最終更新日:2023/12/5

三恵観光(株)【三恵グループ】

業種

  • アミューズメント
  • レジャーサービス
  • 外食・レストラン
  • 不動産(管理)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
京都府
資本金
グループ合計:8,000万円
売上高
グループ合計:89.9億円 ※2022年11月実績
従業員数
189名(正社員72名/パート・アルバイト117名) ※2023年1月31日現在

”いいやんそれ、やってみよ!”ーーこの言葉が表すのは、当社の社風です。自分のアイデアを形にしたい人、仕事を愉しいモノにしたい人。ぜひ一緒にチャレンジしましょう!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員同士や上司との距離が近く、コミュニケーションが取りやすい環境です。あなたの考えや思いがダイレクトに伝わるということも、当社の良さのひとつです。
PHOTO
当社では、さまざまな経験値を積む場を用意しています。あなた次第でチャレンジの幅は広がります!

「当社の魅力、皆さんが教えてください。」 by アミューズメント営業本部 本部長

PHOTO

溝川さん(アミューズメント営業本部 本部長)

―「御社の魅力は何ですか?」
よく聞かれるこの言葉ですが、とても難しいんですよね。
何を魅力に感じるかというのは、個々によって違いますから。

例えば私個人の場合だと、当社はとても"優しい会社"だと思っています。
少しずつではありますが、この10年間で会社の労働環境や人事制度が整ってきていますし、これからも良くしていこうと考えている会社だからです。

ただしこれも、単に”優しい会社”といってもなにを優しいと感じるかは人それぞれ違いますよね。
周りからの声掛けの多さだったり、フランクな上司・部下の関係性だったり、適切な仕事量のことだったり…。
そのため「何が魅力ですか?」と聞かれたときに、「これが当社の魅力です!」と断定したくないんです。
私自身はみんなが笑っている中で仕事がしたいと思っているので、そういう環境をつくるために、みんなが働きやすいようにと考え、行動しています。

そんな自分のやりたいことを自由にやらせてくれている社長の姿勢に、私は感謝とともに共感しています。
そしてそんな私の行動に共感し、ついてきてくれる部下たちがいます。
当社はそんな会社です。

さきほどは「断定したくない」と述べましたが、当社の魅力を語る上でのキーワードは、もちろんいくつか存在します。
ですが正直なところ、特定のなにかを断定して言ってしまうと、非常にありきたりになってしまう気がしています。
だからこそ、当社に来て、あなた自身がそれを体感してください!

皆さんにお会いできるのを、とても楽しみにしています。

会社データ

事業内容
■アミューズメント事業
パチンコ・スロットホール
ボウリング場
複合型アミューズメントセンター
ゲームセンター
バッティングセンター

■ゴルフ事業
ゴルフ場

■飲食事業
ラーメン店

■不動産事業
不動産仲介事業(国土交通大臣(1)第8487号)
不動産管理・賃貸
24h営業コインランドリー
レンタル収納BOX

■EC事業
ヘルスケア製品

■その他
保険代理店事業 など

当社では「多角経営」を経営戦略に置き、さまざまなジャンルの事業へ挑戦しています。
今後ともさらなる多角化をめざし、会社経営の柱(事業)を増やしていくつもりです。
本社郵便番号 620-0882
本社所在地 京都府福知山市字堀小字下高田2346番地
本社電話番号 0773-22-0300
創業  1952年 2月
資本金 グループ合計:8,000万円
従業員数 189名(正社員72名/パート・アルバイト117名)
※2023年1月31日現在
売上高 グループ合計:89.9億円
※2022年11月実績
平均年齢 37.1歳(正社員のみ)
関連会社  ●三恵土地開発(株)
●三恵リアルティ(株)
当社の強み《社風》 当社は、今年で創業『70周年』を迎えます!
当社は「歴史が長い」かつ「ベンチャー気質」という、相反する二つの側面を併せ持っているのが特徴です。
創業当時から「人」にフォーカスした企業風土があり、その風土が今でも引き継がれています。
そんな三恵グループだから、つくりあげることのできた社風があります。
社風の特徴【1】 ■若手のうちからチャレンジできる社風

当社では、入社年度に関係なく良いアイデアであれば採用されるのが特徴です。
お客様に愉しんでいただける『店舗イベントの企画』や、日々の効率化をはかるための『業務改善提案』など、手を挙げればあなたのアイデアが形になるチャンスがたくさんあります!

《こんな人におすすめ》
・人よりもたくさん経験値を積みたい人
・さまざまなことに興味関心が持てる人
・新しい経験ができることに魅力を感じる人
・何事も自発的に取り組める人
・日々の業務をただなんとなくこなすだけではつまらない人
・自分が所属する場をより良くしていくことにおもしろみを感じる人
・アイデアがどんどん湧いてきて止まらない人
・お客様の喜ぶ顔や反応がやる気につながる人
社風の特徴【2】 ■一人ひとりを見てくれる社風

パート・アルバイトを含めると200名弱の当社ですが、正社員だけの数だとおよそ90名弱程度の規模感です。
そのため、一人ひとりに目が届く。一人ひとりの活躍が、そのまま会社の発展につながる。そんな環境だと考えています。

当社では月に一度、上司と1対1でおこなう個人面談を取り入れています。
面談では、
・個々に与えられた業務目標に対する進捗状況確認
・1カ月間の仕事ぶりに対するフィードバック
・課題や改善点へのアドバイス
・今後のキャリアに関する相談
など、一人ひとりの成長をしっかりサポートしています。

《こんな人におすすめ》
・大規模な集団より小規模な集団のほうが力をより発揮しやすい人
・自分に任せられる範囲が小さいより大きいほうがわくわくする人
・客観的な自分への評価を知ることで、今の自分に足りない箇所を伸ばそうと努力ができる人
社風の特徴【3】 ■居心地のいい社風

学生の皆さんから毎年頂くのが、「御社はすごくフランクな雰囲気ですね!」という言葉。
当社の普段の空気感がきちんと伝わっているんだな、と嬉しくなります。

当社では、上司であっても『役職名ではなく、”○○さん”と呼ぶ』という独自のルールがあります。
上司へ声を掛けることや自分の意見を述べることは、ただでさえ多少は緊張するもの。ましてや、相手との心理的距離が開けば開くほど、その緊張感はさらに増していくはず…。
その必要以上の緊張感を取り除き、皆がよりのびのびと発言やチャレンジができるようにという思いを込めて、こんなルールを実行しています。
このおかげ?!なのか、実際に社内では部下が上司をいじったり、するどいツッコミを入れる場面などをたくさん目にしています。笑

こんな環境だとリラックスできそう、ありのままの自分でいられそう…
そう感じられる方は、きっと当社に合うはずですよ!

《こんな人におすすめ》
・フランクな空気感が肌に合うと感じる人
・風通しの良い環境で仕事に打ち込みたい人
・「良い発想は雑談から生まれるものだ」と感じている人
・仕事とプライベート、どちらもともにできるような仲間と出会いたい人
当社の強み《社内制度》 先述してきた《社風》があるからこそ、当社ではそれを形にする社内制度をつくり、機能させています。
社内制度【1】 ■成長を後押しする制度

年功序列ではなく実力主義。これが当社の方針です。
そのため、6カ月ごとに普段の働きぶりを評価される『人事考課制度』では、一人ひとりに個人目標が与えられ、その目標達成度がその人自身の評価として昇給・昇格に反映される仕組みづくりになっています。
個人目標のゴール設定は、必ず”数字”で表せるもの。そして、”今の力を100%とすると、120%の力を出して達成できる”というレベル設定で、社員全員が今の自分を越えようと挑んでいます!

その他にも、
 定められた資格の取得を推進する『資格取得祝い金制度』
 年に一度、賞金が贈られる『表彰制度』
 会社が費用を負担し、自己啓発を推進する『社外研修受講補助制度』
このように、社員一人ひとりの成長を後押しする制度を用意しています。

《こんな人におすすめ》
・順番がまわってくるのをただ待つのではなく、みずから獲得しにいきたい人
・自分の頑張りを目に見える形で感じたい人
・自分に足りないものを持っている人に対し、「負けた」ではなく「悔しい」というマインドでそれを糧に努力できる人
・チームでの挑戦だけでなく、個人でもどんどん挑戦をしていきたい人
・目標があると燃える人
・現状維持ではなく、今の自分を更新しつづけたい人
社内制度【2】 ■1人暮らし支援制度

当社の営業店舗では「地方の拠点」「終電後の閉店時間になるため、電車通勤が困難」なケースが多いため、もともと店舗付近にお住まいの方以外は、基本的に一人暮らしをしていただくことになります。
そのため、社員の生活を支える制度をしっかり用意しています。

『住宅補助制度』
・福知山エリアへの配属…社員寮への入居(期限5年間)
・その他地域への配属…借り上げ社宅への入居(期限10年間)
※いずれも、賃料は半額会社負担

『転勤に伴う各種手当』
会社都合の転勤時には、下記の通りに保証されます。
・転勤一時金の支給
・引っ越し費用の会社負担
・転勤休暇の付与
・(単身赴任の場合のみ)単身赴任手当の支給

《こんな人におすすめ》
・一人暮らしを始めたい or 続けたい人
・これまでとは違う新しい環境に身を置きたい人
・知らない土地での生活を愉しめる人
・都心部より自然に囲まれた環境で過ごしたい人
当社の考え方 当社の考え方を表すものとして、『三恵フィロソフィー』があります。
フィロソフィーとは、「哲学、ものの見方(の原理)、物の考え方」を指す言葉で、当社の社会活動の基盤となるものです。

三恵フィロソフィーは、下記3つで構成されています。

1、MISSION 
2、VISION
3、VALUE
フィロソフィー【1】 ■MISSION - 私たちの果たすべき使命

『Making tomorrow happier than today.
     - 明日を今日より、ハッピーに。- 』

さまざまな事業活動を通じて一人でも多くの方に幸せを感じていただくことが、私たちの使命です。
お客さまや取引先さま、地域社会の皆さま、そして従業員やその家族の笑顔を思い描くことが、すべての出発点。
目の前の一人から、広く社会全体へ―。いまこの瞬間から、より幸せな未来へ―。
その実現のために、私たちはあらゆるアクションを起こしていきます。
フィロソフィー【2】 ■VISION - 私たちが思い描く未来像

『多角経営を推進し、10人の経営者を輩出する』

私たちにとって、事業の多角化は成長のための基本戦略。
「明日を今日より、ハッピーに。」というミッションを追及していく上でも多彩なアプローチが可能です。
私たちのビジョンは、多角的に展開した各事業を次世代の経営者にどんどん任せていくこと。その数、まずは10人。
挑戦を後押しする快活な企業風土に鍛えられた若い人材に、大きなチャンスを用意しています。
フィロソフィー【3】 ■VALUE - 私たちが大切にしている価値観

1、魅力的な人になる

2、日々の仕事を愉しむ

3、常に変化を意識する

4、今の自分に挑む

5、スピードの価値を知る
事業所  ■アミューズメント事業
パチンコ・スロットホール
『Durham 800(ダラム800)』
 - 京都府福知山市
『Durham S-1 (ダラムS-1)』
 - 滋賀県大津市

ボウリング場
『サンケイボウル』
 - 京都府福知山市

複合型アミューズメントセンター・ゲームセンター
『あそVIVA 本店』
 - 京都府福知山市
『あそVIVA 阪急茨木店』
 - 大阪府茨木市

バッティングセンター
『サンケイバッティングセンター』
 - 京都府福知山市

■ゴルフ事業
『サンロイヤルゴルフクラブ』
 - 兵庫県加東市

■飲食事業
『らーめん藤』
 - 京都府福知山市

■不動産事業
24h営業コインランドリー
『サンケイどるふぃん』
 - 京都府福知山市・綾部市、滋賀県大津市にて9店舗展開

レンタル収納BOX
『サンケイコンテナ』
 - 京都府福知山市にて2箇所展開

■EC事業
ヘルスケア製品
『TAKUMED』
 - 大阪オフィス

■各オフィス
福知山オフィス - 京都府福知山市
京都オフィス  - 京都府京都市中京区
大阪オフィス  - 大阪府大阪市中央区

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.5%
      (17名中4名)
    • 2022年度

    役員:0%(2名中女性0名 2022年度実績) 管理職:23.5%(17名中女性4名 2022年度実績)

社内制度

研修制度 制度あり
■内定者研修
■新入社員研修(4月)
■OJT研修(4月~10月)
■フォロー研修(入社後1年間 毎月実施)
■その他社内研修
自己啓発支援制度 制度あり
■外部研修受講支援
 外部で主催される研修の受講料・交通費を会社で負担します
 (半期ごとにそれぞれ1回ずつ)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 5 7
    2022年 1 1 2
    2021年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 7
    2022年 2
    2021年 4

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪体育大学
<大学>
神戸大学、鳥取大学、青山学院大学、神戸市外国語大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、日本大学、中京大学、龍谷大学、京都産業大学、九州女子大学、甲南大学、近畿大学、帝京大学、京都外国語大学、京都文教大学、京都学園大学、大阪大谷大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪芸術大学、吉備国際大学、名古屋商科大学、福井工業大学、上武大学、大手前大学、金沢星稜大学、福山大学、四天王寺大学、鹿屋体育大学、関西国際大学、関西外国語大学、佛教大学、京都府立大学、花園大学、追手門学院大学、大谷大学、同志社女子大学、京都先端科学大学、京都橘大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪体育大学、藤女子大学、宝塚大学
<短大・高専・専門学校>
兵庫大学短期大学部、湊川短期大学、東大阪大学短期大学部、福岡女子短期大学、関西外国語大学短期大学部、園田学園女子大学短期大学部、鳥取短期大学、日本写真映像専門学校、京都公務員&IT会計専門学校、嵯峨美術短期大学、大阪女学院短期大学、伊勢理容美容専門学校、京都芸術デザイン専門学校、金沢科学技術大学校、大阪ビジネスカレッジ専門学校

G&Eビジネススクール 大阪校

前年度の採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年
-----------------------------------------------------
大卒   6名   1名   4名    2名
短大卒   ―    ―    ―    ー
専門卒   ―    2名    ―    ー
高卒   1名   1名    ―    ー

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

三恵観光(株)【三恵グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
三恵観光(株)【三恵グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三恵観光(株)【三恵グループ】の会社概要