最終更新日:2025/1/22

水戸工業(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(精密・医療機器)
  • 機械

基本情報

本社
東京都
資本金
4,800万円
売上高
248億3000万円(2024年4月期)
従業員
474名(2024年4月1日現在) 男性:348名/女性:126名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。
残り採用予定人数
3

創業から1世紀以上、日本のものづくり企業を支える存在として、お客様の発展と社会の発展に貢献してきました。

  • 積極的に受付中 のコースあり

セミナー(WEB.対面)1月・2月 受付中! ◎歴不要です (2025/01/22更新)

PHOTO

弊社のページをご覧いただきまして、ありがとうございます!
技術商社 水戸工業の採用担当です。

当社は、商社としての120年以上の歴史・ノウハウと、
お客様のニーズに対してのオリジナル商品の提案を行う技術力を備え、
日本のものづくりをサポートしています。

市場ニーズ、顧客ニーズを読み取り行動に移すチカラ。
機械・部品・工具ほかライフサイエンス、半導体関連製品の取扱い、
生産サポートまでも提案できる技術力を兼ね備え、
時代をリードしていきます。 

■説明会エントリー受付中です、是非当社をもっと知ってください!

【説明会】
本社(対面及びWeb)で行います。
※詳細は説明会・セミナーページをご確認ください
(福島、東京、埼玉、福岡で説明会開催)



水戸工業(株)

管理本部 採用グループ
03-3252-3800
平日/10:00~12:00及び13:00~17:00 



  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
入社後、半導体関連製品を取り扱う事業部などで大手メーカーが工場で取扱う機械部品を中心に営業。メーカーのエンジニアと接する機会も多く関連技術の勉強も欠かせない。
PHOTO
教育期間中の関連企業の工場見学では製品がどのような環境・工程で作られ、どのような役目を果たすのか。ものづくり企業をサポートする水戸工業の基本となる部分です。

120年経った今も、製造業各社の根幹となる生産部門を、さまざまなカタチでサポート。

PHOTO

社員みんなが、それぞれのやりがいを見つけ「楽しく仕事をして欲しい」。 当社に少しでも興味を抱かれたなら、ぜひ説明会に足を運んでみてください。(採用担当/齋藤)

■お客様のニーズに応じて、迅速・正確、そして高品質の技術で応えることで揺ぎない信頼を獲得してまいりました。
当然のこと弊社社員には、高い技術適応力とコミュニケーション能力が求められます。社内における職種、担当分野は多種多様ですが、責任感、積極性、協調性に満ちあふれた人材であれば、次世代の産業社会を支える水戸工業の一員として、活躍していただけるものと考えております。

■人を大切にすることが創業以来の企業風土。
「誠心と礼節をもって人に接し、信頼と協調をもって明るい環境を作る…」と社是に謳う当社では、人を大切にする、人に誠意を尽くす姿勢が全社を挙げて徹底されています。
人間関係の温かさは、マニュアル的な教育の成果ではなく、以心伝心による自然なコミュニケーションの中で育まれたもので、社内の人間関係はもちろん、すべてのお取引先企業様、お客様に安心と信頼を提供しています。

■入社後2カ月間の教育期間を設けています。
「マナー研修」「社会人研修」「社内研修」を入社から2カ月間行います。
社会人としてのマナーや考え方、会社・事業についての説明、関連会社の工場見学など、新卒入社全員で受講していただきます。2カ月後に配属、そして配属先にてOJTを3カ月間。社会人として成長できる環境を整えています。

■アットホームでトップとの距離が近い会社です。
従業員数400名を超えていますが、社長や専務など会社トップと話す機会が多い会社です。本社はもちろん、全国にある出張所へも頻繁に足を運びますので、水戸工業の考え方や目指す方向だけでなく、報告や相談もを直接聞く事ができる環境にあります。
また、年に3回、全社ミーティングを開催。普段、電話やメールのみで直接会ったことのない他拠点の社員とも交流を深める事ができ、社員間のつながりがさらに深まっています。

会社データ

プロフィール

1897年創業
1957年11月に(株)水戸合金工具製作所として設立
1961年10月に現社名に改称 ※沿革項目も参照ください

◆さまざまな産業分野に向けて、機械・装置、工具、部品などの生産材を供給しています。
その産業分野は広範囲で、官公庁から、航空宇宙、電力エネルギー、自動車・オートバイ、建設機械、情報通信、精密工学、医療、環境保全とあらゆる分野を網羅しています。

◆生産現場から寄せられるニーズに対して、最適かつ高品質な装置・部品を供給するため、オリジナル商品の開発にも力を入れ、お客様の満足度を高めながら次世代の産業社会に貢献しています。

事業内容
作業工具の製造販売事業を基点として発展し、現在は機械装置・部品などの幅広い生産材をカバーする技術商社(エンジニアリングカンパニー)として事業展開しております。

お客様に提供するのは、既に流通している商品や作業工具だけにとどまりません。お客様が抱えている課題や、将来的な事業構想に対して、お客様と同じ視点に立って、新たな商品、新たな機械装置・設備などを企画・設計・開発してゆくことで技術面から強力なバックアップをしております。

【商社として、メーカーとして、柔軟にお客様のニーズに応えられるところに弊社の最大の強みがあります】

弊社の事業体制は5つの事業に集約されます。
5つの事業がそれぞれ連携しながら、それぞれの強みを発揮することで、今後さらにお客様のお力になっていけるものと確信しております。

◆生産サポート事業
水戸工業の様々な事業の中にあって中核を担うのが「生産サポート事業」です。お客様の困り事やご要望に対し、経験豊富な技術力を駆使して迅速・的確にお応えします。

◆部品事業
お客様の生産現場では、様々な部品を集合し組み付けて商品に仕上げていきます。弊社では、お客様の商品に組み入れる部品を提案し、品質・価格ともにご満足いただける部品をご提供しています。

◆商品事業
お客様が必要とする部品を設計・開発・製造して供給いたします。お客様からの仕様図面を元に製作するばかりでなく、弊社独自開発によるオリジナル部品も多数あります。

◆卸し事業
市場に流通する、機能的に優れた商品、さまざまな分野の生産・製造事業に役立つ商品などを、タイムリーにお客様に提案し納入しています。

◆海外事業
産業のグローバル化に伴い、日本国内のみならず広く海外に視野を広げて事業展開しています。優れた商品の輸入や、海外での部品生産などを行っています。また、海外進出した企業様への生産サポートも行います。

PHOTO

東京都千代田区の自社ビル(写真上)/越谷生産センター(写真下)

本社郵便番号 101-0036
本社所在地 東京都千代田区神田北乗物町6番地
本社電話番号 03-3252-1211
創業 1897年
設立 1957年 (株)水戸合金工具製作所として設立/1961年 現社名に改称
資本金 4,800万円
従業員 474名(2024年4月1日現在)
男性:348名/女性:126名
売上高 248億3000万円(2024年4月期)
事業所 東北、関東、中部、関西、中国、九州など国内32カ所
関連会社 美怡徳(水戸)上海貿易有限公司、水戸工業タイランド(株)
主な取引先 官公庁
●防衛省 ●陸海空各自衛隊調達部 ●筑波研究学園都市各試験研究機関●宇宙航空研究開発機構

流通・サービス
●(株)いすゞテクノ ●エンパイヤ自動車(株) ●(株)オートバックスセブン ●(株)極東商会 ●豊田通商(株) ●日野トレーディング(株)

重機械・造船・航空機・製鉄
●IHIグループ ●川崎重工グループ ●JFEグループ ●ジャパン マリンユナイテッド(株) ●日本製鉄(株) ●日本飛行機(株) ●三菱重工グループ

輸送
●JRグループ ●(株)総合車両製作所 ●新潟トランシス(株) ●小田急電鉄(株)

総合電機・電線
●(株)東芝 ●(株)日立製作所 ●日立金属(株) ●三菱電機(株) ●(株)明電舎 ●住友電気工業(株) ●東芝三菱電機産業システム(株) ●(株)フジクラ

建設機械・農業機械・産業車両
●キャタピラージャパン合同会社 ●(株)クボタ ●コベルコ建機(株) 
●(株)小松製作所 ●住友建機(株) ●日立建機(株) ●(株)加藤製作所 ●酒井重工業(株) ●三菱ロジネクスト(株)

自動車・トラック・オートバイ・ボート
●(株)アイシン ●いすゞ自動車(株) ●川崎重工グループ ●(株)SUBARU ●スズキ(株) ●ダイハツ工業(株) ●トヨタ自動車九州(株) ●トヨタ紡織東北(株) ●日産グループ ●ボッシュ(株)  ●マツダ(株) ●三菱自動車工業(株) ●三菱ふそうトラック・バス(株) ●ヤマハ発動機(株)  

電気・精密機械・半導体関連機器
●JUKI(株) ●ニコングループ ●富士フィルムビジネスイノベーション(株) ●信越化学工業(株) ●TDK(株) ●ルネサスエレクトロニクス(株) ●キオクシア(株) ●ソニーセミコンダクタソリューションズグループ ●マイクロンメモリジャパン合同会社 ●タワーパートナーズセミコンダクター(株)

他業種
●SMC(株) ●ネグロス電工(株) ●パナソニックホームズ(株) ●大和ハウス工業(株) ●(株)ツムラ
沿革
  • 1897年
    • 成田仁太郎、新潟県燕市に鉄鋼用鈩の製造販売業を創業する
  • 1916年
    • 東京京橋に進出、鈩及び機械工具の製造販売を行う
  • 1922年10月
    • 2代 成田文市社長、東京下谷に独立し、鈩及び機械工具の製造販売を行う
  • 1940年10月
    • 茨城県水戸市に工場を開設、切削工具の製造を行う
  • 1957年11月
    • 商号を株式会社水戸合金工具製作所とし、資本金5,000,000円を以って法人に改組する
  • 1957年12月
    • 水戸工場、ソケット用レンチおよびハンドル類6品目について、わが国初の一括日本工業規格表示許可工場となり、ついで防衛庁指定銘柄品となる
  • 1961年10月
    • 水戸工業株式会社と商号を変更する
  • 1968年12月
    • 水戸工場、めがねレンチについて、日本工業規格表示許可工場となる
  • 1972年11月
    • 本社社屋として水戸ビルディングを竣工する
  • 1983年12月
    • 埼玉県越谷市に土地5,000平方メートルを取得し越谷補給センターを建設する(現在、越谷生産センターに名称変更)
  • 1991年3月
    • 3代 成田源一郎 会長に就任、成田茂之 4代社長に就任する
  • 2001年4月
    • ISO9001認証を受ける(UKAS、JAB)<本社、越谷営業所、日立営業所、越谷補給センター(現在、越谷生産センターに名称変更)>
  • 2002年5月
    • ISO14001認証を受ける(UKAS、JAB)<本社、越谷地区>
  • 2005年9月
    • 国上海市に事務所を開設する
  • 2006年11月
    • 中国上海に美怡徳(上海) 貿易有限公司(MITO [SHANGHAI] TRADING CO.,LTD)を設立する
  • 2006年12月
    • 越谷補給センター(現在、越谷生産センターに名称変更)に2号棟を増設する
  • 2009年9月
    • JIS Q9100(航空、宇宙及び防衛)認証を受ける(本社航空宇宙G、相馬出張所)
  • 2010年6月
    • 中国上海市閔行区に美怡徳(上海)貿易有限公司を移転する
  • 2011年6月
    • タイ(チョンブリ県)に水戸工業タイランド株式会社を設立する
  • 2015年12月
    • 中国瀋陽に美怡徳(上海) 貿易有限公司 瀋陽出張所を開設する
  • 2018年9月
    • JIS Q9100(航空宇宙防衛)認証を受ける(長崎出張所)
  • 2019年9月
    • JIS Q9100(航空宇宙防衛)認証を受ける(神戸営業所、兵庫出張所、日立営業所)

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 8名 0名 8名
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員基礎教育及びOJT、グループ長・所長を対象にした研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補助

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
明治大学、立教大学、学習院大学、法政大学、東洋大学、日本大学、帝京大学、国士舘大学、東京農業大学、東京都市大学、関東学院大学、千葉工業大学、多摩大学、高崎経済大学、関西大学、大阪電気通信大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、近畿大学、北陸大学、豊橋技術科学大学

採用実績(人数) 2023年度:13名
2022年度:12名
2021年度:18名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 5 13
    2022年 8 4 12
    2021年 12 6 18

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp92858/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 水戸工業(株)の会社概要