予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
会社説明会ではメディカルコミュニケーターの仕事内容はもちろん、チームでの連携を大切にする社風も感じていただけるはずです。(リクルーティング部 佐藤さん)
薬剤師の活躍する場はどんなところを想像しますか?ほとんどの方が調剤薬局、病院などの医療現場や、製薬企業・医薬品卸・CROなどを思い浮かべると思います。実は、このほかにも様々な活躍の場がありますが、その中でも薬学部で学んだ医薬品に関する薬学的な知識を活かすことができるのがEPファーマラインの『メディカルコミュニケーター』です。■メディカルコミュニケーターとは?製薬企業の医薬品に関する相談窓口(DI業務)の一員として、 病院や調剤薬局で働く医師・薬剤師を中心とした医療従事者から電話やメールで寄せられる医薬品に関する問い合わせに、適切かつ正確な情報を提供する仕事です。■3つのポイント1、医薬品に関わる全ての人の助けになり、育薬に貢献する仕事です。医療従事者だけでなく、その先の患者様、そしてより未来にその医薬品に関わる方が安心して医薬品を使えるように、医薬品適正使用の情報提供・収集を行います。2、医薬品の知識、コミュニケーションスキルが身につく仕事です。就業時間中に、担当する製剤や周辺の疾患について学ぶことができる環境をご用意しています。また、製薬企業の学術担当者として、適切かつ正確な情報を伝えるためのコミュニケーションスキルも磨かれます。3、社風・働き方オフィスでのデスクワークであり、ワークライフバランスを整えやすい環境です。
DI(くすり相談窓口対応)サービスはクライアントから高い評価を得ています。大学で学んだ医薬品の知識を最大限に活かせる仕事です。
<大学院> 大阪大学、慶應義塾大学、千葉大学、東京大学、東京理科大学、東邦大学、名古屋市立大学、北里大学、日本大学、東京工科大学 <大学> 北海道大学、東北大学、千葉大学、東京大学、富山大学、金沢大学、京都大学、大阪大学、岡山大学、広島大学、徳島大学、九州大学、熊本大学、長崎大学、岐阜大学、静岡県立大学、名古屋市立大学、北海道医療大学、青森大学、岩手医科大学、東北医科薬科大学、いわき明星大学、城西大学、日本薬科大学、千葉科学大学、東京理科大学、東邦大学、日本大学、横浜薬科大学、北里大学、慶應義塾大学、昭和大学、昭和薬科大学、帝京大学、武蔵野大学、明治薬科大学、帝京平成大学、新潟薬科大学、北陸大学、金城学院大学、名城大学、京都薬科大学、同志社女子大学、立命館大学、愛知学院大学、大阪薬科大学、近畿大学、摂南大学、大阪大谷大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、武庫川女子大学、兵庫医療大学、福山大学、安田女子大学、徳島文理大学、松山大学、第一薬科大学、福岡大学、崇城大学、亜細亜大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川県立保健福祉大学、関西大学、学習院大学、共立女子大学、久留米大学、恵泉女学園大学、甲子園大学、國學院大學、駒澤大学、十文字学園女子大学、実践女子大学、白百合女子大学、上智大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京女子大学、東京農業大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、中村学園大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、文京学院大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学、和洋女子大学