最終更新日:2024/6/27

ENEOSグローブガスターミナル(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガス・エネルギー
  • サービス(その他)
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円〔株主:ENEOSグローブ(株)100%出資〕
売上高
約25億円(2023年3月期) ※基地操業受託料として
従業員
170名(2023年12月1日時点)
募集人数
1~5名

国内No.1のLPガス基地管理・運営会社!!社宅は最大84%会社負担!

★エントリー受付中です★☆彡エントリーの方へ随時、会社説明会&座談会をご案内いたします! (2024/04/03更新)


こんにちは!!ENEOSグローブガスターミナル 採用担当です。
私たちはクリーンエネルギーであるLPガスを日本全国に供給し、脱炭素推進と地域のくらしに貢献している会社です!

会社説明会&座談会では会社概要説明のあと、先輩社員との座談会を予定しております。
この機会に是非いろいろとお聞きいただき、当社のことを見て・聞いて・知っていただければ幸いです!

少しでも関心をお持ちいだだけましたら、お気軽にエントリーください!
2025年卒の方、既卒の方、皆さまのご応募をお待ちしています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
LPガス輸入基地の操業においては、LPガスの品質管理、環境への配慮、安全を守るための企画・運営管理が常に重要な課題です。
PHOTO
当社では国家石油ガス備蓄基地を受託しており、隣接している自社基地のインフラを最大限に活用した効率的な運営・管理を行っています。

安定した基盤のもと、一生モノのスキルを身につけ、やりがいのある人生を見つけよう。

PHOTO

代表取締役社長    河野岳史

当社が扱っているLPガス(液化石油ガス)は、全国の世帯数の約4割という多くの家庭で使用されている、私たちの生活に馴染みのあるクリーンエネルギーです。その用途は幅広く、一般家庭用以外にも、工業用燃料、都市ガスの増熱用、化学工業用原料、タクシーやバス、トラックといった自動車の燃料などにも利用されています。

ENEOSグローブガスターミナル(株)は、1960年にその前身であるブリヂストン液化ガス(株)が設立され、世界で初めて低温式のLPガス専用タンカー「ブリヂストン丸」を就航、現在の低温輸送船と低温貯蔵タンクという安全な技術の基礎は、この頃に当社によって確立されました。以来、北米、豪州、中東の産ガス国からの輸入船を輸入基地に受け入れ、LPガスの貯蔵を行い、小型のタンカーやタンクローリーで二次基地や販売店の充填所などに出荷する事業全般に携わってきました。

親会社のENEOSグローブ(株)は、2011年3月にJX日鉱日石エネルギー(株)のLPガス事業と三井丸紅液化ガス(株)が統合し、発足しました。それによって当社は、日本最大規模のLPガス元売事業者のグループ会社となり、現在ではグループが利用する全国13のLPガス基地(輸入基地8、二次基地4、国家備蓄基地1)を網羅する、国内最大規模のLPガス基地管理・運営会社となりました。今後も安全かつ効率的な基地の管理・運営に取り組んでいきます。

会社データ

プロフィール

LPガス(液化石油ガス)は国内世帯数の約4割で使用されている、国民生活に欠かせないエネルギーです。

『ENEOSグローブガスターミナル(株)』は、LPガスの基地を運営しており、北海道から九州のターミナルでは北米、豪州、中東の産ガス国からの輸入船を受入れ、国内No.1の出荷量を誇ります。各ターミナルでは物流拠点としてタンクローリーや船による出荷を通して、国民の生活を守るやりがい溢れる仕事です。

日本全国7カ所にあるLPガスターミナルのほか国家石油ガス備蓄基地の操業を行っています。

事業内容
1.LPガスの受入、貯蔵、払出及びLPガス基地の管理運営

2.LPガスの受入、貯蔵、払出設備の維持管理に関する企画・立案、
 並びに設備工事の監理

3.国家石油ガス備蓄基地操業の受託
本社郵便番号 100-6115
本社所在地 東京都千代田区永田町二丁目11-1 山王パークタワー15F
本社電話番号 03-3597-5910
設立 1981(昭和56)年12月
資本金 1,000万円〔株主:ENEOSグローブ(株)100%出資〕
従業員 170名(2023年12月1日時点)
売上高 約25億円(2023年3月期) ※基地操業受託料として
事業所 本社       (東京都 千代田区)
石狩ガスターミナル(北海道 石狩市)
釧路ガスターミナル(北海道 釧路市)
青森ガスターミナル(青森県 青森市)
新潟ガスターミナル(新潟県 北蒲原郡)
七尾ガスターミナル(石川県 七尾市)
唐津ガスターミナル(佐賀県 唐津市)
川内ガスターミナル(鹿児島県 薩摩川内市)
株主構成 ENEOSグローブ(株) 100%
関係会社 ENEOSグローブ(株)
ENEOSグローブエナジー(株)
沿革
  • 1960年
    • 「ブリヂストン液化ガス(株)」として設立
      LPガス(液化石油ガス)の海外仕入による元売
  • 1962年
    • 世界最初の低温式LPガス専用タンカー「ブリヂストン丸」が就航
      世界最初の低温式LPガス専用の輸入基地「川崎製造所」が完成
  • 1966年
    • LPガス輸入基地「唐津製造所」が完成
  • 1970年
    • LPガス輸入基地「青森製造所」が完成
  • 1973年
    • LPガス二次基地「釧路基地」が完成
  • 1973年
    • アラブ首長国連邦アブダビにおけるLPガスの生産販売会社(ADGAS)の設立に参加
  • 1975年
    • LPガス輸入基地「七尾製造所」が完成
  • 1977年
    • ADGASより日本へLNG(液化天然ガス)及びLPガスの納入開始
  • 1981年
    • 「三井液化ガス(株)」に社名を変更
  • 1981年
    • 川崎製造所 高圧ガス保安優良事業所通産大臣表彰受賞
  • 1981年
    • 「液化ガスターミナル(株)」設立
      ※三井液化ガス(株)からLPガス基地の管理運営会社として分離独立
      三井液化ガス(株)100%出資の子会社
  • 1985年
    • 唐津製造所 高圧ガス保安優良事業所通産大臣表彰受賞
  • 1991年
    • 三井液化ガス(株)と三井石油(株)が対等合併し、三井石油(株)となる
  • 1994年
    • LPガス二次基地「石狩製造所」が完成
  • 1996年
    • 七尾製造所 高圧ガス保安優良事業所通産大臣表彰受賞
  • 1997年
    • LPガス輸入基地「川崎製造所」を廃止
  • 2004年
    • 三井石油(株)からLPガス事業分離独立「三井液化ガス(株)」設立
  • 2005年
    • LPガス輸入基地「七尾製造所」で国家石油ガス備蓄基地の操業を開始
  • 2006年
    • 本社、唐津製造所にてISO14001(環境マネジメントシステム)の認証取得
  • 2008年
    • 三井液化ガス(株)が丸紅ガスエナジー(株)と合併、「三井丸紅液化ガス(株)」設立
  • 2011年
    • JX日鉱日石エネルギー(株)のLPガス事業と三井丸紅液化ガス(株)が統合し、ENEOSグローブ(株)発足
  • 2012年
    • 「液化ガスターミナル(株)」から
      「ENEOSグローブガスターミナル(株)」に社名を変更
      新潟、秋田、および川内のガスターミナルの操業受託
  • 2016年
    • 唐津ガスターミナル操業50周年
  • 2018年
    • LPガス二次基地「秋田ガスターミナル」を廃止
  • 2020年
    • 青森ガスターミナル操業50周年

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 4名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 3名 3名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、階層別研修、通信教育(eラーニング・テキスト)、社外研修(高圧ガス製造責任者資格、危険物取扱者、港湾保安管理者、衛生管理者など)
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育、e-ラーニング、資格取得支援制度、資格取得祝い金制度(MAX20万円をお祝い金として支給)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、北見工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、獨協大学、新潟国際情報大学、日本大学、弘前大学、法政大学、北海道大学、立正大学

採用実績(人数) 2023年度 0名
2022年度 1名
2021年度 2名



  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

取材情報

働きやすい環境のもと、社会を根底でささえるエネルギー供給に取り組む社員たち
社員たちが語る業務の実際と、ゆとりあるワークスタイル
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp94386/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ENEOSグローブガスターミナル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ENEOSグローブガスターミナル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ENEOSグローブガスターミナル(株)の会社概要