 日本ステリ(株)設立
  • 1988年
    • 東京都町田市に町田研修センター竣工
  • 1992年
    • ピップトウキョウ(株)より、立川センター(東京都立川市)の営業権を譲受
  • 1993年
    • 立川センターが医療関連サービスマーク(滅菌業務)認定取得
      (以下、全センターにて認定取得済み)
  • 1994年
    • 医療関連サービスマーク(院内清掃消毒業務)認定取得
  • 1996年
    • 名古屋営業所(現名古屋支社)開設
      神奈川県大和市に大和センター開設
      大阪営業所(現大阪支社)開設
  • 1997年
    • (株)朝日メディコより城東センター(墨田区)の営業権を譲受
  • 1998年
    • 鹿島石油(株)より営業権を譲受し、千葉県香取郡(現成田市)に香取センターを開設
  • 1999年
    • 大阪市此花区に大阪センター開設
  • 2000年
    • 立川センターを移転新設
  • 2002年
    • 愛知県小牧市に名古屋センター開設
      東京都足立区に東京センター開設
      (株)帝國臓器製薬メディカルから川崎センターの営業権を譲受
  • 2003年
    • ISO9001認定取得(香取センター)
  • 2009年
    • テクノメディカル(株)(本社:兵庫県尼崎市)より、受託滅菌事業の営業権を譲受
  • 2010年
    • 九州ステリ(株)を吸収合併
      熊本県菊池市に九州支社・熊本センターを開設
      福岡県久留米市に久留米センターを開設
  • 2012年
    • 業務拡大のため、九州支社を久留米センター同住所に移転
      大阪市港区に大阪センターを移転新設
  • 2013年
    • シーエス薬品(株)(本社:愛知県名古屋市)より、受託減菌事業の営業権を譲受
      静岡センターの開設
  • 2014年
    • 熊本センターを久留米センターに移転統合
  • 2017年
    • 株主が(株)エスアールエル(100%)から
      みらかホールディングス(株)(100%)に変更
  • 2020年
    • 株主であるみらかホールディングス(株)がH.U.グループホールディングス(株)に商号変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.3年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 24名 20名 44名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 24名 14名 38名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.7%
      (75名中8名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社時/10カ月)、中途入社者研修、若年層階層別研修(2年目/3年目/4年目)、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講・修了した場合に奨励金を支給
資格取得支援…特定の公的資格の受験に際し、受験料を会社が負担
能力開発e-Learning支援…全163の能力開発関連コンテンンツをいつでも受講できる環境を提供
応募制社内大学…H.U.ビジネスカレッジ(次世代経営層育成)
H.U.スキルマップ…H.U.グループとして必要なスキルを可視化した情報を掲載
専門教育プログラム…各職種の専門知識やスキル、資格を集約し体系化した情報を掲載
メンター制度 制度あり
メンタリング活動、OJT研修制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
新入社員・若年層社員へのキャリア教育の実施
e-Learningによるキャリア教育を年1回実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川工科大学、北里大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、崇城大学、千葉工業大学、東京医科歯科大学、東京工科大学、東京農工大学、東洋大学、富山大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、福岡女子大学、法政大学、宮崎大学、山口大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、九州共立大学、九州産業大学、九州ルーテル学院大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、島根大学、十文字学園女子大学、上智大学、鈴鹿医療科学大学、駿河台大学、聖徳大学、西南学院大学、聖隷クリストファー大学、専修大学、創価大学、崇城大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学園大学、東京家政大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、徳島大学、徳島文理大学、獨協大学、富山大学、長崎国際大学、長浜バイオ大学、中村学園大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋女子大学、奈良大学、奈良教育大学、奈良女子大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本体育大学、日本福祉大学、弘前大学、広島国際大学、福井大学、福岡大学、藤田保健衛生大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、北海道科学大学、北海道情報大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山形大学、立教大学、立命館大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
あいちビジネス専門学校、大阪医専、大阪医療技術学園専門学校、大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、大阪バイオメディカル専門学校、大阪法律公務員専門学校、大妻女子大学短期大学部、大原医療スポーツ製菓専門学校北九州校、北里大学保健衛生専門学院、駒沢女子短期大学、湘央生命科学技術専門学校、自由が丘産能短期大学、創価女子短期大学、東京医薬看護専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京バイオテクノロジー専門学校、常磐短期大学、名古屋工学院専門学校、名古屋情報専門学校、名古屋未来工科専門学校、日本医歯薬専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、三重短期大学、山形県立米沢女子短期大学、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数) 18名(2023年度新卒採用実績)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 11 18
    2022年 1 1 2
    2021年 12 21 33

先輩情報

常に危険予知
C.Iさん
2014年入社
国際教養学部国際教養学科 卒業
PHOTO

取材情報

医療現場のさまざまな課題に寄り添い「安全な医療の提供」を支えています
先輩社員が語る、資格不要で「医療に貢献できる仕事」の魅力とは
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp91663/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日本ステリ(株)【H.U.グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ステリ(株)【H.U.グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ステリ(株)【H.U.グループ】の会社概要