最終更新日:2023/7/6

開発技建(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
新潟県
資本金
4,000万円
売上高
27億2,896万円(2022年12月)
従業員
131名(2023年4月現在)

半世紀にわたる歴史と高い技術力でお客様から信頼を得ている開発技建。国民生活を支える社会的意義の大きい業務を行っている建設コンサルタントです。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
構造物の補修や維持管理へのニーズは増加中。団塊世代の技術者の引退も始まり、若手技術者の活躍のフィールドは今後さらに拡大していくことでしょう。
PHOTO
調査、計画、設計など、各分野の技術者が力を合わせて仕事に取り組みます。プロから学び、プロに成長していける環境が、開発技建にはあります。

新潟の、北陸の景色をつくる、技術者集団。

PHOTO

部署ごとに雰囲気は違いますが、切磋琢磨する姿勢は同じ。社員同士で声を掛けながら、仕事のアドバイスをし合う場面がよく見られます。(左・田崎/右・福村)

■大好きな川づくりに携わっています/田崎友康(水工部・2001年入社)

私の所属する水工部は、河川や砂防に関する調査・計画・設計を手がけています。近年では、気候変動に伴って、ゲリラ豪雨や激しい台風が頻発していますよね。都市部の浸水被害、山間地の土砂災害を防ぐため、河川や砂防の整備が不可欠となっています。
また、水辺は人間に癒やしを与えてくれる存在でもあります。河川の治水、利水、環境などを踏まえて、河川計画の立案や堤防・魚道などを設計するのが私の仕事です。もともと釣りが趣味だったこともあり、川づくりに携わりたいと思って知ったのが建設コンサルタントであり、開発技建でした。
以前、佐渡島の河川で魚道の設計をしました。魚道とは、川の中の魚の通り道のこと。完成して、計画通りに水が流れてアユが遡上している状況を確認できた時は「やった!」と思いました。自然を相手にしながら、自然に逆らわないように設計するという点が、この仕事のおもしろいところです。

■道路が完成した時の達成感と充実感/福村奈緒(交通計画部 2003年入社)

交通計画部で担当しているのは、交通渋滞や交通事故などの原因分析・対策検討、道路網計画や道路整備計画検討、道路概略設計・道路予備設計、事業評価や整備の必要性検討など。非常に多岐にわたっています。
実際に作成するのは、施工に直結する詳細な図面ではなく、その前段階や前々段階の設計図。満足できる設計図を作れた時や、資料をわかりやすくまとめられた時に仕事を楽しく感じます。そして、道路が完成した時。その達成感と充実感はとても大きなものです。
実は学生時代は公務員をめざしていたのですが、公務員試験に失敗して弊社に就職。ですが、月日が経つにつれて、建設コンサルタントの仕事や社内の技術者たちに魅了されていきました。入社11年目を迎え、現在では技術士も取得。
結婚・出産を経て仕事を続けているのも、この会社が好きだからです。

会社データ

事業内容
〈環境・調査〉
-風環境・日射解析
-雪氷調査・解析
-除雪・防雪計画
-道路環境調査・評価
-河川環境調査・評価
-地質調査・試験

〈社会実験・住民参加〉
-社会実験
-住民参加

〈景観デザイン〉
-景観・緑化

〈都市・地域〉
-都市・地域計画
-低炭素社会に向けた計画
-施設設計
-既存施設の点検・調査
-維持管理計画

〈河川・砂防・海岸〉
-事業計画・事業評価
-河川計画
-河川・海岸構造物設計
-砂防計画
-砂防構造物設計
-既存施設の点検・調査

〈道路〉
-交通解析等
-事業計画・事業評価
-高速道路・地域高規格道路
-一般道路・街路
-道路構造物・軟弱地盤対策
-道路付属施設
-既存施設・斜面の点検・調査
-維持管理計画・設計

〈橋梁〉
-計画・設計
-既設橋梁の点検・調査
-維持管理計画
-補修・補強設計

〈災害対応〉
-災害調査・設計
本社郵便番号 950-0914
本社所在地 新潟県新潟市中央区紫竹山7-13-16
本社電話番号 025-245-7131(代)
設立 1966年6月10日
資本金 4,000万円
従業員 131名(2023年4月現在)
売上高 27億2,896万円(2022年12月)
事業所 関東支店 〒277-0005 千葉県 柏市 柏3-8-12 東和ビル2F
TEL:04-7168-0682 FAX:04-7168-0683

長岡事務所 〒940-0071 長岡市表町1-2-30
TEL:0258-35-2306 FAX:0258-36-6014
主な取引先 国土交通省北陸地方整備局
国土交通省関東地方整備局
新潟県
新潟県内市町村
関連会社 (株)SKプランニング
平均年齢 40.4歳
(2023年2月)
沿革
  • 1966年6月
    • (株)北陸開発コンサルタント創立
  • 1969年9月
    • 東京出張所開設
  • 1973年5月
    • 社名を開発技建(株)に変える
  • 1976年1月
    • 長岡出張所開設
  • 1988年2月
    • 測量部門を分離し、(株)測技〔現:(株)SKプランニング〕創立
  • 1997年3月
    • 福利厚生施設として「妙高高原セレージュ新赤倉」を開設
  • 1999年4月
    • 上越営業所開設
  • 2000年5月
    • ISO9001認証取得
  • 2009年9月
    • 本社移転(新潟市中央区紫竹山・現在地)
  • 1994年~2022年
    • 国土交通省から優良業務表彰等を毎年受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 2名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (127名中0名)
    • 2022年度

    0%

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、管理職研修など
自己啓発支援制度 制度あり
会社が定めた資格取得費用の助成制度
メンター制度 制度なし
※OJTによる社内教育制度、社外研修による育成は積極的に実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得、技術習得に関する助言・訓練など
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 6 1 7
    2020年 1 1 2
    2019年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 7
    2020年 2
    2019年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 2
    2020年 0
    2019年 2

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、長岡技術科学大学、秋田大学、信州大学、北海道大学、豊橋技術科学大学、新潟工科大学、日本大学、芝浦工業大学、金沢工業大学、富山大学
<大学>
会津大学、秋田大学、金沢大学、金沢工業大学、北里大学、信州大学、千葉工業大学、東海大学、東京農業大学、富山大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、新潟大学、日本大学、福井県立大学、明星大学、山梨大学、早稲田大学

前年度の採用実績(人数)     17年 18年 19年 20年 21年 22年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
院了  2名 1名 1名 0名 2名 0名
大卒  6名 5名 3名 2名 4名 7名
専門学校卒          1名 1名
短大卒                1名
前年度の採用実績(学部・学科) 建築・土木系、環境システム系、農業土木系、理学系の各部学科

先輩情報

Iターンして地方の生活を楽しみたい
中川 大樹
2017年
芝浦工業大学
工学部 土木工学科
交通計画部
PHOTO

取材情報

建設コンサルタントを目指して、就活を駆け抜けた先輩たちの言葉!
学生生活、企業研究から現在の仕事までお伝えします!
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

開発技建(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
開発技建(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 開発技建(株)の会社概要