最終更新日:2024/12/24

社会福祉法人四天王寺福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 教育

基本情報

本社
大阪府
資本金
86億7,569万円
売上高
114億8962万円(2023年3月)
従業員
1,618名 正職員793名(男性286名、女性507名) 有期職員825名(男性178名、女性647名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

大阪府下で高齢、障がい児・者、婦人母子、保育、を複合的に20施設を運営しており、90年以上の歴史と約1,600名のスタッフが福祉事業を支えております。

【介護職・支援員・保育士の選考開始!】◇◆法人説明会の予約受付中です◇◆ (2024/02/13更新)

こんにちは!四天王寺福祉事業団の採用担当です。
この度は興味をお持ち頂きありがとうございます!

今後の採用情報・法人に関する情報等
随時お知らせ致しますので、まずはエントリーをお願いします。


お会いできる事を職員一同楽しみにしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
さまざまな領域で福祉サービスを展開しているからこそ、「障がい者」や「高齢者」など、活躍したい分野を志望し、その分野で活躍することができます。
PHOTO
施設が異なるスタッフ同士が関わる機会もたくさんあります。 委員会という連携組織もあり、様々な施設のスタッフが参加し、法人としての取り組みを考え、実行しています。

今も、昔も変わらない、歴史と和の想い。

PHOTO

四天王寺福祉事業団には、ご利用者様との時間を大切にして、自分磨きにも力を入れている輝く先輩たちがたくさんいます。

1,400年以上前より、四箇院制度を通して福祉社会の実現を目指し、見守ってきた「笑顔」がある。
今も、そしてこれからも。
この思いに共鳴する「志」を、全力で支援します。
私たちの基本精神は、四天王寺開祖聖徳太子が帰依された仏教の精神(こころ)に基づくもの。人のしあわせを喜びとして、良質で信頼されるサービスを誠実に提供することを心がけ、安心して暮らせる地域づくり、福祉社会の実現を目指します。

そのためには、私たちサポートする側も時代とともに変化することはもちろん、いつの世も変わらない精神(こころ)も学び、実践し、成長し続けることが大切だと考えます。

利用者がより快適に、楽しく、健やかに、自立した毎日を過ごせるように。安心と笑顔に満ちた「至福の時間(とき)」を、利用者と、仲間たちと、分かち合うために。私たちの思いに共鳴し、これからの時代が求める「福祉」のために働きたいという志を、様々な角度から応援しています。

会社データ

プロフィール

ご利用者様にも、スタッフにも、ともに幸せな時間を過ごせる「場所」を作りたい。それが、私たちの働くスタイル。福祉の仕事は、人を支える大事な役割。
だからこそ、自分自身も大切にできる環境を大切にします。
古から受け継がれてきた“支援”の思いを途切れさせないために「働く」=「みんなが幸せ」になるように。だから、シフクノシゴト。
それが、四天王寺福祉事業団の目指す「仕事」です。

事業内容
■高齢者福祉事業
高齢者を対象とした3タイプの施設があり、入所者様の日々の安心・安全な暮らしを守ります。日々の業務はOJTで先輩から実戦で学び、現場を理解したうえで生活相談員としても活動します。

■障がい児・者福祉事業
年齢や障がい種・程度によって専門の施設があり、ご利用者様だけでなくご家族も支援します。ケアワーカーとしての日々の業務や対応は、OJTで実地を通して習得。その後ソーシャルワーク系の仕事にも従事します。

■女性・母子・保育福祉事業
四天王寺福祉事業団の保育事業は、保育士として子どもたちの成長を見守るだけでなく、保護者の方の相談支援や子育て支援なども行います。OJTで先輩から実戦を通して日々の業務・進行を身につけていきます。

PHOTO

四天王寺福祉事業団には、3つの事業分野をベースにたくさんの施設・業務があります。実務を通してスキルを磨き、自分らしいプロフェッショナルを目指しています。

本社郵便番号 543-0051
本社所在地 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
本社電話番号 06-6771-7971
設立 1931年7月
資本金 86億7,569万円
従業員 1,618名
正職員793名(男性286名、女性507名) 有期職員825名(男性178名、女性647名)
売上高 114億8962万円(2023年3月)
事業所 本部:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11番18号
ほか大阪府下に20施設(大阪市、羽曳野市、枚方市、富田林市、太子町など)
平均年齢 40.5歳(2022年8月時点)
沿革
  • 1931年7月
    • 四天王寺施薬療病院(四天王寺病院) 開設
  • 1937年5月
    • 四天王寺悲田院(現:四天王寺悲田院養護老人ホーム) 開設
  • 1949年8月
    • 四天王寺悲田院保育所 開設、夕陽ヶ丘母子寮 開設(大阪府事業委託)
  • 1949年9月
    • 夕陽ヶ丘保育所 開設(大阪府事業委託)
  • 1965年1月
    • 四天王寺悲田院特別養護老人ホーム 設立認可
  • 1972年5月
    • 大阪府立肢体不自由児療護施設太子学園 開設(大阪府事業委託)
  • 1978年5月
    • 四天王寺悲田院通所施設 開設(現:四天王寺悲田院児童発達支援センター)
  • 1984年4月
    • 四天王寺悲田院児童センター研徳田 開設
  • 1988年5月
    • 四天王寺悲田富田林苑 開設
  • 1989年12月
    • 大阪市立特別養護老人ホーム大畑山苑 開設(大阪府事業委託)(現:四天王寺大畑山苑)
  • 1990年7月
    • 大阪府立夕陽ヶ丘母子寮を新築移転し、四天王寺悲田太子乃園(法人設置運営)として開設
  • 1992年4月
    • 知的障害者通所授産施設 島本町立やまぶき園(島本町事業委託)
  • 1992年10月
    • 知的障害者通所授産施設 四天王寺悲田院埴生苑 事業開始
  • 1994年11月
    • 四天王寺悲田院にて大阪府地域介護実習・普及センター 事業開始
  • 1996年4月
    • 四天王寺きたやま苑 開設
  • 1996年9月
    • 知的障害者更生施設(通所)四天王寺さんめい苑 事業開始
  • 1997年6月
    • 四天王寺たまつくり苑 開設
  • 1998年8月
    • 枚方市立総合福祉会館デイサービスセンター(ラポールひらかた)事業開始(枚方市委託事業)
  • 2001年4月
    • 重症心身障害児(者)施設四天王寺和らぎ苑 開設
  • 2003年4月
    • 四天王寺社会福祉研修センター 開設
  • 2006年4月
    • 婦人保護施設 大阪府立女性自立支援センター 府より指定管理者に指定され事業開始
  • 2011年11月
    • 四天王寺悲田院孝養棟(養護、特養、在宅、診療所)新築移転
  • 2014年12月
    • 「社会福祉法人四天王寺福祉事業団」は「社会福祉法人友紘会」を合併し、「特別養護老人ホーム紅生園喜連東」から「特別養護老人ホーム四天王寺紅生園」に名称変更し、事業開始
  • 2018年3月
    • 四天王寺悲田院保育園 新築移転
  • 2019年3月
    • 障害福祉サービス島本町立やまぶき園(島本町事業委託終了)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 17名 11名 28名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 17名 3名 20名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (30名中10名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採用職員研修、フォローアップ研修、専門別基本・応用スキル研修、新役職者研修、経営研修等。
研修・教育機関を4部門で検討し、キャリアアップやスキルアップだけでなく、福祉の仕事に必要な力を養う研修制度を実施しています。

各プログラムは通年を通して企画・運営され、キャリアレベルに応じて必ず受けていただく研修と、希望者を募集する研修があります。さまざまなプログラムを積極的に受けて、視野を広げ、人としての奥行きを深めてください。

・「法令順守・管理セミナー」…安全衛生管理者セミナー、メンタルヘルスセミナー、人権セミナーなど
・「キャリア形成研修」…新採用職員研修、中堅職員研修、リーダー研修、施設長研修など
・「人間力研修」…問題解決手法研修、研究発表会、法人内交流研修、史跡ウォークなど
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして法人が認めた資格(社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員など)について、合格後取得費用の支援。
入職後3年間自己啓発費支給 最大3万円まで(研修費、参考書など)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
職員の自主性、希望(意思・意欲)・チャレンジ精神を実現させる面談を実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
四天王寺大学、大阪教育大学、武庫川女子大学
<大学>
藍野大学、茨城県立医療大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、岡山県立大学、関西大学、関西医療大学、関西福祉科学大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、甲子園大学、神戸大学、国際医療福祉大学、国際武道大学、四国学院大学、四天王寺大学、相愛大学、園田学園女子大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理大学、東北福祉大学、常磐会学園大学、同志社大学、長崎総合科学大学、奈良大学、日本大学、日本福祉大学、人間総合科学大学、花園大学、阪南大学、東大阪大学、兵庫大学、広島大学、佛教大学、別府大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、山口県立大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、関西学院大学
<短大・高専・専門学校>
藍野大学短期大学部、大阪芸術大学短期大学部、大阪国際大学短期大学部、大阪国際福祉専門学校、大阪城南女子短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪千代田短期大学、大阪バイオメディカル専門学校、大阪保健福祉専門学校、華頂短期大学、関西社会福祉専門学校、京都外国語短期大学、京都光華女子大学短期大学部、近畿社会福祉専門学校、堺女子短期大学、四條畷学園短期大学、四天王寺大学短期大学部、園田学園女子大学短期大学部、東大阪大学短期大学部、神戸医療福祉専門学校三田校、南海福祉看護専門学校

採用実績(人数)          2022年  2023年 2024年(予)
--------------------------------------------------------
大卒        7名    6名    6名
短大・専門学校卒  3名    2名    3名
高卒        0名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 11 6 17
    2023年 4 6 10
    2024年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 17
    2023年 10
    2024年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 5
    2023年 1
    2024年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp92733/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人四天王寺福祉事業団と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人四天王寺福祉事業団の会社概要