予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事には「楽しんで取り組む」と語る鈴木代表。職場については「自由な発想を重んじていることから新たなサービスや商品についても提案しやすい環境」と話しています。
当社は福島県本宮市に居を構える会計事務所です。県内の中小企業を中心に、仙台市や首都圏のお客様にも対応し、その数は400社ほどとなっています。先代までは会計・税務が中心でしたが、私が引き継いでからは経営支援、IT支援、助成金活用、相続問題などにも取り組むようになりました。その原点となったのが、30代初めに経験した顧客の倒産でした。老舗温泉旅館のために力を尽くしたものの、残念ながら立ち直らせることはできませんでした。私はこの一件で、「会計・税務だけを対応していてもお客様を助けられない」と痛感。会計事務所の枠を越え、経営者の悩みや夢に共感しながら経営をサポートしたいと考えるようになりました。こういった経緯から、現在では経営支援などにも手広く対応。各分野の問題に細かく対応するため、子会社を設けてMCSという企業サポートグループを形成するまでになりました。そんな当社の強みは、何と言っても経営者のみなさんと近い距離感でやり取りできることです。先ほどの旅館の場合は、資金繰り協力依頼のために幾度となく県内外へ同行。経営者とともに各地を回りました。細かな部分に至るまで仕事に取り組めるのも、当社のお客様に中小企業が多いからかもしれません。いまでは私自身、中小企業のために力を尽くしたいと考えているほどです。社風としては「笑顔と幸せの社会を実現する」というビジョンが基盤となっていますが、これは私1人ではなく、現在の幹部社員と共に定めた内容です。この言葉のように大きな視野に立ち、お客様だけでなく世の中に広く貢献できればと考えています。今後については、私たちが提供できる価値を見つめ直し、新たに提供できる価値も含めて見定めていかなくてはならないでしょう。新型コロナの影響で見通しも立ちにくい状況ですが、いわゆるDX(デジタルトランスフォーメーション)による経営手法の変化や高齢化にともなう相続問題への対応など、時代に合わせて活躍の場を広げられるのではないかと考えています。そのうえで必要となるのが、今後の当社を支える人物です。人物像としては「自ら成長できる方」「自ら楽しむ方」「自ら他人のために行動できる方」を想定。何ごとにも能動的に取り組み、他人に頼り切らず自分でやりがいを見出すことができ、利他的な行動に喜びを感じられる…そんな人物との出会いを楽しみにしています。(鈴木正人/代表取締役・1992年入社)
<大学> 福島大学、日本大学、法政大学、専修大学、東北学院大学、新潟大学、拓殖大学、京都学園大学、富士大学、上武大学、杏林大学、南山大学、北海道大学、高崎経済大学 <短大・高専・専門学校> 国際ビジネス公務員大学校、郡山女子大学短期大学部、大原簿記情報ビジネス医療専門学校宇都宮校