最終更新日:2024/5/27

西日本電気テック(株)【JR西日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,000万円(JR西日本100%出資)
売上高
201億円(2022年度)
従業員数
1,008名(2023年10月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

私たちはJR西日本グループの一員として、鉄道電気設備の検査や修繕という メンテナンス業務を通して、鉄道の安全・安定輸送を支える電気技術会社です。

  • My Career Box利用中

★2025年度卒の新卒採用スタート!★ (2024/02/13更新)

PHOTO

【あした】をつなぐ仕事――――
こんにちは!西日本電気テック株式会社 人事部人事課 採用担当です。

★2025年度卒の新卒採用を開始致しました★
たくさんのエントリー心よりお待ちしております!
オンラインにて順次個別説明会を開催致しますので、ぜひチェックしてくださいね!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
西日本電気テックはJR西日本の鉄道電気設備の検査業務を担っており、確実な検査・迅速な修繕業務を行うことで、鉄道の安全・安定輸送に貢献しています。
PHOTO
当たり前のように目にしている何気ない鉄道風景。それは、鉄道の安全・安定輸送を支える技術者たちのひたむきな活動によって支えられています。

いつもの鉄道風景を技術で支える仕事です。

PHOTO

「設備の不具合の予兆を的確に判断できるのが技術者。検査という常に真剣勝負の場で技術を磨きたいです。」とSさん。

■技術の継承、革新を行い、鉄道の安全・安心を支えていきます。
 普段何気なく当たり前のように目にして利用している鉄道風景。当たり前すぎてなかなか気づかないかもしれませんが、鉄道の安全・安心は技術者の力によって支えられています。国鉄時代からずっと受け継がれてきた鉄道技術。私たちは鉄道の安全・安心を常に担う技術者集団として、この技術を常に革新し続け、かつ次世代へと継承していかなければなりません。そのため、若い世代の育成にも注力しながら、検査技術を革新すべく、自由な発想で技術革新に取り組んでいきます。こうした取り組みにより、お客様に安心してご利用頂ける鉄道の維持に貢献していきます。

■人の命にかかわる。だからこそ技術力が、私たち自身が問われます。
 鉄道は日々何万人もの方々がご利用されています。お客様自身には意識はないと思いますが、私たちはお客様の命を預かっています。それだけに、技術力の革新には余念がありません。鉄道は何も手を加えなければ、もちろん老朽化していきます。鉄道事業も技術の進歩が著しくなってきている中、確実に安定稼働させていくため、私たちの技術も進歩しています。それらの技術を継承していくためのスキル研修にも余念がありません。

■意欲に応え、着実なキャリアアップを支援します。
 技術継承が急務となっている今、人材育成は、当社が何よりも重視しているテーマの1つです。集合研修、OJTからOFFJT、自己啓発まで多彩な教育プログラムを整備し、全社をあげて人材育成に取組んでいます。

■京阪神統括支店 技術部 技術課 S.R.(2013年入社・システム工学部卒)
 世界でも有数の信頼性を誇る日本の鉄道。その最前線で安全運行を守る仕事に魅力を感じて入社を決めました。
 電気設備の検査というと、問題の有無をチェックするだけと思われがちですが、そう単純なことではありません。私たちの仕事で重要なのは検査データから、設備の不具合の予兆を見つけだすことです。仕事を始めた頃は、踏切に設置されたスピーカーの劣化状況を正確に把握できなかったという苦い経験をしました。今はまだ問題がなくても、近い将来、故障する可能性がある予兆を見つけ出すことにこそ、技術者の真の力量が求められます。
 今後は現場での検査業務でさらに実務を経験し、電気設備に関して誰からも信頼される技術者を目指したいです。

会社データ

プロフィール

あなたが普段、当たり前のように目にしている何気ない鉄道風景。
それは、鉄道の安全・安定輸送を支える技術者たちのひたむきな活動によって支えられています。
使命を貫く誠意、技術を引継ぐ熱意。

【あした】をつなぐ仕事。
西日本電気テックには、あなたが情熱を傾けるにふさわしい、誇り高い仕事があります。

事業内容
(1)電気設備、電気通信設備、消防施設等の検査および修繕
(2)電気工事、電気通信工事、消防施設工事の設計、施工および監理
(3)建物の電気設備、機械設備等の運転、保守および管理
(4)前3号に関する計画、調査、測量、設計、積算および施工監理のコンサルタント業
(5)その他

■電力部門
○電車線設備は、パンタグラフを通じて電気を電車に供給するための設備です。トロリ線、ちょう架線、き電線などの電線類や、電柱などの支持物があり、これらのメンテナンスを行っています。

○電灯電力設備
電灯電力設備は、駅の照明や列車運行時刻を知らせる発車標及びエレベーターやエスカレーターなどの駅設備に電気を供給する配電設備であり、これらのメンテナンスを行っています。

○変電設備
変電設備は、電力会社から供給された電気を電車や駅、信号通信設備で使用する電気に変換するための設備です。変圧器、整流器、電気を入切する開閉器、機器を異常から守る保護装置などがあり、これらのメンテナンスを行っています。

■信号通信部門
○信号設備
信号設備は、列車の安全を確保し、正確な列車の運行を支える設備です。列車の進路を振り分ける転てつ装置、運転士に進行・停止を指示する信号装置、踏切の安全を確保する踏切保安装置、列車を自動的に停止させるATSなどがあり、これらのメンテナンスを行っています。

○通信設備
通信設備は、列車・指令間交信用の列車無線、並びにデータや音声、映像等の情報を伝達する設備です。無線通信設備、指令設備、列車運行案内設備、各種電話機などがあり、これらのメンテナンスを行っています。

PHOTO

ドクターイエローの愛称でお馴染みの新幹線電気軌道総合試験車。このドクターイエローに乗っているのも実は西日本電気テックの社員なのです!

本社郵便番号 532-0003
本社所在地 大阪市淀川区宮原三丁目5番24号 新大阪第一生命ビル11階
本社電話番号 06-6350-7520
設立 2005(平成17)年1月12日
営業開始 2005(平成17)年4月1日
資本金 9,000万円(JR西日本100%出資)
従業員数 1,008名(2023年10月1日現在)
売上高 201億円(2022年度)
事業所 ■本社… 大阪府
■新幹線統括支店エリア… 大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県(山陽新幹線エリア)
■金沢支店エリア… 石川県、富山県、新潟県、福井県
■京阪神支店エリア… 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県
■和歌山支店エリア… 和歌山県 、大阪府
■福知山支店エリア… 京都府、兵庫県
■岡山支店エリア… 岡山県、広島県
■米子支店エリア… 鳥取県、島根県
■広島支店エリア… 広島県、山口県

※支店が8カ所、MC(メンテナンスセンター)が43カ所、駐在・分室が24カ所あります。
代表者 代表取締役社長 千代 隆
完成工事高推移 2017年3月期:189億円
2018年3月期:196億円
2019年3月期:206億円
2020年3月期:212億円
2021年3月期:194億円
2022年3月期:201億円
株主構成 西日本旅客鉄道(株)(100%出資)
主な取引先 西日本旅客鉄道(株)
関連会社 JR西日本グループ
当社ホームページ http://www.wj-etec.co.jp/
沿革
  • 2005(平成17)年1月
    • 西日本電気テック(株)設立
  • 2005(平成17)年4月
    • 営業開始(10支店新設)
  • 2008(平成20)年7月
    • 京都・大阪・神戸支店を統合し、京阪神統括支店を設置
  • 2014(平成26)年7月
    • 山陽新幹線の業務を集約し、新幹線統括支店を設置及び福岡支店を廃止
  • 2020(令和2)年7月 
    • 西日本電気システム(株)福知山支店・和歌山支店・米子支店の事業を同社より承継

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 38名 41名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 8名 11名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
技術職社員に対しては、「採用後約5~6年で指揮者レベルに」を基本方針としたキャリアプランを設計。新規採用から管理者に至るまでの成長過程において、着実にスキルアップしていけるよう、必要な時期に必要な研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
当社の指定する資格の取得については、初回・合格時の受験費用を全額支給するとともに、難易度に応じた褒賞金を支給しています。
また特定の資格については、社内で対象者を集めて講習会を開いております。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
技術職の方はJR西日本の鉄道電気設備のメンテナンス業務の指揮命令監督に必要なライセンスを取得していただきます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢工業大学、関西大学、島根大学、和歌山大学
<大学>
大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山県立大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、京都産業大学、近畿大学、芝浦工業大学、島根大学、摂南大学、天理大学、東海大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、日本文理大学、広島修道大学、阪南大学、福山大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
九州電気専門学校、近畿大学工業高等専門学校、神戸電子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、奈良工業高等専門学校、阪神自動車航空鉄道専門学校、広島工業大学専門学校

採用実績(人数) 2007年度:4名
2008年度:1名
2009年度:2名
2010年度:4名
2011名度:2名
2012年度:1名
2013年度:5名
2014年度:7名
2015年度:1名
2016年度:6名
2017年度:15名
2018年度:3名
2019年度:7名
2020年度:3名
2021年度:12名
2022年度:1名
2023年度:3名
※技術職・事務職合計の人数です。
採用実績(学部・学科) 工学部電子機械工学科、工学部電気電子工学科、工学部電気工学科、工学部機械工学科、情報学部情報工学科、情報理工学部、工学部電子情報工学科、コンピュータ理工学部コンピュータサイエンス学科、システム工学部光メカトロニクス学科、理工学部電気電子工学科、工学部電気電子システム工学科、工学部情報工学科、コンピュータ理工学部ネットワークメディア学科、システム理工学部電気電子情報工学科、工学部電子情報通信工学科、理工学部情報科学科、経済学部国際経済学科、商学部商学科、経済学部経済学科、経済学部ビジネスマネジメント学科、法学部法律学科、経営情報学部ファイナンス学科、経営学部経営学科、経済情報学部経済情報学科、法学部法学政治学科、経済学部、社会学部社会学科、コンピュータ理工学部インテリジェントシステム学科、工学部通信工学科、総合理工学部地球資源環境科学科、工学部交通機械工学科、電気工学科、総合システム工学科、工学部機械システム工学科、文学部総合人文学科、情報工学部情報システム工学科、経営学部ソーシャル・マネジメント学科、工学研究科電気電子工学専攻、商学部、経済学部国際経済学科、情報学部、国際学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 0 3
    2022年 1 0 1
    2021年 8 4 12
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 1
    2021年 12
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp94703/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

西日本電気テック(株)【JR西日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 西日本電気テック(株)【JR西日本グループ】の会社概要