最終更新日:2024/6/27

サンキ・ウエルビィ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
広島県
資本金
5,000万円
売上高
62億129万円(2023年度)
従業員
全従業員数:1,600名 うち正社員:600名
募集人数
16~20名

中国地方4県に展開する福祉事業です!“福祉事業を通じて地域社会に貢献する”を企業理念にかかげ地域に愛される企業No.1を目指しています!

  • 追加募集開始

会社説明会を随時受付中! (2024/06/27更新)

PHOTO

こんにちは、サンキ・ウエルビィ(株)の人事部人事課 二宮・加藤です。

会社説明会を随時受付中!予約が可能です◎
詳細はセミナー画面をご覧ください!


  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
職場の雰囲気を一言で表すなら…アットホーム!1,500名以上の従業員を抱える企業でありながら、一つひとつの事業所は明るく和やかで、話しやすい環境なのが自慢です。
PHOTO
恋もオシャレも楽しむ等身大の女性社員を紹介する『ウエルビィ女子』仕事の様子やオフタイムの姿を散りばめ、介護で働く女性のリアルが詰めこまれています!

広島・岡山・山口・島根で112の事業所を展開しているサンキ・ウエルビィの魅力とは?

PHOTO

次世代の管理者候補を対象とした『未来塾』

―“現場の声”から生まれる新しいサービス

事業の幅が広く、自由な風土がある当社では、「もっと利用者さまの声に応えたい」という現場の思いを基に新しいサービスが次々と生まれています。昭和の町並みを再現した「昭和レトロ」や、カフェ&フィットネスをコンセプトにした「アルクカフェ」等、思わず出かけてみたくなるデイサービス施設を企画したり、北欧のタクティールケアを取り入れた美容サービスを提供するなど、高齢者のニーズをいち早くキャッチして、新しい取り組みにチャレンジしています。

―「地域」としっかり二人三脚

「地元に貢献する企業」をモットーに、企業やPTAを対象にした認知症サポーター出前講座、地元大学と連携したアプリ開発、eラーニングシステムの実証実験の協力等、地域コミュニティにも積極的に関わっていき、地域全体の介護力の向上に取り組んでいます。

―子育てと両立しながら長く活躍できる職場

仕事と家庭の両立がなくては戦力である社員が働き続けられないと、いち早く「ライフワークバランスの充実」に取り組んできた当社。正社員の産休・育休・介護休暇取得後の復職率は100%。子育て世代をみんなでフォローしていこうという当社では、今後全ての社員の育児休暇取得を進めたいと考えています。

―キラキラ女子発見『ウエルビィ女子』創刊

一般大学から入社した若手社員や、子育てしながらエリアマネージャーを勤める先輩社員など、コラムや対談を交えながら紹介。モデルメンバーには講演会で登壇してもらったり、イベント等でブースを構えてPR活動を手伝ってもらう等、広報大使として積極的に活躍していただいております。

―未経験から介護分野のスペシャリストへ

当社では20代の管理者も活躍しており、年次を問わず幅広いキャリアが開かれています。無資格・未経験からスタートする人も、充実した教育カリキュラムや資格取得支援制度でしっかりとバックアップ。外部講師を招いたマネジメント研修への参加等、専門知識だけでなくビジネススキルも磨くこともできます。

会社データ

プロフィール

私たちと共に、「介護」から「快護」へ変えていきませんか。
サンキ・ウエルビィ(株)は、中国地方最大手の総合介護企業です。


~What's サンキ・ウエルビィ?~

サンキ・ウエルビィは、「スズケン」のグループ会社です。
在宅介護や地域密着型介護を中心に、広島、岡山、山口、島根に113拠点の事業所を構え、約1,500名のスタッフで地域を盛り上げています!

老人ホームのような施設系介護ではなく、
デイサービスや訪問介護、福祉用具のような「在宅介護」や
グループホームや小規模多機能型居宅介護といった「地域密着型サービス」を中心に事業を展開しています。



~「Social Design Local Action」を実現する~

「個別ケア」「自立支援」「地域連携」をテーマに
一般企業やPTAを対象にした認知症サポーター出前講座、
地元大学と連携したアプリ開発、
eラーニングシステムの実証実験の協力、
地元の方向けの認知症カフェや
認知症サポーター養成講座の開催など
地域のコミュニティにも積極的に関わっていき、
地域全体の介護力の向上に取り組んでいます。




サンキ・ウエルビィHPはこちら

http://www.sanki-wellbe.com/ 

OGOB訪問、先輩へのダイレクト質問もできます

https://www.sanki-wellbe.com/fr/fr_member/fr_voice/


それでは皆様にお会いできることを楽しみにしております。 
 

事業内容
◇総合介護企業として十種類以上のサービスを展開

■訪問介護
■訪問看護
■訪問入浴
■居宅介護支援
■デイサービス
■グループホーム 
■小規模多機能センター
■定期巡回・随時訪問サービス
■サービス付き高齢者向け住宅
■福祉用具
■訪問歯科サポート
■介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修の養成スクール

PHOTO

『単なる介助』でなく『自立支援』を目指し、その方が出来ること、したいことを積極的にケアに取り入れています。

本社郵便番号 733-0833
本社所在地 広島市西区商工センター6丁目1番11号
本社電話番号 0120-26-2266
設立 2000年3月
資本金 5,000万円
従業員 全従業員数:1,600名
うち正社員:600名
売上高 62億129万円(2023年度)
事業所 中国地方112拠点で活躍中!!

【広島県】
広島市・安芸郡・廿日市市・呉市・竹原市・東広島市・三原市・尾道市・福山市・三次市

【岡山県】
岡山市・井原市・笠岡市・小田郡・総社市・倉敷市・津山市・玉野市・赤磐市・備前市

【山口県】
山口市・岩国市・柳井市・周南市・下松市・防府市・宇部市・下関市

【島根県】
松江市・出雲市・雲南市・浜田市
代表者 代表取締役社長 並川 寛
企業理念 福祉事業を通じて地域社会に貢献する
社風と取り組み ◇地域社会に根付き、福祉に対する理解を深めてもらうために

「高齢者の方に対してはもちろん、“人に寄り添う”気持ちを育てたい」
と思っています。 当社の事業、またスタッフたちのサービスを介して、
地域全体に浸透させることができればいいですね。

<無料でこんなことをやっています>
 ◆地元大学との連携・協力
  行政との連携はもちろん地元大学との連携も積極的に行なっています。
  地元大学とコラボして、アプリ開発やeラーニングシステムの実証実験
  に協力しています。

 ◆企業やPTAを対象とした認知症サポート講座
  「認知症とはどんなものか」を知ってもらうセミナーを開催
  ・銀行にて
  →振り込め詐欺の被害を食い止めるため、認知症の方の行動の特徴
   などを解説しています。
  ・PTA集会にて
  →例えば、スーパーのレジ前で小銭が出せずにいる方や道路をフラフラ
   歩いている高齢者の方が認知症である場合に「認知症の方だ」と周り
   が気づければ、手助けもスムーズです。様々なシチュエーションに応
   じた対応方法などの情報提供を行っています。 

 ◆講師派遣
  行政や民間企業主催のセミナーや講演会にて、弊社役員や現場スタッフ
  が講師として参加し、介護について・制度について・働き方について等
  皆さまにわかり易くご説明させていただいております。 

 ◆近所の方の憩いの場として 
  小規模多機能センターやサービス付高齢者向け住宅などの施設を一部開放
  し、近隣の幼稚園や小学校との交流の場として、地元住民のサークル活動
  場所として、自治会や町内活動などの集いの場として活用していただいて
  おります。
ダイバーシティを目指して ◇さまざまな社員が働きやすい職場へ

育児休暇取得者100%!
産休・育休後の復職率100%!
ライフワークバランスが取りやすい職場なので、お子さんがいながら管理職の仕事をされている社員が多数います!
売上高推移 55億1,700万円(2014年度)

57億5,400万円(2015年度)

58億1,500万円(2016年度)

60億5,600万円(2017年度)

59億8,680万円(2018年度)

61億8,659万円(2019年度)

62億9,545万円(2020年度)

62億9,377万円(2021年度)

62億9,400万円(2022年度)

62億129万円(2023年度)
平均勤続年数 8.78年
平均給与 平均年収(入社5年目、介護福祉士)
301万6,000円(賞与込)
沿革
  • 2000年
    • サンキ・ウエルビィ(株)設立
       ⊥【高齢者】居宅介護支援 事業開始
       ⊥【障がい者】居宅サービス 事業開始、ヘルパー2級養成研修開講
  • 2003年
    •  ⊥【障がい者】障害福祉サービス事業を開始
  • 2004年
    • 情報開示の標準化モデル事業
  • 2006年
    •  ⊥【高齢者】通所介護(デイサービス)事業開始
  • 2007年
    • (株)コムスン在宅サービス事業(広島・岡山・山口)完全子会社化
       ⊥【高齢者】夜間対応型訪問介護 事業開始
       ⊥【高齢者】認知症対応型共同生活介護(グループホーム)事業
  • 2008年
    •  ⊥【高齢者】小規模多機能型居宅介護支援
       ⊥【高齢者】訪問入浴
       ⊥【高齢者】訪問看護
       ⊥【高齢者】特定福祉用具販売事業/福祉用具貸与
       ⊥【高齢者】介護タクシー
       ⊥【高齢者】訪問歯科サポート
        事業開始
  • 2012年
    • 広島県あいサポート企業・団体認定
       ⊥【高齢者】サービス付き高齢者向け住宅 事業開始
  • 2013年
    • プライバシーマーク取得
  • 2014年
    •  ⊥【障がい者】就労移行支援 事業開始
       ⊥【高齢者】定期巡回・随時訪問サービス 事業開始
  • 2015年
    • 広島県『魅力ある福祉・介護の職場宣言スタンダード』認定
  • 2018年
    • 広島県『魅力ある福祉・介護の職場宣言プラチナ』認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.7年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.3時間
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 16名 5名 21名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 15名 5名 20名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 81.8%
      (143名中117名)
    • 2023年度

    (女性社員の内訳) 主任以上 49名/全62名 拠点長以上 6名/全78名 部長以上  2名/全3名

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
 大学・短大・高校等から入社した学生さんを対象に、入社後1カ月間研修を実施します。 社会人マナーやビジネススキルはもとより、基礎的な介護知識・介護技術(実習有)等、配属後も安心して仕事ができるよう、しっかり指導致します。

■フォローアップ研修
 入社後半年~1年後に新卒社員に再び集まっていただき、フォロー研修を実施します。
 初めての社会人生活を各自どのように乗り越えたか、今後どのような心構えで次のステージに向かえばよいか…
 先輩社員へステップアップする皆さんを後押しするためのプログラムをご用意しております。

■管理者研修・エリアマネージャー研修(階層別研修)
 事業所または各エリアのマネジメントを行なう立場に昇格した際に受ける研修です。
 売上管理、人材確保、営業等、マネジメントに必要な知識を習得していただきます。

■幹部候補生養成スクール
 統括課長やエリアマネージャー等、会社経営者の幹部候補に対して行なう研修です。
 外部講師をお招きして、他業界にも負けない本格的なビジネススクールを実施します。

■プロフェッショナル研修(職種別研修)
 ケアマネジャーや看護師、サービス提供責任者等、専門性の高い領域に従事する社員に対して行なう研修です。
 各県で事業展開をしている社員が集まって情報交換をする「事業別部会」もあり、プロとしての高い水準を維持するための教育体制を整えています。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
 正社員・パート関わらず全ての従業員が利用できる制度です。
 資格取得の際に最大90%会社から助成金が出ます!(その他、合格祝い金制度も有)
 未経験・無資格の方でも、仕事をしながらスキルアップ・キャリアアップが可能です。

メンター制度 制度あり
■チューター制度
 新入社員に対して1年間、先輩スタッフが担当となり、マンツーマンで指導する「チューター制度」があります。技術指導や仕事の悩み相談等、丁寧なOJTを行なっています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇部フロンティア大学、愛媛大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、神奈川大学、川崎医療福祉大学、吉備国際大学、九州保健福祉大学、県立広島大学、神戸医療福祉大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、就実大学、上智大学、中国学園大学、東亜大学、東京福祉大学、徳山大学、ノートルダム清心女子大学、花園大学、比治山大学、姫路獨協大学、広島大学、広島経済大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島文化学園大学、広島文教女子大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福山平成大学、佛教大学、宮城大学、安田女子大学、山口県立大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、ウェルテック専門学校、旭川荘厚生専門学院、安田女子短期大学、宇部フロンティア大学短期大学部、岡山短期大学、中川学園広島総合教育専門学校、福岡医療秘書福祉専門学校、東京福祉大学短期大学部、新見公立短期大学、松江総合医療専門学校、順正高等看護福祉専門学校、くらしき総合福祉専門学校、山陽学園短期大学、広島福祉専門学校、京都福祉専門学校、大阪リゾート&スポーツ専門学校、広島アニマルケア専門学校、岡山医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2024年 大卒5名、高卒2名
2023年 大卒4名、高卒4名
2022年 大卒9名、高卒3名
2021年 大卒7名(秋採用1名)、専門1名、高卒3名
2020年 大卒6名
2019年 大卒7名、専門卒1名、高卒4名
2018年 大卒11名、高卒3名
2017年 大卒8名、専門卒2名、高卒1名
採用実績(学部・学科) 総合科学部、経済学部、国際学部、人間環境学部、商学部、医療経営学部、現代社会学部、心理科学部、心理学部、家政学部、人間科学部、現代文化学部、社会情報学部、人間文化学部、福祉健康学部、総合情報学部、医療福祉マネジメント学部、人間生活学部、社会福祉学部、福祉情報学部、総合政策学部、総合社会学部、文学部、医療福祉学部、法文学部、人間健康学部スポーツ健康福祉学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 6 7
    2023年 2 6 8
    2022年 1 9 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 7
    2023年 8
    2022年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 0
    2022年 0

先輩情報

地域に根差した介護
西久保 一斗
2021年
28歳
島根大学
社会文化学科 歴史と考古コース
グループホーム出雲
介護職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp91753/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

サンキ・ウエルビィ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. サンキ・ウエルビィ(株)の会社概要