予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
中小企業診断士の佐藤さんと(左)と広報担当の沼さん(右)。2人に共通するのは地元である福島県への強い思いです。地元企業を支えることで地域への貢献を図っています。
福島県信用保証協会は、融資保証を行う金融業のひとつでありながら、中小企業者に対して経営支援も行う公的機関です。県や市町村、金融機関、外部団体とも連携し、保証制度や経営支援など政策目的に応じた業務にも取り組んでいます。そういった特性から、その事業は社会貢献的な性格が強いものとなっています。そんな中で私が担当しているのが、企業経営をサポートする仕事。福島県福島市にある経営支援室に勤務し、中小企業の経営支援に取り組んでいます。日々の業務としては、相談者と直接話し合いながら現状を確認し、経営改善に向けた取り組みを模索。スーパー、ガソリンスタンド、旅館など幅広い業種からの相談があるため、それぞれの市場や商品について理解しなければならないなど大変な面もありますが、自分の対応によって改善が見られたときにはやはりうれしくなりますね。2016年には協会で7人目となる中小企業診断士になりました。資格取得によって専門知識は付きましたが、今後は経験を積んだり得意分野を伸ばしたりするなどして、より実践的な経営支援を提供できればと考えています。(佐藤尚仁/経営支援室・2009年採用)総務企画課の広報担当として働いています。メディアへの打ち出しによって福島県信用保証協会の認知を広めようと活動。新聞広告などの構成やデザインについて素案を作るほか、最近では時流に合わせ、動画による広報活動にも取り組んでいます。自分たちの仕事でありながらその内容を伝えることは難しく、日々だれに向けて何を伝えるべきか考えながら取り組んでいます。働く場としての協会については、言いたいことが言える環境だと感じています。受け入れられるかどうかは別として、上司の方にはこちらの話を聞いてくださる方が多いですね。また福利厚生が充実しているところも魅力的な点でしょうか。2014年に育児休暇を取得しましたが、職場にも理解してもらえていると感じました。復職についても元の職場に戻れています。また人材教育面でも恵まれていると思います。上司や先輩に指導していただく内部研修は、初級、中級、上級に分けて実施。また外部講師を招いての研修も行われています。上部組織の全国信用保証協会連合会によって行われる研修もあり、他県の同業者と合同で受ける場合には貴重な情報交換の場として活用されています。(沼慧子/総務企画課広報担当・2010年採用)
県内の約4割の中小企業様が当協会を利用。公的機関として地域に貢献しています。
<大学院> 会津大学 <大学> 岩手大学、宇都宮大学、神奈川大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、城西大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、富山大学、新潟大学、日本大学、ノースアジア大学、福島大学、玉川大学、関西大学、法政大学、宮城教育大学、宮城学院女子大学、明治大学、明治学院大学、立正大学、明海大学、文教大学、山形大学、早稲田大学
専攻学部は問いません!